就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本年金機構のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本年金機構 報酬UP

【責任感と信頼性、共に充実】【22卒】日本年金機構の総合職の本選考体験記 No.16351(神戸市外国語大学/男性)(2021/8/2公開)

日本年金機構の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒日本年金機構のレポート

公開日:2021年8月2日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 神戸市外国語大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

1次面接はオンラインでしたが、最終面接は対面でした。

企業研究

良くも悪くも競合他社がないことが特徴だと思います。なので、純粋に自分がどれだけ日本年金機構について調べられているか、自分が入構出来た後のビジョンを言語化できているかにかなり左右される気がします。
具体的には、志望動機の欄や学チカ(22卒の場合は「一番の挑戦」)には自分の人となりが伝わるように書くのはもちろん、自分の強みと日本年金機構における業務との合致性もアピールすることが重要だと思いました。なので、マイページ上に掲載されている動画を何度も見返して自分でイメージを持っておくことは重要だと思います。
また、マイページ上に記載があるかは不明ですが、日本年金機構の就活用のパンフレットも問い合わせフォームからお願いすることで、登録している住所に送っていただけるので、そちらも活用することをお勧めします。
最後に、自分が年金システムの運営のどういった一面(複数面でもいいと思います)をどのようにしたいか、といったものを明確にするためにも事務所訪問を最低でも1か所以上することをお勧めします。訪問時にはアンケートを記入するので、行っていないのに嘘をついて行ったというと絶対にばれると思います。

志望動機

御機構を志望する理由は2つあります。
1つ目に、責任感を持って仕事が出来る環境になります。これから2025問題や多死社会を迎える日本において御機構は益々責任ある行動が期待されていると考えています。 そこで、海外ボランティア派遣でリーダーを務め、自分の責任ある行動が団体の雰囲気や評価に繋がることに大きなやりがいを感じた経験と、そこから得られた学び を活かしたいと考えています。
2つ目に、大勢の方の信頼を扱われる仕事内容です。特に適用・調査業務や徴収業務、相談業務においてはお客様との信頼関係が必要不可欠だと考えています。そこで、アルバイト先の東進衛星予備校で培った「相手毎に寄り添をお届けする行動力とそこでキャッチした相手からの期待を超えるための改善力」を活かし、貢献したいと考えています。お客様一人ひとりの年金に対する漠然とした不安に対してもしっかりと寄り添いを届け、解消をお手伝いすることで信頼関係を築くことで御機構に貢献したい、貢献できると考えています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機、人生で一番の挑戦、卒論の内容、趣味/特技

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

とにかく自分の人となりといった部分を前面に押し出せるように気を付けた。そしてその部分が業務においてどのように活かせるかも自分のことっばで表現した。

ES対策で行ったこと

就活会議やワンキャリアなどの過去の内定をとられた先輩方のエントリーシートの論理構成などを参考にし、何度も先輩や同期に添削をお願いし、仕上げた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア、採用マイページ上の動画2本、日本年金機構のパンフレット

WEBテスト 通過

実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

何冊もこなすのではなく、自分に合った1冊(問題数をこなしたい、解説が多め等)を何度もやりこむことを意識した。

WEBテストの内容・科目

普通のSPI

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語と非言語、合わせて約30~45分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

OB・OG訪問

OB・OGと繋がった経緯・方法

OB・OG訪問というか、年金事務所訪問を行った。
特に繋がり等はなかったので、自分の住んでいる地域を担当している事務所と、規模が大きめの事務所の合計2か所訪問しました。方法としては事務所に直接電話をかけ、アポを取りました。

OB・OGとの連絡方法

電話

話を聞いたOB・OGの人数

2人

OB・OGに質問したこと

対応していただく方の職歴ややりがい、実際に自分が将来機構において目指している理想の働き方について意見してもらう、あとは実際に事務所訪問した際に疑問に思ったことをその場その場で聞いていました。

注意したことや感想

訪問時にアンケートという名のもと、本部に送られるものを記入することになるので、選考に影響ないということはないと思います。
また、事務所訪問の際は事前にお話を伺いたい内容をいくつか準備していくことを強くお勧めします。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年06月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインのため、接続確認から始まり少し雑談をしたのちに選考が始まる。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

注意/意識したことは、結論から話し始めることと、具体例を用いて面接官の方にイメージしていただきやすいように話すことです。

面接の雰囲気

決して和やかではなかったが、自分の発言一つ一つを大事に聞いていただき、そのどれもに対して面接官の方の解釈を述べていただけたので、非常にやりやすく感じた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

