
21卒 本選考ES
技術系総合職

-
Q.
DNPに限らず、企業選択で重視したポイントを3点挙げ、その理由を示してください。
-
A.
・企業の成長性 ・自己啓発に取り組める環境があるかどうか ・いかに社会を豊かにできるか 続きを読む
-
Q.
上記で重視したポイントについて、理由を具体的に記入してください。 (全角300文字以内)
-
A.
私自身の考えとして、常に成長することを求めなければ衰退していくという考えを持っています。それなので就職活動するにあたってさらに成長を求めている企業を重点的に探しました。そして、企業だけではなく自分自身の成長もできる環境で仕事をしたいと思っているので、キャリアアップ制度も充実している企業を重視しました。また、私が研究を行っている理由として、未知の研究をして新しいことを開拓することで社会を豊かにしたいという思いがあります。そのため、研究職として就職した時により良い社会を作るために自分の力を発揮することができるかどうかということも重視して選びました。以上が、私が企業選択で重視したポイントになります。 続きを読む
-
Q.
DNPを志望する理由と入社してどのような仕事に取り組みたいですか。 ご記入ください(全角500文字以内)。
-
A.
私が貴社を志望した理由は、未来に向けて幅広い事業の取り組みをしていることから成長性を強く感じたからです。私は人々を笑顔にできる仕事をしたいと考えて就職活動を行っていますが、貴社の「より良い未来」にするという考えに共感しました。そして、私自身が大学院で研究してきた分野を生かすことができる領域があることと、それ以外の事業領域を持っていることから幅広い知識や技術を得られるのではないかと思いました。貴社に入社することができましたら、私が学んできた高分子物性の技術を活かして貴社でも多く使用されている高分子材料の物性研究の仕事へ取り組みたいです。また、社内留学制度も活用したいと考えています。新規開発するためには一つの専門性に縛られてはいけないと感じていますが、このような制度があることから自分自身のスキルアップのために活かしたいと思いました。また、近年ではESG投資への比率が高まるなど環境問題への取り組みも必要とされる一方で高分子材料に対して社会の視線も厳しいものになってきています。それなので、貴社が取り組んでいる環境負荷軽減材料にも取り組み、さらに環境への負担を減らした材料開発に携わりたいです。 続きを読む
-
Q.
学業・私生活問わず、自分自身を売り込むキャッチフレーズを考えてください。 その理由も合わせてご記入ください(全角500文字以内)。
-
A.
私のキャッチフレーズは「オタク気質」です。私は研究に対しても趣味に対しても中途半端であることが好きではないためとことん突き詰めるということからこのキャッチフレーズにしました。これは働くことにおいても必要な心がけであると思っています。一方で、このキャッチフレーズは一見良いイメージには見えないかもしれません。しかし、一つのことを突き詰めることは簡単なことではありません。好きなことに対して非常に熱しやすいことと時間を忘れるほど集中することができるという私の性格も表しました。そして、一つの事をオタクになるまで突き詰めるには関連した広い知識も必要になります。例えば、私は研究においても一つの知識だけでは結論を出すことができません。それ以外にもレオロジーの知識やマクロ物性に対しての知識など、様々な幅広い知識も必要になってきます。また、オタクになるには知識だけではなくてコミュニケーション能力も必要であると考えています。人と対話し、知識を吸収することができる力も必要であると思っており、この力も高く持っていると思っています。このような考えから、私のキャッチフレーズを決めました。 続きを読む