就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
MESSAGE
常識を突き破った新しい場を自分たちで創る

類設計室の新卒採用・就職・企業情報

株式会社類設計室の社員・元社員による総合評価は3.5点です(口コミ回答数278件)。ESや本選考体験記は13件あります。基本情報のほか、株式会社類設計室の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。

類設計室は こんな会社です

  • 会社について
  • 当社の強み・当社の課題
  • 向いている人・向いていない人

大阪・東京に拠点を構え、建築設計・不動産・教育塾・社会新聞・地域ネットワーク・農園などの多様なビジネスを展開する事業グループです。

■「何が起こるか分からない時代」に求められる人材へ
…………………………………………
1972年の創業以来、「自らの生きる場を自分たちの手でつくってゆく」という志を変わらずに掲げ続けている当社。6事業がいわば""共同体""のように連携し、世の中にとって必要なビジネスを展開しています。「営業職だから」「技術職だから」というような職種に囚われることなく、全社員が""一経営者""として仕事に取り組んでいるので、組織としての一体感を感じながら働くことができます。

コロナ禍をきっかけとして、大転換を求められる現代で、自分で試行錯誤できる主体性や追求力、先読み力などを身につけた人材を輩出することが私たちの使命です!

◯ 類塾:新しい寺子屋・天才教室の運営
◯ 類不動産:仲介、土地・建物の活用提案
◯ 類農園:有機栽培、直売所運営
◯ 類設計:教育施設をはじめとする大型建築の設計
◯ 類報道社:マスコミが書かない事実を伝える『事実報道』の発行
◯ 類広宣社:広宣物宅配、地域NW構築

・当社の強み

★ 数字で見る類グループ

■類報道社・類広宣社
・『事実報道』発行部数114,300部突破

■類塾
・私立高校96校中83校で全員合格(2019年2月14日判明分)
・公立高校各教室で全員合格

■建築設計事業部
・プロポーザル勝率59.4%で全国1位
※2016年度 日経アーキテクチュア9-8号より算出。他社平均34.5%。

<2016~17年 主な受賞作品>
・日本大学生物資源科学部1、2号館、ガレリア
 第60回神奈川建築コンクール優秀賞(2016)/かながわ地球環境賞(2017)
・阪急オアシス GERMAN DESIGN AWARD 2018 WINNER賞(2017)
・京都国際マンガミュージアム 手塚治虫文化賞特別賞(2016)

■類農園
・「有機 (オーガニック) JAS認定」取得(2017)

■類不動産
・管理受託物件稼働率98.3%(大阪平均約80%)

★ ”全員経営”を実現する「社員株主制」と「全員取締役制」

”全員経営”を文字通り実現するために、「社員株主制」と「全員取締役制」を導入しているのが当社の特長!
入社1年後から株主となり、経理・財務などの情報を読み取りながら、一人ひとりが会社経営について向き合います。部門や部署、立場を超えて議論する「劇場会議」は、大阪・東京・三重・奈良をテレビ会議システムで繋ぎ、全社員が参加。緊急度の高いテーマや重要な認識や方針について、全社員で追求します。

全員が「取締役」として意思決定に参加するからこそ、”会議が終わったら即行動”の超スピードを実現。問題提起や提案、成功事例などが毎日200以上投稿される社内イントラネット「社内ネット」とも連携し、オープンな環境で意思決定を重ねることこそが、類グループの強みです◎

★ 人材の多様性は随一!子どもが走り回るオフィス

「赤ん坊を抱っこしながら、コーヒーを飲んでいるママ社員」
「お兄ちゃんたちを真似して掃除を手伝う幼稚園児」
「母親を待ちつつ打ち合わせ机で食事をする小学生」
「若手社員を圧倒する活躍を見せる中卒社員(類学舎生)」

これらは全て、類グループのオフィスで過ごす人々。「共同保育室」の理念を掲げ、オフィスで子育てができる環境を整えているのが当社の魅力です。単なる託児所ではなく、当社事業の「類学舎」とも連携しながら、柔軟性に優れた子どもたちと共同で、人材育成や会社経営に取り組んでいます。

