就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
新生テクノス株式会社のロゴ写真

新生テクノス株式会社 報酬UP

新生テクノスの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全7件)

新生テクノス株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

新生テクノスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
7件中7件表示 (全1体験記)

企業研究

技術職
22卒 | 日本工業大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
体験型のインターンシップをこのコロナ禍にもかかわらず開催していただけた。 その点では会社内部まで知ることができたため、印象はよかった。 実際に日本の大動脈である東海道新幹線をはじめ鉄道の安全や安定輸送でインフラを支える工事・保守ができる点、またインターン参加時に座談会で社員の方が仰られるように「何もないところから完成まで遂行でき鉄道を問題なく運行できていること」「インフラを支えているという実感が出る」というやりがいがより貴社で働きたいと期待感を抱くようになりました。 これから先すでに中央新幹線開業に向けた取り組みで安定した企業であることは明確にされ、保証がありとても好印象だったが、やはり施工管理ということもあり激務であるという点については難点を示すところもあった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月10日

問題を報告する

志望動機

技術職
22卒 | 日本工業大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
日本の大動脈である東海道新幹線をはじめ鉄道の安全や安定輸送でインフラを支える工事・保守ができるため貴社を志望いたします。 貴社は今後も東海道新幹線の保守を最前線で管理していくほか、中央新幹線によりさらに時代の先端に携われることができより一層、社会貢献のできる企業だと感じます。 社員の方が仰られるように「何もないところから完成まで遂行でき鉄道を問題なく運行できていること」「インフラを支えているという実感が出る」というやりがいがより貴社で働きたいと期待感を抱くようになりました。 私の興味のある事業フィールドは、鉄道電気工事です。 中でも、信号・通信の分野に携わりたいと思っています。 インターンシップでは研修施設での体験により、信号機やATCなどの信号や通信で分野が分かれてお券売機等の旅客サービス設備の構築等にも興味を持ちました。 これらの分野から入社後の研修を行い自分の仕事を見つけ出したいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月10日

問題を報告する

独自の選考・イベント

技術職
22卒 | 日本工業大学 | 男性   内定入社

【選考形式】内田クレペリン検査【選考の具体的な内容】一般的な内田クレペリン検査を行った。簡単な一桁の足し算を1分毎に行を変えながら、休憩をはさみ前半と後半で各15分間ずつ合計30分間行います。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】なし

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月10日

問題を報告する

ES

技術職
22卒 | 日本工業大学 | 男性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】志望理由/チームや集団で活動した具体的経験と、その中での役割を教えてください/自らの長所など【ESを書くときに注意したこと】とにかく自分はこういう人間なんだという熱い思いを分に乗せて伝えることを意識した。また、自分はこの企業でこういう部分が好き、だから、この部分に携わり発揮したいというやりたいことも書いた。【ES対策で行ったこと】大学内の就職支援課で自ら作ったエントリーシート履歴書を添削してもらって完成させた。自らの大学生活を振り返り強みを熱く語る気持ちで書いた

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月10日

問題を報告する

WEBテスト

技術職
22卒 | 日本工業大学 | 男性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】性格適性診断テスト【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】特に時間指定の方はなし。問題数に関しては50問程度【WEBテスト対策で行ったこと】今回は学力を図る診断テストではなく性格診断試験のため特に対策をとることはなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月10日

