就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ホーチキ株式会社のロゴ写真

ホーチキ株式会社 報酬UP

ホーチキの企業研究一覧(全10件)

ホーチキ株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

ホーチキの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
10件中10件表示 (全10体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 京都大学大学院 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
最初に防災業界全体について調べた後、その中でのホーチキの立ち位置や特徴について確認した。特になぜ業界一位である能美防災ではないのかを説明できることが重要だと思ったので以下の3つの視点から両者を比較し、ホーチキならではの強みをを言語化できるようにした。⑴事業領域。ホーチキの特徴として防災だけでなく情報通信技術を用いた防犯事業を行っていることが挙げられる。今後の少子高齢社会でこの事業を行うことがなぜ企業の強みになるのかを考えた。⑵海外進出。ホーチキは能美防災と比べて事業展開している国が多くまたその地域も広域にわたっている。自身が海外志向が強かったため進出国や使用言語について調べておき、そこで自分の語学力をどう生かせるかを説明できるようにした。⑶教育制度。配属先決定までの期間が長いという特徴があるのでその利点や魅力について話せるようにした。そのほかには説明会で「面接では就活の軸について聞くと思います」と言われていたため、企業の方向性に少し寄せつつ自分が重視することについて話せるようにした。また中期経営計画を読み、企業が掲げる経営戦略を実践する上で自身の強みがどのようにいきてくるか説明できるようにした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年6月23日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 昭和女子大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
エントリーシートの時点で数ある職種の中から、どれを志望するか。という欄があるので、ある程度それぞれの違いを理解して選考に臨んだほうがいいと思う。また、この業界は良くも悪くもライバル企業が明白になっているので、どうして他の企業ではなくてここの企業なのかをより明確にしておくべきだと思う。ニッチな業界でもあると思うので、自分の過去の体験や強みがどうこの企業に生かせるのかを深く考えるべき。できるならOGやOB訪問をしたほうがより正確な情報や業務のことが把握できると思うので、したほうがいいと思う。合格すると選考が進んでいくのが早いので、選考に進んでから企業理解を深めようとするのではなく、事前に完璧な状態で最初から臨んだほうがいいと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 国士舘大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ワンキャリア、就活会議、みんしゅう等のサイトを中心に選考の対策を行いました。企業研究にはオープンワークやHPなどを用いました。説明会が開催されるのですが、2月中に行われるような早期の説明会に参加したほうが早めのフローで選考を行うことができるため、有利になるのではないでしょうか。早めの選考フローに参加すると、周りの就活性があまり面接に慣れていないため、総じてレベルの低い集団面接になることがあります。 また、やりたいこととして自分は営業職を挙げたのですが、最終面接では現場の施工管理職につての質問等があったため、そこまで志望の職種に就くことはできないかもしれませんので、注意してください。説明会に参加するとパンフレットがもらえます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

企業研究

総合職
19卒 | 明治大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
総合防災設備メーカーという日本に三社しかない業界のため、なぜ防災メーカーを志望するのかということを考えるのはもちろんだが、一番大事なのはなぜ、ほかの会社ではなく、ホーチキなのかということを自分の言葉で話すことが大事である。そのため、徹底的な業界研究をするべきである。防災設備メーカー三社の中長期経営計画、採用サイト、などを徹底比較して、臨むべきだ。最終面接でかなり深く聞かれると思うので、最終までには、準備しておこう。自分はホーチキの説明会しか行っていなかったので、一番のライバル企業である能美防災の説明会に行くことを強く勧める。他企業との違いを理解したうえで、ホーチキでこうしたいという思いを伝えれば内定は出やすいのではないか。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月10日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 駒澤大学   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
一般職応募であったので、HP上に記載されている一般職のモデルを読み込み、求められている人物像を把握し、「営業をサポートできる気配りのできる人間」をアピールした。また、HP上に投資家向けに発信されているIRの情報やこれからの経営方針の情報が非常に多く、最新のものだけでもいいので、必ず読むべきだと思います。同業他社である能美防災との違いは必ず把握しておいた方がいいと思います。会社としても同業他社との差別化に非常に苦戦しているようで、面接で「なぜ他社ではなく、ウチなのか」と聞かれる可能性が高いです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
10件中10件表示 (全10体験記)
本選考TOPに戻る

ホーチキの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

ホーチキの 会社情報

基本データ
会社名 ホーチキ株式会社
フリガナ ホーチキ
設立日 1918年4月
資本金 37億9800万円
従業員数 2,310人
売上高 854億5700万円
決算月 3月
代表者 山形明夫
本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎2丁目10番43号
平均年齢 40.7歳
平均給与 703万円
電話番号 03-3444-4111
URL https://www.hochiki.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132228

ホーチキの 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。