中学を卒業後、すぐに入社した社員も多数活躍中!本当の意味で、年齢関係なく活躍できる実力主義な社風が根付いています。

・当社の課題

-

・向いている人

◯ 子供の頃に、夢中になって外遊びをしていた方
◯ 将来の夢や目標がある方
◯ とにかく突き抜けて成長したい方

・向いていない人

◯ 向上心のない方
◯ 主体性のない方
◯ 社会常識に囚われた物事の考え方しかできない方

類設計室の 就職難易度・マッチ度

マッチ度の見かた
  • 選考難易度 - -/ 5.0
  • 重視する項目 ?
  • 社員との相性 ?

就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した株式会社類設計室の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した株式会社類設計室の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。

類設計室の 本選考情報(ES・体験記)

本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機面接での質問と回答を公開しています。

  • エントリーシート
  • 本選考体験記

株式会社類設計室

建築設計職
通過
Q. 志望動機
A.

私は、建築は人にとって誰しもが平等に空間を共有することができると考えているため、これまで多くの人へのより良い空間の作り方や人の心情の変化などに寄り添った建築、周りの人の建築への巻き込み方を設 計課題等で考えてきました。そのため、貴社は他社とは異なり様々な分野の取り...続きを読む(全236文字)

good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月8日
問題を報告する

類設計室の インターン情報(ES・体験記)

  • エントリーシート
  • インターン体験記

株式会社類設計室

技術職
通過
Q. 志望動機
A.

通っていた高校では先生と生徒の距離が近いという特徴がありました。それは大学に進むまでフレンドリーな先生が多いだけだと感じていました。しかし、大学で建築を学ぶにつれ、そこには生徒と先生の距離が近くなるような仕掛けがあることに気づきました。そしてその学校を設計した会社...続きを読む(全229文字)

good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月5日
問題を報告する

類設計室の みんなの就活速報

類設計室の 社員・元社員による会社の評価

評点をもっと見る
総合評価
3.5
やりがい
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.1
年収・評価
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
スキルアップ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
福利厚生
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.2
成長・将来性
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
社員・管理職
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.2
ワークライフ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.7
女性の働きやすさ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
入社後のギャップ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.7
退職理由
inactive
active
inactive
inactive
inactive
1.9

※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。

類設計室の 学生による会社の評価

評点をもっと見る
総合評価
3.4
やりがい
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
年収・評価
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
スキルアップ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
福利厚生
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.4
成長・将来性
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
社員・管理職
inactive
inactive
inactive
inactive
inactive
--
ワークライフ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.6
社風・文化
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
女性の働きやすさ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.4
入社後のギャップ
inactive
inactive
inactive
inactive
inactive
--
入社難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.2
おすすめ度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5

類設計室の 社員の口コミ・評判

株式会社類設計室の口コミ・評判

仕事のやりがい

3.0

在籍時期:2020年頃

投稿日:2024年9月26日
回答者:

【良い点】
生徒の数十名受け持っていたので、ほぼ毎日会う彼らの成長を感じた際はモチベーションに繋がった。保護者とも密にやり取りすることが多かったので、信頼...
続きを読む(全134文字)

株式会社類設計室の口コミ・評判

女性の働きやすさ

2.0

在籍時期:2020年頃

投稿日:2024年9月26日
回答者:

【良い点】
社内で交際、結婚、出産までするならあまり問題はないと思う。社内に託児所もあったので子育てはしやすそうでした。
【気になること・改善したほうがい...
続きを読む(全116文字)

株式会社類設計室の口コミ・評判

入社理由・入社後のギャップ

1.0

在籍時期:2020年頃

投稿日:2024年9月26日
回答者:

【良い点】
入社前から会社には頻繁に出入りさせてもらってましたが、常に雰囲気は明るく楽しそうに働いているのが印象的でした。
【気になること・改善したほうが...
続きを読む(全116文字)

株式会社類設計室の口コミ・評判

退職理由

2.0

在籍時期:2020年頃

投稿日:2024年9月26日
回答者:

