就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井化学株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井化学株式会社 報酬UP

三井化学のインターンシップの体験記一覧(全156件) 5ページ目

三井化学株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

三井化学の インターン体験記

156件中101〜125件表示 (全52体験記)

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / プロセスエンジニア
5.0
22卒 | 岡山大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
コロナの時期でなかなか現地の雰囲気を体験する機会がない中、唯一実際に工場に呼んでいただき化学プラントのスケールを体感できる貴重な経験だった。本専攻まで後にも先にも現地にいけたのがこの一社だけだったので色々なことを考える上で貴重なインターンシップだった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / プロセスエンジニア
5.0
22卒 | 岡山大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 課長クラスの社員との座談会を経て、早期選考のルートを案内された。インターンシップ参加者が中心になるため、2月ごろに内々定をいただけるようなとても早い選考に参加できる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / エンジニア
4.0
22卒 | 熊本大学大学院 | 男性
化学会社における技術系フィールドの広がりを体感する2daysインターンシップ

最初に、業界・企業理解を深める説明会があった。そのあと、車で、工場内を回って、見学をした。実際に、工場内を回ったりはほとんどしていない。(コロナの影響あり) そのあと、2日目の日程の確認をした。この時に、テーマに関する説明などは一切なかったため、次の日の準備などはできなかった。3~4時間で、与えらえた課題に取り組んで、計算や考察を行って、発表に向けた資料作りまでを行った。時間としては、結構ギリギリでした。5分程度の発表を行った後、質疑応答があった。質疑応答は、技術者や、人事の方から質問が2~3個くるが、そんなに難しい質問は来なかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年11月18日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / エンジニア
4.0
22卒 | 熊本大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
総合化学メーカーで、電気専攻の学生が活躍できる場面が、思ってた以上に多いことを知れてよかった。話を聞く限り、電気工学専攻の学生は、不足気味で、需要は高いと思う。大規模な、工場管理、設計開発などに携われるのは、大変魅力を感じる事業内容だったと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年11月18日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / エンジニア
4.0
22卒 | 熊本大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者が、一工場当たりの人数が少なく、今のところ、インターンの開催の情報は出ていないところを見ると、あまり多くの学生が参加できるインターンではないと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年11月18日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 1day工場見学会
5.0
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
会社説明/工場見学/座談会・懇親会

最初に会社全体の説明を受けた。その後、プロセスエンジニア職の3名の社員から自己紹介があった。大阪工場をバスで見学した後、3名の社員と座談会を行なった。その後夕食懇親会に参加した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 1day工場見学会
5.0
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際に工場見学を行なって、扱う業務のスケールの大きさを体感できたのは非常に良かったです。また、財閥化学ということもあってお堅い雰囲気を想像していましたが、三井化学の社員の方はそういった雰囲気を全く感じず、社員同士の人間関係が非常にフラットで、互いに信頼しあっている印象を受けました。こういった会社の雰囲気というのは実際に社員の方にお会いしないとわからないことだと思うので参加してよかったと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 1day工場見学会
5.0
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加後に、課長層懇談会に案内されました。また本選考は自由応募で受けましたが、推薦応募と同じルートに案内されました。具体的にはES提出後、マッチング面談という最終面接に呼ばれました。志望度が高い低いに関わらず、参加して必ず損はないです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 5日 / 事務系総合職
5.0
21卒 | 広島大学 | 男性
実際の企業のケースを扱い、どのフィールドで、どのようにビジネスを行うのかを考える

前半はコンサルティング会社の出した資料を膨大な数読み込む。グループで手分けして読まなければ時間が足りない。その後、各自の読み込んだ資料を共有し、どのように収益を上げるのかを考えていく。また、実際の事業部の社員の方にヒアリングを行いながらワークを進めていった。後半は、自己分析と他己分析に時間があてられる。事前課題として、自己分析シートを書く。そして、前半にワークをしたグループを二分して、自己分析を他人に話す。その中で、他人からのコメントを逐次貰いながら、他己分析をしていく。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 5日 / 事務系総合職
5.0
21卒 | 広島大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際に会社の中で起こったケースを扱うため、どのような仕事を行っているのかを垣間見ることができた。また、お昼休憩や懇親会など、社員の方と接する機会が多くあったため、各部署の実際の事後と内容がある程度理解できた。特に、化学業界は想像以上にグローバルな付き合いが多いことが印象的だった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 5日 / 事務系総合職
5.0
21卒 | 広島大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者は本選考のエントリーシート、動画が免除される。化学業界は一般的に倍率は高いと言われる中で、書類が確実に通るということは非常にメリットであると考える。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 5日 / 事業・アドミ系
5.0
21卒 | 中央大学 | 男性
PPコンパウンドの海外進出戦略立案

