- Q. 志望動機
- A.
株式会社IIJエンジニアリングの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社IIJエンジニアリングのレポート
公開日:2021年6月10日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 運用・保守
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
全てオンラインでの選考でした。
企業研究
説明会や、質問会があるので、それらに参加しました。
また、運用・保守という仕事全般の職種を把握しておくことや、実際の業務内容を理解しておくことも大切だと感じました。
面接は三回あります。どの面接でも技術を継続して勉強する姿勢や、そのモチベーションを見ているように感じました。
逆質問では、情報収集について聞くと評価が高くなると思います。座談会や質問会で、面接官の方にあらかじめ聞いておくと、イメージアップにつながると思います。
コロナ禍での就活のため、地域への貢献よりも、資格取得や、簡単なプログラムコンテストでの活動をアプローチすると、自主的に自己研鑽していると思われるようです。
総合的に感じたことは、自主的に行動できる人、積極的にコミュニケーション取れる人、分からないことを質問できる人を求めているように思えました。
志望動機
私の就活軸として、システムやサービスを継続的に使用するための、縁の下の力持ちのような仕事に携わりたいと考え、運用保守を仕事にしたいという点と、実際の業務で、自信を持って仕事に取り組むことができ、周囲の人たちに相談しやすい環境で仕事をしたいという二つがあります。そこで、御社の業界の中でトップクラスの立ち位置や、充実した研修制度、業界トップレベルのノウハウや、社員同士のつながりなど、数多くの魅力を感じ、御社を志望しました。御社に入社後は、私の長所である工夫して取り組む点を活かして、業務内容を速く、確実に覚えていくことや、新入社員に業務内容をレクチャーできるレベルまでにいち早くスキルアップをしていきたいと考えています。
インターン
- 実施時期
- 2021年01月 下旬
説明会・セミナー
- 時間
- 40分
- 当日の服装
- 私服
- 実施時期
- 2021年02月 上旬
- 実施場所
- オンラインでの実施でした。
セミナー名
WEB会社説明会
セミナーの内容
IIJの説明、会社概要、業務内容、研修制度と福利厚生、応募概要
参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。
何度でも見返すことができます。そのため、どのタイミングでどの話題について話しているかをメモしておくと、非常に効率よく企業研究ができます。
このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?
参加しないと、選考を受けることができません。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事。勤務年数は不明。
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
相手の方から話を広げてもらえるので、必要以上に答えないことを意識していました。
なるべく会話を意識するといいと思います。
面接の雰囲気
非常に和やかな雰囲気の面接でした。どちらかというと面談に近い感覚でした。
自己PRから質問されました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
多くの資格を取得されていますが、どのような勉強方法をしていましたか?
自分なりの工夫を凝らして勉強していました。
具体的な例を複数挙げますと、勉強の合間に短い仮眠を取る、体を動かしながら問題を解く、自分で問題を作ってみる等の方法を取っていました。これらの勉強方法から、工夫を凝らす大切さを学ぶことができ、自分なりの勉強方法を確立することができました。
また、これらの勉強方法は、御社に入社後も、業務を速く確実に覚えることや、新しい技術を習得するときに役立てることができると考えています。
(返しの質問)
資格を取得する時以外にも役立てることはできましたか?
(返答)
はい。役立てることができました。特に部活動で役立てることができたと考えています。
工夫をするということができたおかげで、問題を解いて点数を競う大会で、上位三位に入ることができました。
資格取得以外で力を入れたことはありますか?
最近はコロナ禍のため、参加できませんでしたが、高校時代ではボランティア活動に力を入れていました。
(返しの質問)
どのような活動をしていましたか?
(返答)
廃品回収のボランティアで活動していました。
町内を周回し、各家庭の古新聞や、ビン、ペットボトルなどを回収し、それらを分別してから廃品回収車に詰め込むという活動でした。
(返しの質問)
その活動の中で達成感や、やりがいを感じたことはありますか?
(返答)
回収して回る時に、町内の人から、感謝の言葉をいただいたときや、集めた廃品を処理し終えたときに達成感や、やりがいを感じました。また、この活動を通して、色々な人に顔を覚えてもらえた時にもやりがいを感じることができました。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年04月 中旬
- 実施場所
- オンライン
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
暗号の例題を何回か繰り返し解きました。難易度的に気張らなくて大丈夫だと思います。
WEBテストの内容・科目
言語、非言語、暗号
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
20問で25分
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
2次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 5年目の現場、五年目の人事
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一次面接と同じで、会話を意識しました。
また、資格取得に対する質問では、自分が本当に苦労したことを洗い出していたおかげで、すんなりと答えることができました。
面接の雰囲気
基本的に面談のような和やかさでした。一次面接と同様に、面接官の方から話を広げていただけるので、必要以上に答えないことを意識していました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
2次面接で聞かれた質問と回答
運用・保守を仕事に選んだ理由はなんですか?
