就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社デジタルガレージのロゴ写真

株式会社デジタルガレージ

デジタルガレージの本選考対策・選考フロー

株式会社デジタルガレージの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

デジタルガレージの 本選考

デジタルガレージの 本選考体験記(2件)

23卒 2次面接

総合職
23卒 | 駒澤大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. デジタルガレージが具体的にどのような事業を持ち、今後どのような方向性に進もうとしているのかを明確に理解しておくことが大切だと思う。というのも、デジタルガレージは事業内容も幅広く、一言でなにをやっている会社か説明するのが難しいという特徴があるからである。これは、デジ...続きを読む(全346文字)

20卒 内定入社

総合職
20卒 | 法政大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
同業他社と比較した際の違いをきちんと説明できるようにすること。サイバー、オプト、セプテーニ、アイレップ4社との事業や社風の違いは実際に聞かれたので、その4社と比較できるようにしておくべき。 また、入社して何がしたいか考えておくのはもちろんだが、より具体的に何年後何がしたいまで言えるようにしておくべき。例えば、4年後は〇〇で8年後は〇〇をしたい、など。 会社が出来てから20年近く経ってはいるが、いまだベンチャー色は衰えておらず(デジタル系の広告代理店がベンチャーではなくなったら終わりだとは思うが)、デジタルガレージに入ることで何がしたいのか、会社を踏み台にして何を成し遂げたいのかが見られているので、現時点での自分のキャリアプランを定めておく必要がある。 続きを読む

デジタルガレージの 直近の本選考の選考フロー

デジタルガレージの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 駒澤大学 | 男性
Q. デジタルガレージを志望する理由を教えてください。
A. A. 私は元々、テクノロジー領域で働きたいという思いがありました。その理由としては、私は将来の選択肢を増やしたいという思いがあり、今後IT社会になる上でテクノロジーを学ぶことで選択肢が増やせると感じてるからです。そして、その中でも私は以前長期インターンシップを通して、w...続きを読む(全308文字)

20卒 志望動機

職種: 総合職
20卒 | 法政大学 | 男性
Q. デジタルガレージを志望する理由を教えてください。
A. A.
私がデジタルガレージを志望する理由は、様々な業種・業界の人とかかわりを持って仕事ができる環境であること、様々な仕事を経験できる環境であること、そしてデジタル領域の仕事に関わることが出来ることの3つの自分の就活の軸が、御社に合うと考えたからです。 私は将来、デジタルに関わることで社会に対して大きな価値を与えられるようになりたいと考えており、それは起業やフリーランスを含めて考えています。それが30歳になった時に「〇〇がしたい」と思い立った際に能力がないから出来ないと断念することがないように、圧倒的に成長できる20代を過ごしたいと考えています。自分自身の成長の定義として、様々な経験を積むことが第一にありそれが叶えられると思ったのが御社です。 続きを読む

デジタルガレージの エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 武蔵大学 | 男性
Q. 人生における大きい意思決定・選択のタイミングで大切にしてきた軸を教えて下さい。(どういう場面を想定して回答したかも併せて、教えてください。) 【300文字以内】
A. A. 私は、「将来価値の大きさ」を軸にして人生における大きな選択・意思決定をしてきた。将来価値の大きさとは、その選択・意思決定により獲得できる知識や技術の総量である。現代社会は、先行きが不透明で環境変化の激しいVUCA時代であるため、将来を予測し、知見を広げることができ...続きを読む(全249文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 人生における大きい意思決定・選択のタイミングで大切にしてきた軸を教えて下さい。(どういう場面を想定して回答したかも併せて、教えてください。) 【300文字以内】
A. A. その意思決定・選択に自身が覚悟を持てるかである。選択の結果、自分の未来に生じる利点・難点を比較し、難点を受け入れる決意を固め選択する。 想定場面は、進学先の決定である。大学受験で第一志望に落ち、浪人し再挑戦するか、第二志望の大学へ入るかを決める必要があった。後者の...続きを読む(全302文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 人生における大きい意思決定・選択のタイミングで大切にしてきた軸は何か
A. A. 人生における大きい意思決定・選択のタイミングで大切にしてきた軸は
私はこれまでの人生で決断をする際、より自己の成長につながるのはどちらかという観点を大事にしてきました。具体的には大学院進学か就職するかを決めるときにこの軸に基づいて決断しました。私の性格や志望する...続きを読む(全315文字)

