![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
25卒 冬インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
株式会社船場 報酬UP
株式会社船場のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
午前:業界説明、会社説明。即日設計の課題説明。即日設計に向けて、二班に分かれて30分程度でブレインストーミング。その後個人作業 昼食:社員の方と話しながら昼食 午後:個人作業。プレゼン
続きを読むいいえ このインターンシップは即日設計がメインで、さらに開催期間が1日しかなかったため、会社に関する情報はあまり得ることが出来ず、あまり有利になるとは感じませんでした。
続きを読む午前:最初に人事の方から会社と職種についての説明。その後場所を移動してワークの説明を受け、作業を始めました。お昼は若手社員とお話ししながら食べました。 午後:ワークの続きを行いました。その後、プレゼンを行いました。一人一人にフィードバックがあります。
続きを読むはい まず、本選考前にインターン参加者限定の選考が受けられることです。倍率自体もそんなに多くないと思います。個人面接なので自分という人間をしっかりとアピールすることができます。
続きを読む会社説明、インターンシップの大半が個人ワーク、社員の方々と一緒に昼食、一人ずつ成果物の発表、個人個人に向けて営業部長がフィードバックを行う。グループでの活動ではなく、個人活動が多かった。
続きを読むはい インターンシップ以外に企業から発信されている交流の場がないので、参加してみないと逆に具体的な部分がつかめないのではないかと感じる。また、選考自体も早期のルートがあるので、早い段階から選考に挑戦できる点が有利になるのではないか。
続きを読む会社概要・業界・事業内容・働き方の説明、商業施設の企画提案の課題、発表、フィードバックがありました。途中で昼食をはさみ、現場社員の方の話を伺うことが出来る機会もありました。
続きを読むはい 早期選考の案内があるので、有利になるのではないかと思いました。また面接経験がまだ浅いならば、本選考が始まるまでの練習としても活用できると考えると良い機会だと思います。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。