システムやサービスを継続的に使用するための、縁の下の力持ちのような仕事に携わりたいと考えているからです。東日本大震災の時のような、家族の安否を知りたいときに、ITインフラを利用することができなかった時が無いようにしたいと考えているからです。また、私の父は、設計士として働いています。設計士という仕事は、現場で働く大工の方が、分かりやすく、そして仕事をしやすい足場などを設計します。その父の働く姿を見て育ったというのもあります。父が設計した図面を、大工の方が絶賛しているの見て、人を支える仕事の大切さ、すばらしさを感じました。以上の理由から、インフラエンジニアや、運用・保守といった、縁の下の力持ちのような仕事に就きたいと考えました。
基本情報技術者試験で得意な科目と苦手だった科目を教えて下さい。
情報セキュリティと、データベースが得意でした。
セキュリティ分野は、どのような対策が大切なのか、どのような攻撃に対して、どのような対処が適切なのか、などといったことが、直感的に理解しやすかったため、楽しみながら勉強することができました。また、データベース分野も似たような理由で、どのようなコマンドを入力すればどう動くのか、といったことが理解しやすかったです。
逆に苦手だった科目は、アルゴリズムでした。
アルゴリズムは、一目見ただけでは動かし方が分かりにくく、把握する流れが大きいため、点数が伸びにくかったです。ですが、きちんとトレースしたり、どのようにプログラムを動かしたいのかを考えることで、克服していきました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年05月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 代表取締役
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自分の行動に理由をつけておくことが大切だと思います。
また、一次、二次と違い、自分から話を広げることも大切だと思います。
面接の雰囲気
一次、二次と違い、厳格な形の面接でした。ですが、面接官の方も、必要以上に緊張しないように気を使ってくださいました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
一次面接でも聞かれたと思うけど、自己PRの方をお願いします。
長所は、物事に対して、工夫して取り組むことが出来ることです。高校時代は、情報処理部に所属していましたが、初めはいくら勉強しても用語が全く頭に入ってきませんでした。そのため、高い集中力を維持したまま勉強できるように、勉強の合間に短い仮眠を取る、体を動かしながら問題を解くなどの工夫を凝らし、毎日3時間以上続けました。この方法のおかげで、情報処理の単語を以前よりも速く確実に覚えられるようになり、情報処理の点数を競う大会で上位入賞することができました。
また、高校3年の春には、ITパスポート試験に合格することができ、専門学校では、情報システム試験システムエンジニア認定にも合格することができました。
これらの経験から、物事に工夫して取り組む大切さを再確認し、地道な努力を継続する力を養うことができました。
この工夫して取り組むことが出来るという考え方は、確実に仕事を覚えたり、新しい技術を習得したりする場面で、っ役立てることが出来ると考えています。御社に入社後は、この考え方を忘れず、常に挑戦し続け、業績拡大できるように尽力していこうと考えています。
なぜ専門学校に進学しましたか?
私が盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校に入学した理由は、二つあります。
一つ目は、実践的なスキルを身に着けることができるのではないか、と考えたこと、二つ目は、資格取得に対するバックアップが他の専門学校や大学よりも手厚いと感じたからです。実際、プログラム言語を学ぶ際にも、ただ構文や書き方を教わるのではなく、このように書けばデバックの際に修正が楽や、他の人が見た際に理解しやすいなど、仕事で役立てる書き方を教わることが出来ました。資格取得の面では、それ専用のカリキュラムを組んでいたり、先生に質問しやすい環境づくりなどをしていました。これからも実際の仕事の現場で役立てるようなスキルを学び、資格取得を目標に勉学に励みたいと考えています。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年05月 中旬
内定を承諾または辞退した決め手
元々の第一志望企業だったので、承諾させていただきました。
内定後の課題・研修・交流会等
まだ分かりません。
内定者について
内定者の人数
分かりません。
内定者の所属大学
分かりません。
内定者の属性
分かりません
内定後の企業のスタンス
合否のメールが来た後に、ヒアリングの日程を決めさせてもらえます。私はそのヒアリング時に内定承諾をさせていただきましたが、迷っている場合は、数週間猶予をもらえるようです。
内定に必要なことは何だと思うか
技術に関するモチベーションや、勉強意欲をアピールできるものを用意しておけばいいと思います。私は資格を取得していましたが、特に思い当たるものがない人は、簡単なプログラミング大会などに参加するのもいいと思います。
全ての面接を通して、継続して勉強する姿勢を見せることや、モチベーションを見せることが大切だと感じました。また、就活軸に関して話す機会が有ると思うので、そこで自分の熱い気持ちをぶつけることも大切です。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
面接官が話してほしい範囲を把握できていたかが分かれ目だったと思います。キチンとコミュニケーションを取れるようにしておくと、合格できるかもしれません。後は、モチベーションをアピールできていたことも合格の要因だと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
選考自体が他の企業と被りがちな時期なので、応募書類の準備が大変です。早めに準備しておきましょう。ですが、他の企業と時期が被りがちということは、業界研究や自己分析など、他の選考にも活かすことができるかもしれません。頑張りましょう。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定者懇親会が開催されるようです。私も内定を頂いてからあまり日数がたっていないので、まだアクションはありません。
IT・通信 (情報処理)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
IIJエンジニアリングの 会社情報
会社名 | 株式会社IIJエンジニアリング |
---|---|
フリガナ | アイアイジェイエンジニアリング |
設立日 | 1998年2月 |
資本金 | 4億円 |
従業員数 | 993人 |
代表者 | 山井美和 |
本社所在地 | 〒102-0071 東京都千代田区富士見2丁目10番2号 |
電話番号 | 03-5205-4000 |
URL | https://www.iij-engineering.co.jp/ |