- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プロダクトデザイン職を希望していたものの、他社のインターンに全落ちしたので応募した。カシオはポートフォリオのほかに事前課題で評価されるため、ポートフォリオに魅力が無くても逆転できると思った。ESと事前課題、ポートフォリオで応募できるため、SPIが苦手な人にはおすす...続きを読む(全137文字)
【光科学×新規事業、未来を切り拓く】【19卒】コニカミノルタの夏インターン体験記(理系/【技術】1DAY仕事体験)No.2877(大阪大学大学院/男性)(2018/4/10公開)
コニカミノルタ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 コニカミノルタのレポート
公開日:2018年4月10日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年9月
- コース
-
- 【技術】1DAY仕事体験
- 期間
-
- 5日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
研究内容に関連があったので。光科学が製品にどう活かせるのか知りたかった。実施場所が家から通いやすかったので、負担が少なく済むと考えたので。四季報でそこそこ年収が高いのも気になった理由の1つ。気軽に受けてみた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
会社の求める人物像を調べた。この会社に関連するニュースをエントリーシートに書いた。それ以外は特になし。
選考フロー
WEBテスト → エントリーシート → 最終面接
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2017年08月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
最終面接 通過
- 実施時期
- 2017年08月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事、不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自分の意思をしっかり持っている点。自分の苦手なことにも挑戦するスタンスが気に入られた。あと頭のキレも。
面接で聞かれた質問と回答
なぜうちに応募しようと思ったのか。
研究内容に少し関連しているので。さらに医療事業にこれから参入していこうとしていて、コニカミノルタでの医療事業に非常に興味を持ったので。研究で世界一を走っている自分が、会社でどこまで通用するのか、どのような能力がかけているのか確かめる機会が欲しかった。コニカミノルタのエンジニアの方々の雰囲気を肌で感じたかったので。
アルバイト何してましたか?
大学入学前は内気で人見知りをし、大勢の前で話すことが苦手でした。そんな自分を変えたいと思い、当時の私にとって両極端の世界であるユニバーサルスタジオジャパンでアルバイトを始めました。その中で最も人前に立ち、他のクルーとの連携が求められるアトラクションクルーを自ら選択しました。始めは緊張が表に出て頼りない私でしたが「15分で10人とハイタッチしよう」など目標を立てて取り組むことで内気な性格を克服できました。4年間続ける中で積極性や責任感、コミュニケーション能力など自分に欠けていた能力を身に付けることができ、最も責任のある役職を任せていただける程、別人の様に成長できました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪
- 参加人数
- 4人
- 参加学生の大学
- 地方国立大、阪大2人、京都工芸繊維大学。学歴はそんなに関係ないと思われる。倍率は10倍以上であったと人事に聞いた。
- 参加学生の特徴
- 人事に媚を売るのが上手な学生。よくしゃべるが、人の話は聞かない学生。可もなく不可もなく、特徴のない学生。自分の意思が硬く、奇抜なアイデアを出す学生の4人。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
実験、新規事業立案
前半にやったこと
前半は事業内容の説明。コアテクノロジーについて深く。それに関連した技術的、物理的な講義。そして実機を用いた実験を行った。さらにプログラムのアイデア出し、実装まで行った。
後半にやったこと
新規事業の立案が後半の本題であった。マーケティングのいろはから教わり、グループワークを行った。最終的には個人で新規事業を立案し、発表する。スライドを作成し、15分程度発表する。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
部長、中堅社員、若手社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
従来のものづくり企業はこれから生存して行くのは厳しい。ソリューション型の企業に転換する必要がある。と聞かされたこと。本質的な問題点をよく見抜けていると褒められた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
やることが多く、非常に濃い日々を過ごした。プログラミング経験がないので、1から教わりやる必要があったので時間がかかった。あまり興味のないことだったのが辛かった。マーケティング戦略の立案、最終発表スライド作成を9時間程度で終わらすのは厳しかった。残業している学生もいた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
自分が設計開発だけでなく、マーケティングにも興味があることがわかったのは大きかった。エンジニアがマーケティングにも関われるような会社で働きたいと思うようになった。これはこのインターンに参加しなければ、考えもしなかったであろう。あと、自分が他大の学生より遥かに優れていると感じた点。自信がついた。
参加前に準備しておくべきだったこと
プログラミングにもっと触れていればよかったのかもしれない。物事の本質に迫る考え方を持っていれば大丈夫。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
少数精鋭で製品の企画、立案から、プロトタイプの作成、量産型の生産などものづくりに幅広く関われることが見て取れた。しかし、まわりの社員の方々のモチベーションがあまり高いようには思えなかった。楽しんで仕事をしていない雰囲気だったので志望度は上がらなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
就活前に個別面談で、ぜひうちに来て欲しいと言われたので。また、客観的に見ても自分が他の参加者に比べて圧倒的に優れていたので。主体性、意思の強さ、論理的思考力があればこの会社には入れると感じた。それ以外は専門的な知識、技能は必要ないと思われた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
参加前は全く志望するつもりがなかった。しかし、エンジニアでも製品の企画から研究、製品開発、営業に同行など幅広くものづくりに関われるので。自分のやりたいことが、このようなことだとはっきりとわかった。しかし、周りの雰囲気、スピード感などが自分には合わないと感じたので本選考は受けていない。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
何度も書いたが、就活本番前に個別面談が特別に行われ、「ぜひうちに来て欲しい」と言われたので。この時点で内定は確定していたと思われる。しかし、インターンで特に優秀であったので特別扱いされたが、他の参加者が優遇されるかは不明。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
フィードバックのメールが3ヶ月後くらいにきた。就活本格化の前に個別面談に誘われた。他のインターン参加者には声をかけていないようだった。よっぽど気に入られたのだろう。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
夏の時点だったので全く絞っていなかった。なのでインターンには、インフラ、コンサル、メーカーなど幅広く応募した。就活の軸はこのとき、勤務地、給料だけであった。具体的に働くイメージ、自分のやりたいことが全くわからなかった。この働くイメージを掴むためにインターンに応募した。大企業に入ればいいだろうと漠然と思っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
ものづくりに幅広く関わりたいと強く思ったのはこのインターンに参加したおかげ。製品開発だけでなく、マーケティング、メンテナンスなど幅広い仕事ができる会社で働きたいと思うようになった。これが就活の一番の軸となった。しかし、働くスピード感、周りの雰囲気なども大事だと実感した。頭のキレる人たちと仕事をしたいと思うようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
コニカミノルタ株式会社のインターン体験記
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
コニカミノルタの 会社情報
会社名 | コニカミノルタ株式会社 |
---|---|
フリガナ | コニカミノルタ |
設立日 | 1936年12月 |
資本金 | 375億1900万円 |
従業員数 | 5,282人 ※単体(連結:48,620名)/2018年3月現在 |
売上高 | 1兆312億円 ※連結:2017年度 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山名 昌衛 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号 |
平均年齢 | 45.6歳 |
平均給与 | 757万円 |
電話番号 | 03-6250-2111 |
URL | https://www.konicaminolta.com/jp-ja/index.html |
採用URL | https://www.konicaminolta.com/jp-ja/recruit/stu/index.html |
コニカミノルタの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価