志望動機に加えて、なぜそれが日本年金機構を選ぶのかの理由(いわゆる「なぜ他事業所/会社ではなくて日本年金機構なのか)

(志望動機は既述しているので、以下にその追加理由を記述します。)
理由としましては、年金制度こそが私が理想とするお客様に最も寄り添ったサービスの形だと考えているからになります。現行の年金制度は国民の家計を直接支える収入源になることはもちろん、その普遍性や恒久性といったものにも魅力を感じています。というのも、少し前にあった国からの一律の給付金も家計を直接支えるものでしたが、1度きりの給付であったことに加え、本当に必要としている国民には届きづらい、届くまでに時間がかかるといった問題点があったと記憶しています。しかし、年金制度はその普遍性や恒久性が担保されており、そう言った要素が草の根的な国民の支援に繋がるものだと考えています。
以上の理由から御機構を志望します。

エントリーシートにない話で自己PR

私は相手の期待を超えるための改善を惜しまず、相手に寄り添い続けられる人間です。
私が二年次にリーダーを務めた海外ボランティアチームの当初の会議では、未経験者の発言が少なく、意見を反映させにくいことが課題でした。
そこで、先ず彼らを未経験者という大枠で捉えていたことを反省し、各々が意見を持った個の集まりであるという認識に改め、次に、発言が少ないのはそこに至るまでの情報量に達していないからだと気付き、今からお話しする3つの施策を試みました。
まず一つ目に、会議中に疑問等がないか積極的に話を振ることで受動的でも彼らに話す機会を提供しました。そして二つ目に、人前で発言することが苦手な人のために個別で話せる座談会を新設しました。そして最後に、部活の掛け持ち等であまり参加できない人に、別日に体験談を基に話しながら実物をイメージしてもらい、疑問をすぐに確認できる機会を提供しました。
その結果、会議では自発的な発言が増え、新設の座談会などでは互いの目標を語り合う場へと変えることが出来ました。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
新大阪駅付近の会議室

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
1人は人事の方、もう1人は不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

卒業見込証明書・成績証明書の提出、基礎年金番号の確認後、待機室にて呼ばれるまで待機。その後担当者が呼びに来て別室に移動後面接開始。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接同様、結論から話すことはもちろん、自分の志望度の高さも十分に伝えられるようハキハキと話すことや話の内容を考えて抑揚をつけることで一定の調子になってしまわないように気を付けました。

面接の雰囲気

面接官のお2人とも第一印象で温厚な方たちと感じ、面接中も1次同様に自分が話した内容をしっかりと聞いてくださってる様子で、面接官の方が解釈された内容を話していただけるので、間違って伝わってしまっている内容はすぐに訂正することが出来ました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

最終面接で聞かれた質問と回答

今までの人生の中でうまくいかなかったこと/鼻っ柱を折られた経験について

(ただ該当する経験を答えるだけじゃなく、その後のリカバリーの部分であったり、得たものについても答えることを意識しました。)
私は、フィリピンのNGOに長期インターンをしていた際に挫折を経験しました。
その内容は、実はこの団体がフィリピン政府の認可を受けていない、NGOですらない組織だということを仲良くなった従業員に知らされたことです。正直に申し上げて、今までのスタディツアーの運営であったり、今となってはフェアトレードなのかどうかも分からない商品の販促活動といった行動すべてが否定されたような気分になりました。そして、いくらこの団体の活動によって援助されている人が一定数いるからといって、これ以上違法まがいな活動には賛同できない・してはいけないと判断したため、団体を辞退する決断を致しました。
私はこの経験から、どんな場合でも思考を止めないことの重要性を学びました。私が過去にこの団体のインターン情報が掲載されていたサイトの運営をJICAがされているから安心だ・大丈夫だ、などと自分でそれ以上考えることを放棄してしまうのではなく、常に目の前の物事に対して問いかけを止めないよう現在は心がけています。

最終的にどこの選考中/内々定先の企業に行きたいと考えているか

(本音として日本年金機構に入構したいと考えていたので、建前を話しているような印象になってしまわないように熱意を込めて話すように心がけていました。)
自分「もし可能なら御機構に是非とも入構させていただきたいと考えています。」
面接官「会社/事業所選びの際にやりがい以外に大事にしている考え方とか、価値観はあったりするの?」
自分「はい、私としても、もちろん従事する業務内容のやりがいを第一に考えていますが、それと同じぐらい、一緒に働く人間といった要素も重要視しています。」
面接官「なるほど、具体的にどういった人と働きたいと考えてるの?」
自分「お互いに成果であったり、そこに至るまでの過程の部分を評価し、認めあえるような関係になれる人たちと一緒に、時には競い合い、時には協力し合いながら働きたいと考えています。」