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 法政大学 | 男性
Q. 志望動機を教えてください。(字数制限なし)
A. A.
急速に発展するIT社会において、変化に柔軟に対応し事業を展開している貴社から日本のデジタルトレンドを先導していきたいと考えているため、志望しています。私は昨年イギリス留学中にITが生活を豊かにしているのを痛感し、社会に出てからは自分がITによって世の中を豊かにしていきたいと考えています。しかし、日本はIT後進国と呼ばれ、「何かが起こってからそれに対応していく」というのが現状です。2020年に新型コロナウイルス発生後にオンライン授業やリモートワークが浸透しましたが、海外では感染症流行以前からそのようなツールは一般的でした。このまま、「何かが起こってから海外のツールを日本に取り入れる」だけでは日本の競争力は低下していく一方です。そのような中、貴社は国内外の投資先企業と提携した研究開発機関であるDG LABにて日々最先端の技術を追い求めている点、ファーストペンギンスピリット精神のもと、新しい分野への挑戦を厭わない点が私のビジョンとマッチしていると考えています。まずは、FT事業部もしくはMT事業部にて領域の専門性を磨き、のちにIT/LIT事業部へと活躍の場を広げていきたいと考えています。 続きを読む

デジタルガレージの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2020卒
6人
40分
2030年の日本はどうあるべきか。
詳細

デジタルガレージの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 駒澤大学 | 男性
Q. 学生時代に最も力をいれたことは?
A. A. 長期インターンシップとして「他社のwebメディアを運用代行し、web集客の支援をした経験」です。具体的には、顧客のwebメディアを「記事作成」「SEO対策」を通じて、特定記事を「検索順位10位以内」に表示させる取り組みをしていました。しかし、ある時期に「20位前後...続きを読む(全400文字)

20卒 1次面接

総合職
20卒 | 法政大学 | 男性
Q. モチベーショングラフが下がった時から上がった時の変化は何がきっかけだったのか教えてください。
A. A.
私のモチベーショングラフのモチベーションが下がった時の特徴として、何もしていなかったことが多くただ無駄に過ごしてしまっていました。しかし、堕落した生活を送っていった中で自分の人生そのものを見つめ直した際に、「一度きりの人生を無駄に過ごしてしまっていいのか?」という問いが生まれ、それが立ち直らせるきっかけでした。そこから様々なことにチャレンジしまずはやってみようという気持ちが芽生え、挑戦することの楽しさを感じることが出来たのではないかと思っています。 自分のモチベーションが上がるのが何かに挑戦する時または何かに挑戦し続けている時だということがわかるので、御社に入って様々な挑戦をしていきたいと考えています。 続きを読む

デジタルガレージの 内定者のアドバイス

20卒 / 法政大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

デジタル広告の業界の中で、会社としての規模は大きい方なので、きちんとIR資料を読んでいくべきだと思う。また、実際にどんな事業をしていて事業の面から他社とどう違うのかを質問の中で詳しく聞いておくべきだと思う。また、金融業界との取引が多く、結びつきが強いため法令遵守意識は高いと雰囲気で感じたので、誠実さもアピールした方が好印象になるかと思った。 また、より会社のことが知りたいという思いには答えてくれるので、選考フローの中で現場社員との面談も組んでもらうと良いと思う。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

企業分析をしっかりとしたこと、今まで自分の考えをしっかり持って行動してきたことを伝えられたこと、何より自分の素を出して面接に臨んだことによって自分の内面を見ていただくことができたのではないかとおもう。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

インターンからの選考もあり早くから内定が出るパターンもあるようだが、そこまで焦る必要はない。説明会と1次選考のグループディスカッションが同時に行う為、準備する必要がある。自分の考えを出すことが大切なように思える。

続きを読む

デジタルガレージの 内定後入社を決めた理由

20卒 / 法政大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社マテリアルパートナーズ

2
入社を決めた理由を教えてください。

私がデジタルガレージを選んだのは、デジタルに関わることがしたいという思いが強かったからです。デジタルの広告だけではなく、他のデジタルに関わる事業にも携わることができることが魅力的だと感じたからです。様々な経験を積みたいと考えていたので、多岐にわたって事業を行っている方が自分に合うと感じました。 また、新卒というアドバンテージを活かせるのはどちらかという点でも考えた上で、デジタルガレージにすることを決めました。

続きを読む

デジタルガレージの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社デジタルガレージ
フリガナ デジタルガレージ
設立日 1995年8月
資本金 630億8200万円
従業員数 932人
売上高 729億5500万円
決算月 3月
代表者 林 郁
本社所在地 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番7号
平均年齢 37.3歳
平均給与 692万円
電話番号 03-6367-1111
URL https://www.garage.co.jp/ja/
NOKIZAL ID: 1131989

デジタルガレージの 選考対策