就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱HCキャピタル株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱HCキャピタル株式会社 報酬UP

【航空機リースで挑戦!】【22卒】三菱HCキャピタルの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.13955(慶應義塾大学/男性)(2021/6/8公開)

三菱HCキャピタル株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒三菱HCキャピタル株式会社のレポート

公開日:2021年6月8日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

リース業界の動向についてしっかりと調べておく必要があります。特に、この会社は4月に三菱UFJリースと日立キャピタルが合併してできた企業なので、一社受けるのに二社分の企業研究をしなければなりません。業界研究・企業研究の仕方としては、やはり企業のホームページをしっかりと読み込むことが大切です。リース業界は比較的ニッチな業界であり、就活サイト等における特集記事などの数も少ないため、自主的に情報収集を行う努力が必要になります。また、各面接時に逆質問の場を設けてくださるため、必要最低限の情報収集を行ったうえでの逆質問であれば(あまりにも基礎的な逆質問でなければ)この場を活用して企業研究するのもアリだと思います。

志望動機

御社を志望する理由は2つあります。ます1つ目は、多くのお客様のニーズに応えられる点に魅力を感じたからです。御社は三菱グループの顧客基盤やつながりを持っており、なおかつリース業にとどまらない幅広い事業展開を行っています。また、日立キャピタルとの経営統合によってさらに幅広いサービスを行える点に魅力を感じております。2つ目は、御社の環境に魅力を感じたからです。御社はついこの前経営統合して、まさに変化の真っただ中にあるということで「1人の社員として1つの会社を一緒につくり上げていく」ということをよく実感できるのではないかと考えています。また、多様な人たちがいるため、様々な人に刺激を受けながら成長していくことができると考えています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

弊社への志望理由をご記入ください。/あなたの強み・長所を最も発揮できた活動や出来事は何ですか。/上記によって得たもの、周囲に与えた影響などを具体的にお書きください。/あなたが自分自身で改善したい点は何ですか。/なぜ、改善したい点として挙げたのですか。また、改善に向け取り組んでいること、もしくは、今後取り組もうとしていることを具体的にお書きください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

ガクチカと強みを両方書く必要があるため、一貫性のある人間性を表現することを意識した。

ES対策で行ったこと

就活会議などの就活サイトを活用して過去に通過したESをよく見ておき、その上で読みやすい論理構成や流れを意識しました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインで接続

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

短い面接時間で矢継ぎ早に飛んでくる質問に対して、端的かつロジカルに返答し続けられた点が評価されたのだと思います。

面接の雰囲気

和やかな雰囲気でしたが、面接時間が非常に短いため、矢継ぎ早に質問が飛んできました。そのため、簡潔に伝えることが最重要だと思います。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜリース業界に興味を持ったのですか。

金融業界を中心に就職活動をしており、その金融業界の中でも具体的なモノを扱うビジネスがしたいと考えたためです。イメージベースの部分になってはしまいますが、証券などのリース業界以外の金融業界の仕事では具体的に形があるものの魅力を伝えてビジネスをするわけではないため、結局は自分自身の営業力でいかにお客様のニーズをつくり出していくかといった点に終始することになってしまい、本当にお客様が必要としている提案ができないのではないかと考えています。一方で、リース業界では具体的に形あるものを扱うことができるため、本当にお客様のことを考えた営業活動や提案を行うことができると考えています。以上より、私はリース業界を志望しています。

入社後に携わりたい業務とその理由を踏まえながら中長期的なキャリアプランを教えてください。

航空機のリースに携わりたいと考えています。理由としては、まず自分の最も興味の合う分野だということ、そして世界の移動手段の中心となる非常に大きなものを扱うということで、とても大きなやりがいを感じられる業務だと考えているからです。5~10年後の中長期的なキャリアプランとしては、航空機に興味があるということで、やはり最終的には航空事業部に行きたいと考えています。しかし、御社にはジョブローテーション制度があるため、まずは営業部門やコーポ―レート部門を経験し、業務に関する基礎的な知識をつけたり会社全体についての理解を深めたりしたうえで、最終的に航空事業部に行って航空機のリースに挑戦したいと考えています。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインで接続

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であるため、働くことに対する熱意や情熱を持っている人材であることをアピールしました。この点が評価されたと思います。

面接の雰囲気

人事部長クラスの方から質問されるためやや緊張感は漂いますが、しっかりと話す内容を聞いてくれるため、話しやすい雰囲気ではあります。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたの趣味とその魅力について教えてください。

私の趣味は旅行です。特に海外へ行くのが好きで新型コロナウィルスが蔓延する前はよく海外旅行に行っていました。旅行の魅力は、やはり外国の人と交流したり異国の文化を感じることができる点です。実際に私がインドに旅行に行った際には、行きの飛行機に乗っているインド人がとてもフレンドリーに話しかけてきてくれて国民性の違いを痛感しました。また、タージマハルへの訪問やヒンドゥー教の祈祷体験などを通じて、現地の価値観や宗教を感じることができたと考えています。このように、グローバルに活動することを通じて様々な知見を身に付けることができる点が非常に魅力的だと思います。御社で働く際にも、海外勤務などがあれば積極的に手を挙げたいと思います。

理想とする社会人像を教えてください。

私が理想としている社会人像は「リーダーを育てるリーダー」です。ステーキ屋でアルバイトをしていた際、アルバイトリーダーとして新型コロナウィルスの蔓延によって見込まれる売上減少を防ぐための施策を先導して行いました。その際に、私が主体的に課題を分析して施策を行っていく姿勢が他のアルバイトや後輩たちに浸透し、職場内での問題を自分事として捉えるアルバイトが増えたことに非常にやりがいを感じました。そのため、社会人として働く際にも、自分がリーダーとして単に周りを引っ張っていくのみならず、周りの人にポジティブな影響を与えて次期リーダーとなるような主体的な存在を育成することができるような社会人になりたいと考えています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

最も志望している業界ではなかったためです。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

希望者の通信講座があります。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

気が済むまで就活をしていいというスタンスであるため、他の企業の選考が終わるまで待ってくれる感じです。

内定に必要なことは何だと思いますか?

入社後に活躍してくれそうな人材であることを示すことが大切です。経営統合直後だからかわかりませんが、志望動機や競合他社との差別化などはあまり聞かれませんでした。そのため、企業研究の深さよりは、学生時代の取り組みなどを通じて確固たる人間性を持っているかをしっかりと示すことが重要だと思います。そのため、自己分析や面接練習などを重ね、過去の行動の背景すべてに確固たる思考が存在していることを話せるようにしておくといいと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の考えをしっかりと持っている人は内定をもらえると思います。実際に私は内定後のフィードバックでその点を評価されました。反対に、表面的な質問にしか答えることができない人は不採用になってしまうと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

全ての面接が20分という短時間であるため、簡潔かつロジカルに回答し続けられるかが重要なポイントだと思います。企業研究についてはあまり深掘りされなかったので、どちらかというとパーソナルな部分の対策を行っておくと良いと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱HCキャピタル株式会社の選考体験記

サービス (賃貸業)の他の選考体験記を見る

三菱HCキャピタルの 会社情報

基本データ
会社名 三菱HCキャピタル株式会社
フリガナ ミツビシエイチシーキャピタル
設立日 1971年4月
資本金 331億9600万円
従業員数 2,142人
売上高 1兆8962億3100万円
決算月 3月
代表者 久井大樹
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目5番1号
平均年齢 41.0歳
平均給与 924万円
電話番号 03-6865-3000
URL https://www.mitsubishi-hc-capital.com/
NOKIZAL ID: 1131145

三菱HCキャピタルの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。