内定者のアドバイス

内定時期
2021年07月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

自分が最もやりがいを感じられる仕事内容/環境に加えて、福利厚生の充実さ。

内定後の課題・研修・交流会等

なし

内定者について

内定者の人数

採用予定人数には400前後と記載があったので、おそらくその数字に相違ない程だと思います。

内定者の所属大学

現段階で内定者の誰とも交流する機会がなかったため不明。

内定者の属性

現段階で内定者の誰とも交流する機会がなかったため不明。

内定後の企業のスタンス

特に内定承諾期間や、その後の私生活にかかわるような規制等は受けておらず、本日(2021/7/15)にメールにて、近日中に挨拶の電話があると伺っているぐらいです。

内定に必要なことは何だと思うか

高度で専門的な年金の知識は選考途中において必要になったと感じる場面に出くわしたことがないので、そこまで心配する必要はないと思います。ただ、基本的なもの、例えば自分たちも利用していることが多いと思う学生納付特例制度といったものや、国民年金と厚生年金の違いなどは自分の言葉でそれぞれ説明できるようになっておいた方がいいと思います。
また、エントリーシートの段階や面接試験において、当たり前ですが自分の強みが日本年金機構のどの業務においてどのような貢献が出来るか/出来そうかを、自分の言葉で説明/説得できるようになっておく必要があります。思っているより何度も深掘りの質問がされる場合が多いそうです。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

一番の違いは自分の言葉で物事を説明できているかいないかだと思います。
事務所訪問の際にもお伺いした話ですが、年金制度はまだまだ一般の人々にとっては難解で複雑な制度です。なので実際に働いておられる講員の方々が業務を行われる際には、専門用語などは協力使わず、相手にとって分かりやすい言葉で説明することを心掛けているそうです。
なので、エントリーシートや面接の段階でそういった基本的なことが出来ないのは致命的なのかなと感じました。

内定したからこそ分かる選考の注意点

私自身、実際に就活が解禁される3月まで日本年金機構について何も知らず、インターンにはもちろん参加したことがありませんでした。しかし、この度は内々定を戴くことが出来ました。
なので、インターン選考に落ちてしまったから、だとかそもそも本選考が初めてのエントリーだからといって諦めないでほしいと思いました。
諦めるのではなく、しっかり自分が落ちてしまった現実に向き合って、どこがいけなかったのか、どういったことへの配慮が必要だったのかを自分でしっかり考え、それを頭の中で完結させるのではなく、言葉や文字にしてみることがいいと思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

コロナ下ということもあってか、内定者交流会が中止となったためとくになし。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

株式会社ゼンショーホールディングス

迷った会社と比較して日本年金機構に入社を決めた理由

私がゼンショーホールディングスではなく、日本年金機構を選んだ一番の決め手はワーク・ライフ・バランスだと思います。
もちろん自分が最もやりがいを感じやすい仕事内容/環境であることや、事務所訪問をした際に対応していただいた方たちの人間性といったところも要因の一つではありますが、今後の自分の人生を考えた際にこちらの方が仕事とプライベートの切り替えが出来そうで、どちらも充実したものに出来る可能性が高いと考えました。世間一般が休日であるお盆の時期は逆に休みをとることがほとんどなく、忙しくなることが普通だそうだが、その分の振り替えの休日が充実していることもあり、冒頭に記述した通り今後の人生においてワーク・ライフ・バランスがとりやすいと判断したからです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本年金機構の選考体験記

医療・福祉 (医療)の他の本選考体験記を見る

日本年金機構の 会社情報

基本データ
会社名 日本年金機構
フリガナ ニッポンネンキンキコウ
設立日 2010年1月
資本金 1011億100万円
従業員数 12,000人
決算月 3月
代表者 水島藤一郎
本社所在地 〒168-0071 東京都杉並区高井戸西3丁目5番24号
電話番号 03-5344-1100
URL https://www.nenkin.go.jp/
採用URL https://www.nenkin.go.jp/saiyo/
NOKIZAL ID: 1130609

日本年金機構の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。