【良い点】
離職率が高い為か、退職申し出をした際は割とすんなり進んでいった。
【気になること・改善したほうがいい点】
塾部門だと授業を受け持つので、希望の...
続きを読む(全95文字)

株式会社類設計室の口コミ・評判

ワークライフバランス

1.0

在籍時期:2020年頃

投稿日:2024年9月26日
回答者:

【良い点】
本社から近い場所に会社の借り上げのマンションを借りるので、本社出退勤時は楽。ただ配属の教室に直行することがほとんどなのであまりメリットはない。...
続きを読む(全179文字)

株式会社類設計室の口コミ・評判

福利厚生、社内制度

2.0

在籍時期:2020年頃

投稿日:2024年9月26日
回答者:

【良い点】
住宅手当が貰えていたのはありがたかったです。新築マンションに割安で住めたのは良かったです。
【気になること・改善したほうがいい点】
これといっ...
続きを読む(全95文字)

株式会社類設計室の口コミ・評判

社員、管理職の魅力

3.0

在籍時期:2024年頃

投稿日:2024年1月15日
回答者:

【良い点】
声の通りはいいので、気になる事は色々な人に相談すると色々な解決方法が出てくる。上の人に届くと大きく動いてもらえることもある。
女の人はおしゃべ...
続きを読む(全203文字)

株式会社類設計室の口コミ・評判

ワークライフバランス

1.0

在籍時期:2024年頃

投稿日:2024年1月15日
回答者:

【気になること・改善したほうがいい点】
基本的に平日の自分時間はない。
現業が昼からだとしても会議や自主活動が午前からあるのでほとんど仕事。
隔週週二日休...
続きを読む(全157文字)

株式会社類設計室の口コミ・評判

退職理由

3.0

在籍時期:2024年頃

投稿日:2024年1月15日
回答者:

【気になること・改善したほうがいい点】
現業外での取り組みが多く、自主活動と称しているが欠席しづらい空気感。
他部門の人と共同で行うのでどうしても時間が早...
続きを読む(全108文字)

※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。

類設計室の 学生の口コミ・評判

株式会社類設計室の口コミ・評判

仕事のやりがい・魅力

5.0

投稿日: 2025年03月05日

回答者:
学生
2026卒
社員と話す機会:
30分以上は話す機会があった
理解度:
高い
選考ステータス:
選考落選
参加イベント:
説明会
OB・OG訪問

株式会社類設計室の口コミ・評判

事業の将来性・課題

5.0

投稿日: 2025年03月05日

回答者:
学生
2026卒
社員と話す機会:
30分以上は話す機会があった
理解度:
高い
選考ステータス:
選考落選
参加イベント:
説明会
OB・OG訪問

設計部門だけでなく、教育部門、農園部門など、複数の部門を抱えている。それぞれの部門がコラボレーションすることによる新しい可能性を模索していると聞き、今後の...続きを読む(全90文字)

株式会社類設計室の口コミ・評判

就労環境・福利厚生

5.0

投稿日: 2025年03月05日

回答者:
学生
2026卒
社員と話す機会:
30分以上は話す機会があった
理解度:
高い
選考ステータス:
選考落選
参加イベント:
説明会
OB・OG訪問

株式会社類設計室の口コミ・評判

キャリアアップ・教育体制

4.0

投稿日: 2025年03月05日

回答者:
学生
2026卒
社員と話す機会:
30分以上は話す機会があった
理解度:
高い
選考ステータス:
選考落選
参加イベント:
説明会
OB・OG訪問

意匠・構造・設備など、複数の部門を数年かけてまわるため、様...続きを読む(全65文字)

株式会社類設計室の口コミ・評判

社風・企業文化

4.0

投稿日: 2025年03月05日

回答者:
学生
2026卒
社員と話す機会:
30分以上は話す機会があった
理解度:
高い
選考ステータス:
選考落選
参加イベント:
説明会
OB・OG訪問

「本質を追究する」ということを大切にしており、ただ単に建物を設計すれば良いということではなく、どのような空間が必要とされているのかを考え抜くことを大切にし...続きを読む(全88文字)