問題を報告する

1次面接

技術職
22卒 | 日本工業大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン面接【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン面接のため、そこまでの流れは激しくない。人事課から入室の連絡が電話で来るのでその後入室をし、一般的面接のスタートする。【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】部長/不明【面接の雰囲気】穏やかではあるが多少の緊張感あった。就職活動が初めての企業だったこともありグループ面接で多少苦戦した。【アルバイトのこと(集団の中での役割)(私は派遣でNW構築業務の行いリーダー等していたこともありその業務の詳細、どうやって年齢層の離れたメンバーとコミュニケーションをとるのか)】私は集団の中で人をまとめてリーダーシップを取っています。自らのスキルを磨くため、派遣で学校・病院のネットワーク構築業務をしています。業務に携わり始めた頃は、大学で学んだ通信の知識を再現して作業を進めました。エラーの発生など不測の事態が起きたときは、リーダーに相談し対処するなど自分の知識やコミュニケーション力で現場の作業を主体的に進める役割を務めました。その後、徐々にリーダーとしての業務を任せられるようになりました。今まで経験してこなかったリーダーシップを担う際、年齢層も大きく異なりコミュニケーションをとることに苦戦しました。派遣の業務を始めて3年目の頃には、メンバー間の意思疎通を図り、作業しやすい雰囲気を作るなど活気な環境を作りました。また、現場全体の進捗率の把握をし、事前のリスク回避や的確な助言などリーダーとしての役割を務めました。その結果、主体的に作業を進める力や全体を把握する力が身につきました。この経験を活かして、貴社のチーム業務に活かして参りたいと思います。【志望動機のほか併せて鉄道部門で何をしたいのか】日本の大動脈である東海道新幹線をはじめ鉄道の安全や安定輸送でインフラを支える工事・保守ができるため貴社を志望いたします。貴社は今後も東海道新幹線の保守を最前線で管理していくほか、中央新幹線によりさらに時代の先端に携われることができより一層、社会貢献のできる企業だと感じます。社員の方が仰られるように「何もないところから完成まで遂行でき鉄道を問題なく運行できていること」「インフラを支えているという実感が出る」というやりがいがより貴社で働きたいと期待感を抱くようになりました。私の興味のある事業フィールドは、鉄道電気工事です。中でも、信号・通信の分野に携わりたいと思っています。インターンシップでは研修施設での体験により、信号機やATCなどの信号や通信で分野が分かれてお券売機等の旅客サービス設備の構築等にも興味を持ちました。これらの分野から入社後の研修を行い自分の仕事を見つけ出したいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】受験者に緊張を溶かして、しっかりといいたいことを引き出してくれた。やっぱり、今までこういう経験があったから生かしていきたいという熱い気持ちをぶつけた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月10日

問題を報告する

最終面接

技術職
22卒 | 日本工業大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社付近の貸会場にて【会場到着から選考終了までの流れ】到着後人事の方と出欠確認し雑談、時間になり入室、面接、退出、帰宅【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】部長2人【面接の雰囲気】雑談、たくさん聞かれたのは施工管理は激務になり体力大丈夫など、年齢層はなれる職人さんとやっていくためコミュニケーション力を生かさないとだけど大丈夫なと心配をされる部分は多数あった【年齢層はなれる職人さんとやっていくためコミュニケーション力を生かさないとだけど大丈夫】私は集団の中で人をまとめてリーダーシップを取っています。自らのスキルを磨くため、派遣で学校・病院のネットワーク構築業務をしています。業務に携わり始めた頃は、大学で学んだ通信の知識を再現して作業を進めました。エラーの発生など不測の事態が起きたときは、リーダーに相談し対処するなど自分の知識やコミュニケーション力で現場の作業を主体的に進める役割を務めました。その後、徐々にリーダーとしての業務を任せられるようになりました。派遣の業務を始めて3年目の頃には、メンバー間のコミュニケーションを取り、作業しやすい雰囲気作りをするなど働きやすい環境を作りました。また、現場全体の進捗率の把握をし、事前のリスク回避やメンバーへの的確な助言などリーダーとしての役割を務めました。その結果、主体的に作業を進める力や全体を把握する力が身につきました。この経験を活かして、貴社のチーム業務に活かして参りたいと思います。【自己PRをしてください】私の強みは計画力と自己管理能力です。学業において電気・通信に付随する専門科目へ取り組む際、高校が普通科ということもあり専門的知識、工学的なことに関わることが少なく困難にぶつかりました。知識・技術を習得するまで講義に粘り強く取り組み、1日最低でも2時間の自学自習ノルマとするほか、友人・教員に質問をし、理解するまで復習をしました。また、勉強に対しての向上心を維持するため、違う教科を並行するなど気持ちの切り替えをしながら取り組みました。その結果、年々学習内容が難しくなっていく中、前年度よりほとんどの教科で1つ上の評価を得ることができました。1日の学習ノルマを朝決めていくことで、その日の向上心にもつながり、自分で理解できない部分は、理解をするまで取り組むという日々の勉強の習慣も身につきました。このような強みを貴社の施工管理業務にも活かしていきたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接での受け答えがはっきりしているか、相手に伝わりやすい話し方ができているか、表情豊かに話ができているか、グループワークで周囲の学生と積極的に会話ができているかなど一般的なことだと感じる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月10日

問題を報告する
7件中7件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

新生テクノスの ステップから本選考体験記を探す

新生テクノスの 会社情報

基本データ
会社名 新生テクノス株式会社
フリガナ シンセイテクノス
設立日 1947年5月
資本金 10億9190万円
従業員数 1,340人
売上高 523億404万2000円
決算月 3月
代表者 長田豊
本社所在地 〒108-0014 東京都港区芝5丁目29番11号
平均年齢 41.3歳
平均給与 671万7000円
電話番号 03-6899-2800
URL https://www.stknet.co.jp/
NOKIZAL ID: 1574284

新生テクノスの 選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。