就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東映株式会社のロゴ写真

東映株式会社 報酬UP

【映画館の魅力を広める】【22卒】 東映 総合職の通過ES(エントリーシート) No.57719(関西学院大学/女性)(2021/8/16公開)

東映株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月16日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 関西学院大学 | 女性

Q.
ゼミについて

A.
物事を地理的観点から捉え研究するゼミで、文学作品に描かれる舞台となる地域のイメージを考察しています。 続きを読む

Q.
アルバイト経験

A.
カフェと飲食店のホール部門でアルバイトをしています。 続きを読む

Q.
趣味・特技・スポーツなどについて

A.
趣味はGoogleマップを活用したカフェ巡りです。 友人との会話やSNSを通して、素敵な店を見つけるたびにピンを立て、後日訪れるということを繰り返しています。現在、国内には560箇所にピンが立っています。地図を使う理由は、行きたい所が尽きないという無限の楽しみを可視化して味わえるからです。また現在地との地理的距離を一目で把握できるため、行き先に困った時は付近の店をすぐ提案できる点も魅力の一つです。これにより私といえばカフェ、というイメージが定着し、よくおすすめを訊かれるようになりました。友人一人一人に合わせた提案を考えることも新たな楽しみとなっています。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
私は映画と人が出会う機会を創造し、広めることで人々の心の糧を作りたいです。 映画とは、擬似体験により新しい世界を知るというエンタテイメントの魅力を持ちつつ、その中でも特に他者と共有がしやすいものだと考えています。 ゲームなどとは異なり、映画は気楽で受動的に楽しむことができます。また定期的な公開により一定の話題性があります。そして複数人が同時進行で視聴できるメディアです。私自身、自粛期間にアマゾンプライムのウォッチパーティーを用いて友人と交流しました。映画は制限された日常の中で息抜き、刺激、活力でした。個人で楽しむだけでなく、それ自体を媒体とした交流という可能性を持つ映画に感じている魅力を、広く届けたいと考えています。 中でも私は映画館の存在に焦点を当てたいです。昨年から映画館での鑑賞の虜になり、上映前の予告に必ず一つは心惹かれる作品があることに気づきました。そしていつしか、予告自体が映画館での楽しみの一つとなっていきました。また迫力ある広告やスタンディなど架空世界をより身近にする非日常の空間から、映画館に高い関心を抱いています。 この経験から、良質な映画とともに映画館の魅力を広め、人と映画の接点を増やしたいです。よって劇場内宣伝、予告、ポスターの作成を行う事業に携わりたいと考えています。 二つの撮影所を保持し、業界の中でも「制作」に注力している貴社ならどのようなニーズにも応えることができると感じています。私は貴社が贈る映画を広めることで人々の心の糧を作ることに尽力します。 続きを読む

Q.
人生最大の失敗

A.
入学する大学の選択です。 世界一好きな都市・京都で一人暮らしをすることが私の夢で、京都にある大学を第一志望と決め受験勉強に励みました。最後までE判定だったものの、憧れと強い執着心から自習室に開館から閉館まで籠もる日々を過ごし、なんとか合格することができました。しかし入学準備に取り掛かろうとした矢先、親から実家から通うように言われました。私は戸惑い反発しましたが、決定を覆すことはできませんでした。往復五時間の通学時間を考え悩み抜いた結果、県内の第二志望の大学に進学することを決断しました。 しかし入学から現在まで、憧れの大学、京都でのキャンパスライフを自ら手放してしまったことを後悔する日は少なくありませんでした。 私にとって失敗であるこの経験から、「デメリットに目が向く」自分を認識し、チャレンジ精神を意識的に持つようにしました。本来の慎重な自分とは逆の行いですが、元から持つ好奇心旺盛な性格と相まって、留学やコーヒーの勉強など気になることは試してみるフットワークの軽さが身についたと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたこと

A.
アルバイトでの新人研修環境の改善です。 昨年研修を行う立場になり、マニュアルにない細かい指導が人により異なる、抜けるということが課題だと感じました。自身も研修生の頃同じことで困った経験があり、助けたい、現状を変えたいと強く思いました。 店舗の観察を行い、①指導する側の人数が15人と多い、②商業施設内、忙しい店舗であるため指導者同士で話し合うことが少なく、上手く連携が取れていないということが原因だと考えました。 以上を踏まえ、解決には正確で詳細な情報共有が必要であると考え、引き継ぎノートを作成しました。最初は研修内容と課題点だけでしたが、次第に書いて覚えるタイプか、わからない時どんな反応をするかなど話し合って項目を増やしていきました。 結果、研修内容の正確な引き継ぎだけでなく社員をも巻き込んだ意見交換の場として活用し、研修者それぞれに合った学習方法を提供することができました。また奮闘する私たちを見て指導者ではないスタッフも研修者を気にかけてくれるようになり、店舗に全員で育てようという一体感が生まれました。 この挑戦から現状に満足せず、周囲を巻き込んで行動することの重要性を学びました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東映株式会社のES

IT・通信 (インターネット附随サービス業)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 女性
通過

Q.
参考記事を参照し、あなた自身の考えをその理由とともに記入をしてください。<1> ”アニメ業界が抱える課題”は様々ありますが、その中で最も改善をしなければならない課題は何だと思いますか。

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年10月24日

問題を報告する

東映の 会社情報

基本データ
会社名 東映株式会社
フリガナ トウエイ
設立日 1952年11月
資本金 117億700万円
従業員数 1,201人
売上高 1713億4500万円
決算月 3月
代表者 吉村 文雄
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目2番17号
平均年齢 42.7歳
平均給与 857万円
電話番号 03-3535-4641
URL https://www.toei.co.jp/
採用URL https://www.toei.co.jp/company/recruit/fresh/
NOKIZAL ID: 1136972

東映の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。