在籍時期:2017年頃
投稿日:2023年5月12日【良い点】
入社当初の年収は業界では高めだが、以降の伸びは期待できない。
評価は教室業績よりも、モニター評価点数が重視される
【気になること・改善したほう...続きを読む(全99文字)
株式会社類設計室 報酬UP
株式会社類設計室の基本情報のほか、社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
大阪・東京に拠点を構え、建築設計・不動産・教育塾・社会新聞・地域ネットワーク・農園などの多様なビジネスを展開する事業グループです。
■「何が起こるか分からない時代」に求められる人材へ
…………………………………………
1972年の創業以来、「自らの生きる場を自分たちの手でつくってゆく」という志を変わらずに掲げ続けている当社。6事業がいわば""共同体""のように連携し、世の中にとって必要なビジネスを展開しています。「営業職だから」「技術職だから」というような職種に囚われることなく、全社員が""一経営者""として仕事に取り組んでいるので、組織としての一体感を感じながら働くことができます。
コロナ禍をきっかけとして、大転換を求められる現代で、自分で試行錯誤できる主体性や追求力、先読み力などを身につけた人材を輩出することが私たちの使命です!
◯ 類塾:新しい寺子屋・天才教室の運営
◯ 類不動産:仲介、土地・建物の活用提案
◯ 類農園:有機栽培、直売所運営
◯ 類設計:教育施設をはじめとする大型建築の設計
◯ 類報道社:マスコミが書かない事実を伝える『事実報道』の発行
◯ 類広宣社:広宣物宅配、地域NW構築
■類報道社・類広宣社
・『事実報道』発行部数114,300部突破
■類塾
・私立高校96校中83校で全員合格(2019年2月14日判明分)
・公立高校各教室で全員合格
■建築設計事業部
・プロポーザル勝率59.4%で全国1位
※2016年度 日経アーキテクチュア9-8号より算出。他社平均34.5%。
<2016~17年 主な受賞作品>
・日本大学生物資源科学部1、2号館、ガレリア
第60回神奈川建築コンクール優秀賞(2016)/かながわ地球環境賞(2017)
・阪急オアシス GERMAN DESIGN AWARD 2018 WINNER賞(2017)
・京都国際マンガミュージアム 手塚治虫文化賞特別賞(2016)
■類農園
・「有機 (オーガニック) JAS認定」取得(2017)
■類不動産
・管理受託物件稼働率98.3%(大阪平均約80%)
”全員経営”を文字通り実現するために、「社員株主制」と「全員取締役制」を導入しているのが当社の特長!
入社1年後から株主となり、経理・財務などの情報を読み取りながら、一人ひとりが会社経営について向き合います。部門や部署、立場を超えて議論する「劇場会議」は、大阪・東京・三重・奈良をテレビ会議システムで繋ぎ、全社員が参加。緊急度の高いテーマや重要な認識や方針について、全社員で追求します。
全員が「取締役」として意思決定に参加するからこそ、”会議が終わったら即行動”の超スピードを実現。問題提起や提案、成功事例などが毎日200以上投稿される社内イントラネット「社内ネット」とも連携し、オープンな環境で意思決定を重ねることこそが、類グループの強みです◎
「赤ん坊を抱っこしながら、コーヒーを飲んでいるママ社員」
「お兄ちゃんたちを真似して掃除を手伝う幼稚園児」
「母親を待ちつつ打ち合わせ机で食事をする小学生」
「若手社員を圧倒する活躍を見せる中卒社員(類学舎生)」
これらは全て、類グループのオフィスで過ごす人々。「共同保育室」の理念を掲げ、オフィスで子育てができる環境を整えているのが当社の魅力です。単なる託児所ではなく、当社事業の「類学舎」とも連携しながら、柔軟性に優れた子どもたちと共同で、人材育成や会社経営に取り組んでいます。
中学を卒業後、すぐに入社した社員も多数活躍中!本当の意味で、年齢関係なく活躍できる実力主義な社風が根付いています。
‐
◯ 子供の頃に、夢中になって外遊びをしていた方
◯ 将来の夢や目標がある方
◯ とにかく突き抜けて成長したい方
◯ 向上心のない方
◯ 主体性のない方
◯ 社会常識に囚われた物事の考え方しかできない方
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2017年頃
投稿日:2023年5月12日【良い点】
入社当初の年収は業界では高めだが、以降の伸びは期待できない。
評価は教室業績よりも、モニター評価点数が重視される
【気になること・改善したほう...続きを読む(全99文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2023年5月12日【良い点】
合格実績ではなく、完全に独自路線を貫き始めているのは良いと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
子供を託す親のニーズに合っているかは...続きを読む(全102文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2023年5月12日【良い点】
寺子屋的な環境を提案するのは良いと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
教育事業として収益を上げるには難しいとも感じる。続きを読む(全71文字)
在籍時期:2011年頃
投稿日:2023年1月10日【良い点】
非常勤講師であったが、当時は生徒からのアンケート結果をもとに勤続年数と年齢により時給が決まる制度があった。どの評定でいくらの時給になるかは事前...続きを読む(全237文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年12月6日【良い点】
