22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 宮城大学 | 男性
-
Q.
食品業界を志望した理由を教えて下さい
-
A.
私は食品を通じて多くの人の笑顔を作り、幸せを届けるお手伝いをしたいと考えています。 父親が料理人だったこともあり、私は小さい頃から食べることが好きでした。中学時代の肥満の経験から、美味しさに加えて健康に興味を持ち、大学では「食」について栄養・機能性・食品製造や衛生管理、食品業界のマーケティングを学んできました。大学での学びから「食が持つ力」の大きさを再認識し食品業界を志望しました。 続きを読む
-
Q.
当社を志望した理由と、当社で挑戦してみたい事を教えて下さい
-
A.
貴社のソースをはじめとした調味料を通して多くの人々に豊かな食シーンを届けることが出来ると考えています。 調味料は利便性が高く、料理の決め手です。調理科学や味覚官能評価の実験から味を作ることの難しさを実感しており、貴社製品に魅力を感じています。貴社のソースは美味しさに加え、ノンオイルやスパイス、添加物不使用などの特徴から健康と美味しさを同時に届けることが出来ます。 幼少期の環境や肥満の経験から、食の美味しさや、健康に対し強い思いを持つ私は、「自然の恵みの美味しさで食の幸せを世界に広げる」ことを目的としている貴社で働き、魅力あふれる貴社製品を多くの人に届けたいです。 貴社に入社した暁には家庭用営業に挑戦したいです。大学では「食」について生産から消費まで広く学んできました。その中でも、マーケティングや栄養学、調理科学の知識を「核」に商品知識を深め、塾講師やユニクロのアルバイトを通して身に着けたニーズを把握する力で取引先の問題解決に向け提案を行います。取引先の問題解決から、信頼関係を構築し自社商品を一つでも多く取り扱ってもらい、お客様の基へ商品が届く機会を増やします。私の営業から商品を多くのお客様の基に届け、笑顔や幸せに貢献したいです。 さらに食育活動にも挑戦したいです。 大学の所属している研究室では、健康と食育をテーマに学んできました。現状の食にまつわる問題を挙げ、野菜摂取量など近年の改善率は低く、長期視点による改善で食育の必要性を学びました。 子供たちは日本の未来を担います。成長期の子どもに対する食育は、子どもたちが一生涯にわたって健やかに生きていくための基礎であり、現在の子供たちが親世代になった時に引き継がれます。現在の子供たちを取り巻く健康問題、そして将来的に日本の健康寿命を延ばすために食育活動に挑戦したいです。 続きを読む
-
Q.
将来、あなた自身の「Brush Up Plan」は何ですか。
-
A.
私は今まで興味関心を持ち、学んできた「食」の知識、そして塾講師やユニクロのアルバイトで磨きをかけてきた会話力、特に「質問力」をBrush Upしたいです。 今まで得てきた食の知識は、消費者という立場でありインプットが主でした。 私は食品業界を志望しており、仕事の中で事業者として消費者に発信する立場になることで、今までより深く実践的な知識を日々の仕事で蓄積、実践し続けることが出来ます。 食品業会で働く中でも、営業の経験は必須だと考えており、営業としてお客様のニーズを把握する力は必ず必要であることから会話力の中でも「質問力」は学生時代よりも圧倒的に磨かれると考えています。 パーソナルスキルである会話力や、仕事や私生活を通じて吸収する食の知識は、仕事と私生活の両方を含めたQOLのBrush Upになると考えています。 続きを読む
-
Q.
最近、興味を持ったニュースや商品およびサービス等を教えて下さい
-
A.
私が興味を持ったニュースは、「ソフトバンクが全社員を対象にPayPayで10万円の手当を支払った」というものです。 政府が給与のデジタル払いを今春に認める方針の中で、日本を有数の企業がこの取り組みを行ったことが印象に残りました。 従来の銀行振り込みと異なり、銀行を介さずに、スマートフォンの決済アプリに直接支払われると言う方針は、世界的なキャッシュレス化やアメリカの銀行を介さない給与払いが進んでいる事から日本での導入も自然な流れと考えられるが、私は反対でした。 ビットコインの管理会社から不正に流出したニュースや、キャッシュレスアプリを用いた銀行口座からの不正引き出し、セブンペイの撤廃など、大企業ですらセキュリティ面の不安からキャッシュレス事業撤退などの例が記憶に新しく、政府の協力のもとにセキュリティ強化に徹しても、Gotoキャンペーンのように抜け穴のようなものが存在して不正利用の恐れがあると考えました。 続きを読む