実際の製品をケースにした海外戦略のコンペを行いました。製品が決められている以外の制約は一切なく、一日に2~3回与えられるヒントをもとに手探りでグループワークを行います。時間内には終わりきらない情報を抱えるのでほとんどのチームが残業します。とても楽しいです。コンペ(発表)は3日目に行われ、後半のセクションは2月に開催されました。前半(1月)の班の中で二手に分かれて、自己分析および他己分析を行います。事前課題として二十数ページのPPTが配布されます。自分の生い立ちや価値観、将来像など洗いざらい買いだしたうえで、それをチームメンバーに話すことになるため互いへの理解度がさらに深まります。自己分析ももちろん就活に活きてきます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 5日 / 事業・アドミ系
5.0
21卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
「実際は(戦略立案に)もっと時間はかけるけどね」と社員さんが仰るほど過密な日程でイベントが進みます。当然クオリティの差はあるものの、よりリアルな仕事に触れることができるので貴重な経験になったと思います。後半のセクションにおいても、自己分析はこの2日間で完結すると断言できるほど深堀されます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 5日 / 事業・アドミ系
5.0
21卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 有利にも不利にもなります。(選考フローの免除はありませんでした) インターンの評価は選考にも直結するので、早い話インターンでヘマしてしまえば巻き返しが少し難しくなります。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 機電系総合職
4.0
21卒 | 山口大学大学院 | 男性
工場見学

前半は、会社説明や工場見学をしながら職種の説明や仕事内容の説明をしてくださいました。後半は、電気系と機械系それぞれの社員の方が来てくださり、色々な話をしてくださいました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月13日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 機電系総合職
4.0
21卒 | 山口大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加してみて、化学メーカーでも電機系の方が活躍されており、仕事内容を知ることが出来て、よかったと思いました。また、社員の方のプレゼンを見て、人にわかりやすく説明することをこれから勉強し、心掛けていかなければならないと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月13日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 機電系総合職
4.0
21卒 | 山口大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 今回のインターンシップは、工場見学や職種別の仕事内容の説明がメインだったので、インターンシップ生から社員の方に何かをアピールするという機会はあまりありませんでした。そのため、今回のインターンシップで選考に有利になるということはないのではないかと思いました。という話をしましたが、人によっては役員の方と会う機会を作ってくださるらしいのです。しかし、審査の基準は分かりません。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月13日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 冬の会社・仕事理解セミナー
4.0
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
三井化学株式会社の会社・仕事理解セミナーがテーマであった。

最初に人事の方が企業説明会を行った後、現場社員(研究職)が順番に3名登壇し、仕事内容やキャリアの歩み方、就活のアドバイスなどを話してくれた。そして、3名の社員相手に座談会が開催された。昼休憩では弁当が支給され、登壇した社員の方と一緒に昼食をとった。午後は、研究所施設内を見学し、実際の仕事現場を少しだけ見学できた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月19日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 冬の会社・仕事理解セミナー
4.0
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
企業概要、職種への理解、企業が求める人材像、現場職員の仕事スケジュール・キャリア例、製品内容や歴史に対する理解、研究所内の施設見学を通して実際の仕事の様子、社員方の雰囲気、などといったことを学ぶことができた。実際の研究施設を知れたり、社員と身近に交流できたりするので充実した時間を過ごせたことは良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月19日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 冬の会社・仕事理解セミナー
4.0
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン参加後は、本選考前に開催される社員との座談会に招待されるのみで、特別優遇があるわけではないから。また、選考は基本、学校推薦がほとんどの枠が埋まるので、本インターンでは十分な企業理解ができる程度だと感じたから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月19日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 事務系
4.0
21卒 | 立命館大学 | 男性
三井化学の主力製品の1つであるビジョンケア材料事業の強みと弱みを理解し、SWOT分析を用いて、今後とるべき成長戦略を考えろ。

まず化学メーカーの業界の話から、三井化学とは何か・どんな会社かを教えて頂いた。その後事業についての説明をしていただき、グループワークを行いました。その後講評をしていただき終わりました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月6日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 事務系
4.0
21卒 | 立命館大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
このインターンシップに参加したことで企業の強みと弱みを分析し、成長戦略を考えるということがいかに難しいかを学ぶことが出来ました。将来的に、役員等のポジションになり、会社を動かす人間になりたいと思っているので、自分の会社がどのようにしたら生き残れるか、勝ち抜けるかを考えることはまず会社の現状を分析することが大事だと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月6日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 事務系
4.0
21卒 | 立命館大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 1Dayインターンシップに関しては特に評価を受けるようなことはないと感じた。3Dayなどの複数日インターンシップであれば、本選考に有利になるのではないかと思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月6日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 研究職・プロセスエンジニア職向けコース
5.0
20卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
主力事業であるメガネのレンズの材料,ポリウレタンのシェアを世界でいかに伸ばすか考える.

午前中に先ほどのメガネのレンズの材料についてのグループワークをおこなった.その後複数のグループで研究所の見学と先輩社員の方との座談会が行われた.最後に複数の先輩社員の方との懇親会が行われた.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 研究職・プロセスエンジニア職向けコース
5.0
20卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
総合化学メーカーの社会,化学業界の中での役割を知ることができた.また,実際に研究所を見せていただくことができ,自分の将来像を思い描くことができた.さらに,インターンシップでは,選考の際におこなった性格診断を頂くことができ,その後の就職活動に生かすことができた.そして,最大の利点はこのインターンシップに参加することで,冬のインターンシップにも呼ばれ,早期選考を受けることができた. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月25日

問題を報告する
156件中101〜125件表示 (全52体験記)
インターンTOPへ戻る

三井化学の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。