2017年卒 JNC株式会社の本選考体験記 <No.1537>
2017卒JNC株式会社のレポート
- 2017年度
- 最終面接
- マルホ
- JNC
- 慶應義塾大学大学院
選考フロー
説明会(4月) → ES+テストセンター(4月) → 1次面接(5月) → 2次面接(6月) → 内定(6月)
企業研究
インターンシップ中にお世話になった企業の方に連絡を取り、面接のポイントや入社後の様子についてアドバイスをいただきました。また、この企業の技術面接では、自分の研究についてだけではなく、学部の基礎的...
志望動機
私は貴社のインターンシップに参加させていただき、2週間研究させていただきました。普段の自分の研究と貴社で行われている研究内容が大きく異なり知識がほぼない私がアイディアを出しても、否定することは一...
1次面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 3
- 面接官の肩書
- 人事/研究
- 面接時間
- 30分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
職種への志望度よりも、なぜこの企業が良いのかという点をアピールしたのが評価された気がします。「ずっと研究職でいるつもりはないし、将来はマネジメントする側に回りたいので、研究内容よりも雰囲気を重視...
面接の雰囲気
最初に人事の方が、「これから面接を行いますが、緊張しないで頑張ってくださいね」と声をかけてくださり、和やかだった
1次面接で聞かれた質問と回答
社会人としての抱負
お客様を見据えた価値観を身に着けたいと思います。なぜなら、大学での研究は学術的に新しければ研究として価値がありますが、企業での研究は学術的に新しいだけでは不十分なのだと貴社のインターンシップで強く感じたからです。ただ新しいものを作り出すだけではなく、作り出されたものが誰にどのように使われるかま...
やってみたい職種を教えて下さい。
職種としてははじめは研究職を希望しております。しかし生涯研究職でいたいわけではなく、ステップアップしていく中で文系の職種も含めた幅広い職種を経験したいと考えております。しかし、はじめは自分が好きな研究職として勤務できたらと考えております。この企業は「特定の職種にしか興味がない、その職種しかやり...
最終面接 落選
- 形式
- 学生 1 面接官 5
- 面接官の肩書
- 役員
- 面接時間
- 40分
- 面接の合否連絡方法
- 電話
評価されたと感じたポイント
他社の選考状況や、入社の意思を強く確認されました。「本当に来てくれますか?就職活動終わりにしてくれますか?」と念を押されました。入社に迷いがない人を採用したかったのだと思います。とにかく「御社の...
面接の雰囲気
1次同様、人事の方が面接開始前に緊張をほぐしてくれました。しかし面接前に「弊社が内定を出したら就活をやめてくれますか?」と言われ「はい」と言わざるを得ない雰囲気でした。
最終面接で聞かれた質問と回答
現在の研究内容と事業内容が異なるが、なぜ弊社なのかを教えて下さい
現在は研究職を志していますが、将来的には様々な職種を経験し、マネジメントする側に回りたいと考えているからです。私は将来新たなものを生み出すことにより社会に貢献したいと考えていて、研究職を志していました。しかし、御社でのインターンシップを経験し、「新たなものを誰かに提供するためには研究するだけで...
なぜいろいろな職種を経験したいのかを教えて下さい
インターンシップにて「新たなものを誰かに提供するためには研究するだけではだめなのだ」と当たり前のことに気づき、様々な部署を経験することで、商品の研究・生産のこととお客様のニーズ双方を理解した上でマネジメントすることで、研究するだけではなしえない大きな貢献ができるようになると考えたからです。様々...
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
最終面接前に「就職活動やめてくれますか?」と言われました。
内定に必要なことは何だと思いますか?
インターンシップに参加するとかなり有利になると思います。インターンシップ参加により企業の様子がわかるだけではなく、先輩の連絡先を教えてもらい、面接のアドバイスをいただくこともできました。また、人...
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?
質問の解答の良し悪しよりも、なぜそう考えたかが重要だと思います。私は基礎知識の質問で正しい解答ができませんでしたが内定し、友人は正しい解答ができたのに落選しました。なので、答えを暗記していればよ...
内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?
インターンシップで企業の方と仲良くなっておくと、アドバイスがもらえるし、おそらくほかの受験者に比べ優遇していただけたのではないかと思います。インターンシップで特に成果を上げたわけではないですが、...