株式会社類設計室の口コミ・評判

仕事のやりがい・魅力

5.0

投稿日: 2025年01月14日

回答者:
学生
2026卒
社員と話す機会:
30分以上は話す機会があった
理解度:
やや高い
選考ステータス:
選考不参加
参加イベント:
OB・OG訪問

株式会社類設計室の口コミ・評判

事業の将来性・課題

5.0

投稿日: 2025年01月14日

回答者:
学生
2026卒
社員と話す機会:
30分以上は話す機会があった
理解度:
やや高い
選考ステータス:
選考不参加
参加イベント:
OB・OG訪問

株式会社類設計室の口コミ・評判

年収・評価制度

5.0

投稿日: 2025年01月14日

回答者:
学生
2026卒
社員と話す機会:
30分以上は話す機会があった
理解度:
やや高い
選考ステータス:
選考不参加
参加イベント:
OB・OG訪問

株式会社類設計室の口コミ・評判

女性の働きやすさ

5.0

投稿日: 2025年01月14日

回答者:
学生
2026卒
社員と話す機会:
30分以上は話す機会があった
理解度:
やや高い
選考ステータス:
選考不参加
参加イベント:
OB・OG訪問

類設計室の 年収分布

平均年収 ??? 万円

※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。

類設計室の 職種別年収

職種別年収

営業系

??? 万円

企画・事務・管理系

??? 万円

販売・サービス系

??? 万円

専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)

??? 万円

専門職系(コンサルタント、金融、不動産)

??? 万円

技術系(IT・Web・ゲーム・通信)

??? 万円

類設計室の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社類設計室
フリガナ ルイセッケイシツ
事業内容 ■類子屋・類塾
・全日制 類学舎
・学童保育
・小中高校生の学習指導・仕事指導
・幼児教育
・高校生部門
・教育コンサルティング
・テキスト・公開テスト作成
・農業体験・自然体験

■事実報道・類広宣社
・週刊「事実報道」の発行
・広告営業・企画
・宅配ネットワーク事業
・探求の輪『るいネット』運営

■類設計室
・建築の企画、計画、意匠、構造、設備、積算、監理
・都市計画・再開発における地域調査および、それに基づく企画・基本計画の立案
・マスタープランやリーディングプロジェクトなど、自治体の政策具現化のための調査・提案
・教育コンサルティング
・企業活力イノベーション

■類不動産
・土地、建物の有効活用に関する調査・企画・事業計画および事業化促進
・オフィスビル・テナント紹介

■類農園
・直売所運営
・農産物の栽培
・農業コンサルティング
設立日 1972年9月
資本金 9900万円
従業員数 385人
売上高 62億円
※2020年3月決算
決算月 3月
代表者 岡田淳三郎
本社所在地 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島4丁目3番2号
事業所 ・大阪本社(〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島4-3-2 類ビル)
・東京本社(〒144-0052 東京都大田区蒲田 5-38-3 蒲田朝日ビル)

■類塾各教室
大阪府下・奈良県下に53教室
関連会社 ・有限会社類農園
電話番号 06-6305-2222
お問い合わせ先 <採用に関するお問い合わせ先>
〒532-0011 大阪市淀川区西中島4-3-2 類ビル
類グループ本社 募集室
TEL:0120-135-397 (受付時間 10:00~19:00 日祝を除く)
MAIL:bosyu@rui.ne.jp
URL http://www.rui.ne.jp/architecture/
自社採用ページURL https://www.rui.ne.jp/recruiting/
NOKIZAL ID: 1574659

類設計室の 業績データの推移

株式会社類設計室の2017年3月期
売上高
64億9000万円
営業利益
----
17年3月期
連結・単体
単体
資産合計
(円)
----
純資産
(円)
----
売上高
(円)
64億9000万
営業利益
(円)
----
経常利益
(円)
----
当期純利益
(円)
----
利益余剰金
(円)
----
売上伸び率
(%)
----
営業利益率
(%)
----
経常利益率
(%)
----

※参照元:NOKIZAL

類設計室の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。