就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社船場のロゴ写真

株式会社船場 報酬UP

船場のインターンES(エントリーシート)一覧(全3件)

株式会社船場のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

船場の インターンの通過エントリーシート

3件中3件表示

21卒 インターンES

夏インターン
男性 21卒 | 広島大学大学院 | 女性

Q.
当社のインターンシップを通じて得たいこと(知識、スキル、経験等)について、300字以内でお書きください。

A.
私は「街の賑わいづくりに貢献する、商空間づくり」のスキルを得たいです。 元々、人で賑わう場所に興味があり、研究では“街”というスケールからみた理論上の「街の賑わい」の要因を探ろうとしています。この研究を進める中で、「街の賑わい」と「商空間」は密接な関係にあり、商空間づくりの担う使命の大きさを痛感し、商空間をリードする存在である貴社に興味を持ちました。 貴社は商空間づくりを街づくりの一部と捉えた事業を多く手掛けており、またそのような方針を持つ企業は貴社の他になく、事業の価値の高さにも魅力を感じました。インターンシップ中はコンセプト策定といった場面で、貴社の思想をより理解したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年10月22日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

船場を見た人が見ている他社のインターンES

株式会社乃村工藝社

ディレクター職夏インターン1Day
26卒 | 関西大学 | 女性
通過

Q.
計画(企画・設計・研究・技術開発など)を含む、ものづくり全般において主体的に取り組んだ経験を記入してください。 文系出身の方はものづくりに対する興味や熱意について記入してください。

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2025年1月9日

問題を報告する

株式会社博展

デザイン職
18卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
通過

Q.
インターンシップで博展に期待すること

A.
本インターンシップの3日間を通し、貴社が企業理念として掲げている「Communication Designとは何か」について身を以て経験し、学びたいと考えている。また、実際に働く方々と直接接することで、貴社の雰囲気などを感じ取りたいと考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年9月14日

問題を報告する

船場の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社船場
フリガナ センバ
設立日 2016年12月
資本金 2億1617万5000円
従業員数 540人
売上高 248億8600万円
決算月 12月
代表者 八嶋 大輔
本社所在地 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目2番3号
平均年齢 42.3歳
平均給与 561万円
電話番号 03-6865-1008
URL https://www.semba1008.co.jp/ja
NOKIZAL ID: 1488506

船場の 本選考ESを見る

21卒 本選考ES

設計職
21卒 | 広島大学大学院 | 女性
Q.
研究テーマ(100字)
A.
元々、人で賑わう場所に興味があり、研究では”街”というスケールからみた理論上の「街の賑わい」の要因を探っています。さらにその「賑わい」の位置から、あるべき町の将来像の提案を行いたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月22日

20卒 本選考ES

設計職
20卒 | 武蔵野美術大学 | 女性
Q.
当社で実現したいことを教えてください。
A.
■『お客様の思い出に残る商環境づくり』私は以前よりディスプレイ業界に興味がありましたが、企業研究を進めていく中で「商環境」をつくる仕事に携わりたいと思う気持ちが強くなりました。なぜなら商空間は、私たちの生活になくてはならない存在でありながら目的に合わせて様々な形や雰囲気があり、非日常でさえ味わえる場所だと思うからです。実際に私自身も食事や買い物に訪れた際、落ち着く雰囲気のカフェやディスプレイが可愛いアパレル店は、商品の価値に上乗せされて「空間自体がそのお店に訪れたいと思う要因の1つ」になっていると感じています。このような経験から私は貴社の商環境作りのノウハウを学び、お客様の素敵な思い出をつくれる設計者になりたいと思っています。 ■『色彩心理の知識や女性ならではの視点を生かした設計』商空間をつくる上で「色彩」はとても重要な要素であると考えています。例えば住空間ではあまり彩度の高い色は使わずに暮らしに溶け込むような色を使うことが多くありますが、商空間ではクライアントが企業や商品のイメージを伝える上で色彩が大きな役割になることが多いと思うからです。そこで私は大学で学んだことをきっかけに興味を持った色彩心理の知識やカラーコーディネーターの資格を生かして、クライアントの要望に合った色彩をプランニングしていきたいです。また、機能面では「女性ならではの視点」を大切にした空間作りを行いたいと思っております。例えば飲食店では家族連れのために荷物が置けるように席を広めに配置したり、アパレルや雑貨店では商品を手に取りやすいディスプレイや動線を考えるなど、自分が普段体験して感じたことを大切に、訪れる人の気持ちに寄り添ったデザインを考えられる社員になりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日

船場の 選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。