企業研究
- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
株式会社INA新建築研究所 報酬UP
株式会社INA新建築研究所の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【ESの形式】用紙を印刷して手書きで記入【ESの内容・テーマ】卒業設計(論文)テーマと概要、修士論文テーマと概要、志望動機、目標、夢(入社したらやりたいこと)、自己PR(長所・短所、特徴、趣味・特技、バイト、部活など)【ESを書くときに注意したこと】どの...
【選考形式】即日設計【選考の具体的な内容】当日に設計要項や敷地情報が書かれたプリントと白紙の用紙が配られ、要項にそって時間内に建物を設計する。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】なし
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】はじめに即日設計とポートフォリオの発表をし、いくつかそれらについて質問される。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事、設計部長【面接の雰囲気】ずっと真剣な顔で...
【選考形式】即日設計【選考の具体的な内容】4時間でお題に即した建築の即日設計を行う。製図版、筆記用具は持ち込み可。当日お題が発表され、4時間で製図をした後、原本のコピーが返却され、通過後ブラッシュアップを最終面接に持ち込むという流れだった。【対策の参考に...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社の応接室【会場到着から選考終了までの流れ】会社に到着後、人事に電話をかけ、控室まで誘導してらい待機した。控室では、面接に持っていくものを全て出して待機をした。時間になったら控室の隣の面接室に通された。【学生の人数...
【ESの形式】pdfに直接入力する。または、手書き。【ESの内容・テーマ】目標、夢(入社してからやりたいこと)【ESを書くときに注意したこと】説明会で聞くことのできた内容を盛り込むことを意識した。また、いいことをかこうとは思わず素直に書くことを意識した。【ES対策で行ったこと】説明会の内容はしっかりとメモをしておいた。そのおかげもあり、うまく情報を盛り込むことができたと感じている。
続きを読む【選考形式】専門分野に関する筆記試験。適正検査とは全くの別ものです。【選考の具体的な内容】意匠設計の方は、即日設計。都市計画系は、即日で計画案の提案。構造、設備の方は、一級建築士レベルの筆記試験と簡単な小論文。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】一級建築士の参考書
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】INA新建築研究所 本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着後、面接部屋の隣の待機室に案内され、待機後、前の人が終わった後に入室。【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】社長、設計部長と専務、人事【面接の雰囲気】案内された座席の正面に社長が座っていてかなり緊張した。専務の方はあまり興味がなさそうな態度で聞いていた。【ゼネコンではなくなぜ組織設計事務所なのか】私が組織設計事務所を志望している理由は、設計の自由さです。というのも、ゼネコンの方々はどうしても施工メインでありコストや工期を短くするための設計や、その方向へ持っていこうという会社全体の形が形成されているように感じています。確かに、お客様のためを考えたらコストや工期の面は重要だと思うのですが、せっかく多くのことを学んで、考えて歩んできた設計者の思考が充分に反映されないような建築を設計するのは、働き手として面白みややりがいを少し減らしてしまうように感じています。その反面、組織設計事務所は施工部隊が隣にいるわけではないため多少の融通がきく設計ができる環境であり、そして設計者の方々がのびのびとお客様と意見を交換しあえる機会が多くあると考え、組織設計事務所を志望しました。【最近興味があることはなんですか】最近興味があることは研究の中で扱っている組積造についてです。明治初期に日本に入ってきた技術であるものの日本では、地震に弱いということであまり使われていない技術です。しかし住宅街に目を向けるとレンガタイルの外装材の使用された住宅は多くあります。またおしゃれなカフェなどではレンガの壁が再利用されているなどもあり、日本人はレンガに好意を持っているように感じています。そのためこの自粛期間を利用して組積造の実験に関する論文を読み漁っていました。今後どのように活用することができるか、また現在どのような日本の建築に組積造の概念が適応さえているのかを調べていました。そうすると意外にレンガを使ってみようという風潮を持っている方がいることを知り色々と建築を見たいと感じているところです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】評価された点は、先週の筆記試験の成果が良かったことと研究テーマが面白かったところです。しかし、自分が思っていることを発信できていなかったことはよくなかったところです。
続きを読む会社名 | 株式会社INA新建築研究所 |
---|---|
設立日 | 1955年3月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 270人 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 加藤朋行 |
本社所在地 | 〒112-0001 東京都文京区白山3丁目1番8号 |
電話番号 | 03-5802-3211 |
URL | https://www.ina-shinkenchiku.com/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。