就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
明治安田生命保険相互会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

明治安田生命保険相互会社 報酬UP

【人生を支える業界へ】【22卒】明治安田生命保険相互会社の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.13952(慶應義塾大学/男性)(2021/6/8公開)

明治安田生命保険相互会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒明治安田生命保険相互会社のレポート

公開日:2021年6月8日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は全てオンラインでした。

企業研究

大手である日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命の4大生命保険会社の間での差別化をしっかりしておくことが大切です。また、総合職では携わる可能性のある職種が多いので、どのような業務を行ってどのようなキャリアプランを描いているのかという点までしっかりと考えておく必要があると思います。私は就活情報サイトや公式ホームページ等で企業の特色をしっかりと調べ、競合他社に関しても同様のことを行ってしっかりと差別化となるような志望動機を話せるようにしておきました。また、説明会に参加したり、マイページに載っている社員の方々の働き方の動画を拝見したりすることで、入社後の働き方を具体的にイメージできるようにしておきました。

志望動機

御社を志望する理由は2つあります。まず1つ目は、お客様の生涯に寄り添うという御社の方針に惹かれたからです。御社は「MYファミリー登録制度」や「MYご長寿契約点検制度」など、顧客のアフターフォローに力を入れておりお客様と継続的に良い関係を築くことができるため、生命保険を通じてお客様の人生を長期的にサポートするということが最もよく実現できる場だと考えています。2つ目は、法人向けの団体保険において強みを持っている点に魅力を感じたからです。私は将来的に法人営業に携わって企業の団体保険や福利厚生制度のコンサルティングといった業務を行いたいと考えています。そのため、団体保険分野で業界トップを誇っている御社であれば、日本有数の大企業や他にも官公庁などの幅広い企業を担当することができると考えています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学生時代、あなたが一番力を入れて取り組んだことについて記述願います。/明治安田生命への志望理由を記述願います。/総合職(全国型) career Vへの志望理由を記述願います。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

結論ファーストで読みやすい文章になるように意識しました。

ES対策で行ったこと

ホームページ等から企業研究を行っただけでなく、就活会議等の就活サイトを活用して過去の体験談を分析しました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
若手人事社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインで接続

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最低限ロジカルに受け答えができていれば問題なく通過できると思います。また、企業研究もしっかりとできていることをアピールした点が評価されたと思います。

面接の雰囲気

面接官の方がとてもロジカルな方だったため質問は鋭く、やや緊張感の漂う雰囲気でした。しかし、決して圧迫面接のような感じではないです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことについて教えてください。

アルバイト先のステーキ屋で新型コロナウィルスの蔓延によって見込まれる売上低下対策を行ったことです。当時、課題は新規顧客層の減少だったため、新規顧客獲得及び客単価向上を目指しました。そこで、「7種類の塩を各自ブレンドしてステーキを楽しむ」という設計を行いました。これはランチの売上の方が多く、家族連れや高齢者の新規顧客が多いことから、手軽にステーキを注文したくなる設計を意識して行った結果です。また、以前から好評だった「ステーキソースのカスタム」を強化して宣伝することで、塩でも同様のカスタムが可能というイメージを定着させ導入コストを削減することができました。その結果、他店舗の売上が前年比の 40%であったのに対し、当店では前年比90%程度に抑えることができました。

入社後に携わりたい業務とその理由を教えてください。

法人営業に携わり、団体保険や企業年金、福利厚生制度のコンサルティングに携わりたいと考えています。法人営業に携わりたい理由は2つあります。1つ目は、法人営業が非常に大きなやりがいがあると考えているからです。担当企業の全従業員を支えることができるうえに、長期的な目線で見れば大企業を支えることで日本経済の成長にもつながるという2つの貢献をすることができるという点に魅力を感じています。2つ目は、過去の経験から培った課題解決力を活かすことができると考えているからです。法人営業では、企業のビジョンや経営業況などの様々な情報からニーズを分析して解決策を考える能力が大切だと考えています。そのため、アルバイトで培った課題解決力を活かして活躍していくことができると考えています。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインで接続

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ハキハキと喋り、入社後にしっかりと活躍できる人間性を示すことが重要だと思います。また、全ての質問に対して、論理的に答えた点が評価されたと考えています。

面接の雰囲気

見たところ部長や役員クラスの面接官でした。やや緊張感はありますがアイスブレークなどを通じて話しやすい雰囲気を作ってくれます。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜ生命保険業界を志望するのですか。

自分の努力を通じて誰かのことを根底から支えることができる業界だからです。私は後輩の受験勉強を支援して志望校合格に導いたり、アルバイトで課題解決を通じて社員の方々のちからになったりと、一人一人に寄り添ってサポートをしてきたことにやりがいを感じました。この経験から、多くの人を根底から支えることができる業界に就きたいと考えています。そして、中でも生命保険を志望するのは、損害保険と比べてよりお客様一人一人に寄り添って一生をサポートするということにやりがいを感じられると思ったからです。人の死という避けがたいものに関してサポートをすることができるという点で損害保険より社会的意義が大きいと個人的には考えています。

入社後のキャリアプランを教えてください。

私は最終的には法人営業に携わって団体保険や企業年金、福利厚生制度のコンサルティングを行いたいと考えています。しかし、法人営業のRMとして活躍していくためには、営業担当として相手のニーズをしっかりと引き出す技術や、自社がどういった商品や制度を提案することができるのかといった基礎的な技術や知識をまず身に付けておく必要があると考えています。そのため、入社後の支社配属や個人営業研修の機会などを通じて営業担当としての腕を磨いた後、今度は商品部に行って自社の商品や制度に対する理解を深めたいと考えています。そして将来的に法人営業部に行き、それまでに得た知識や経験を余すことなく発揮して活躍したいと考えています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

もっとも行きたい業界ではなかったためです。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

最終面接後の面談で他社選考状況を聞かれ、内定を出すから他の会社の選考は全て辞退するようにと言われる。

内定に必要なことは何だと思いますか?

4大生保全てに言えることですが、提案する商品に大きな差がないため、就活サイトや企業ホームページをしっかりと読み込んで競合他社との差別化はしっかりとしておく必要があります。面接で聞かれる質問としては、基本的にはオーソドックスな質問がほとんどであるため、他社の面接や模擬面接を通してガクチカや自己PR、志望動機などをスラスラと話せるようにしておくといいと思います。あとはハキハキと情熱が伝わるように話せば内定できると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

事前準備をできているかいないかの違いだと思います。しっかりと企業研究や面接対策を行い、スムーズに質問に答えることができれば内定に大きく近づくと思います。また、自信があるように振舞うことも大切だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終面接までの面接選考ではあまり落ちることはないが、だからこそ最終面接ではある程度の人数が削られます。そのため、最終面接では他の学生よりもいかに活躍してくれそうな人材であるかを示すことが大切だと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

明治安田生命保険相互会社の選考体験記

金融 (生保)の他の選考体験記を見る

明治安田生命保険相互会社の 会社情報

基本データ
会社名 明治安田生命保険相互会社
フリガナ メイジヤスダセイメイホケン
設立日 1881年7月
資本金 9800億円
従業員数 47,216人
売上高 5兆4166億9000万円
決算月 3月
代表者 永島英器
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目1番1号
電話番号 03-3283-8111
URL https://www.meijiyasuda.co.jp/
採用URL https://www.meijiyasuda-saiyo.com/2024/
NOKIZAL ID: 1130281

明治安田生命保険相互会社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。