住宅補助(会社から徒歩圏内の賃貸マンション並びに戸建ての家賃を補助してもらえます)が充実しているので、お金に困ったことはありません。在籍してい...続きを読む(全354文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年12月6日【良い点】
各人の状況に合わせて、休みや遅出・早退などを部門長に相談をすれば柔軟に対応してくれていました。先輩方は、子供の運動会や参観日なども参加して終了...続きを読む(全220文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年12月6日【良い点】
新入社員から社長まで、全社員が閲覧・投稿・評価をできる社内ネットがあるので、年齢や役職に関係なく発信できました。その社内ネットの場で、経営デー...続きを読む(全310文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年12月3日【良い点】
各人の状況に合わせて、休みや遅出・早退などを部門長に相談をすれば柔軟に対応してくれていました。先輩方は、子供の運動会や参観日なども参加して終了...続きを読む(全220文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年12月3日【良い点】
住宅補助(会社から徒歩圏内の賃貸マンション並びに戸建ての家賃を補助してもらえます)が充実しているので、お金に困ったことはありません。在籍してい...続きを読む(全354文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2022年11月16日【良い点】
共同保育室という制度があり、妊娠・出産・子育てに関しては理解していただけそうな雰囲気がありました。仕事ができる人(周りのやる気をあげられる人・...続きを読む(全192文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
考え方や人柄を見ているのかなと感じた。
そうだと思います
雑談に近い形式であった。
教育事業部を受けていたため、教育の在り方について意見を聞かれた。
自分の考えを深掘り
自分の考え方を見られる
和やかな雰囲気での雑談という感じだった。
自分自身の考え方を見られていると思う
世の中の動向やそれについて思う事などを聞かれた。面接は本当に雑談形式で楽しかった。
ほぼ雑談に近い
※2ヶ月以上前の就活速報を公開しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
会社名 | 株式会社類設計室 |
---|---|
フリガナ | ルイセッケイシツ |
事業内容 | ■類子屋・類塾 ・全日制 類学舎 ・学童保育 ・小中高校生の学習指導・仕事指導 ・幼児教育 ・高校生部門 ・教育コンサルティング ・テキスト・公開テスト作成 ・農業体験・自然体験 ■事実報道・類広宣社 ・週刊「事実報道」の発行 ・広告営業・企画 ・宅配ネットワーク事業 ・探求の輪『るいネット』運営 ■類設計室 ・建築の企画、計画、意匠、構造、設備、積算、監理 ・都市計画・再開発における地域調査および、それに基づく企画・基本計画の立案 ・マスタープランやリーディングプロジェクトなど、自治体の政策具現化のための調査・提案 ・教育コンサルティング ・企業活力イノベーション ■類不動産 ・土地、建物の有効活用に関する調査・企画・事業計画および事業化促進 ・オフィスビル・テナント紹介 ■類農園 ・直売所運営 ・農産物の栽培 ・農業コンサルティング |
設立日 | 1972年9月 |
資本金 | 9900万円 |
従業員数 | 385人 |
売上高 | 62億円 ※2020年3月決算 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 岡田淳三郎 |
本社所在地 | 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島4丁目3番2号 |
事業所 | ・大阪本社(〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島4-3-2 類ビル) ・東京本社(〒144-0052 東京都大田区蒲田 5-38-3 蒲田朝日ビル) ■類塾各教室 大阪府下・奈良県下に53教室 |
関連会社 | ・有限会社類農園 |
電話番号 | 06-6305-2222 |
お問い合わせ先 | <採用に関するお問い合わせ先> 〒532-0011 大阪市淀川区西中島4-3-2 類ビル 類グループ本社 募集室 TEL:0120-135-397 (受付時間 10:00~19:00 日祝を除く) MAIL:bosyu@rui.ne.jp |
URL | http://www.rui.ne.jp/architecture/ |
自社採用ページURL | https://www.rui.ne.jp/recruiting/ |
17年3月期 | |
---|---|
連結・単体
|
単体 |
資産合計
(円)
|
----
|
純資産
(円)
|
----
|
売上高
(円)
|
64億9000万 |
営業利益
(円)
|
----
|
経常利益
(円)
|
----
|
当期純利益
(円)
|
----
|
利益余剰金
(円)
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
----
|
営業利益率
(%)
|
----
|
経常利益率
(%)
|
----
|
※参照元:NOKIZAL