2017卒の津田塾大学の先輩がクラブツーリズムの本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2017卒クラブツーリズム株式会社のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2017年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
最終面接 落選
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 役員
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接では、入社意欲をアピールすることが求められていたと思います。プレゼンテーションも、時間内にうまく発表する分かりやすい資料を作ることが求められているのではなく、どれだけ準備に時間をかけておもしろいアイディアを考えてきたか、クラブツーリズムについて理解しどのような仕事をやってみたいかをアピールすることを求められていたと思います。
面接の雰囲気
プレゼンテーションも面接も、学生が言っていることをしっかりと聞いてくれていました。面接官の方がそのような雰囲気だったので、落ち着いて話すことができました。
最終面接で聞かれた質問と回答
あなたが考える最高のサービスとはなんですか。
私は、最高のサービスとは【相手の期待を越えること】だと思います。人は求めていることをされただけでは、どうしても「当たり前」だと感じてしまいますが、思いがけず期待している以上のことをされると感動し、「当たり前」のことに対しても感謝します。このことは、旅行業務にも通じると思います。お客様がその旅に期待していること以上の経験価値を提供できれば、きっとその旅行は感動を生み、心に刻まれます。私は、再度ツアーに参加したお客様の期待を、さらに越える企画・添乗ができる旅のデザイナーになります。ここでは、最高のサービスとは何かに加えて、クラブツーリズムで自分がどのように最高のサービスを提供するのかをアピールすることに注意しました。
あなたが大切にしている考えを教えてください。それをクラブツーリズムでどう生かしますか。
私は、「やらなかった後悔」をしません。なぜなら、「やった後悔」は忘れられても、「やらなかった後悔」は10年後も20年後もずっと尾を引くと考えるからです。そう考えるようになったきっかけは、大学受験でした。合格する可能性の低い第一志望校を受験するか、合格する可能性の高い第二志望校を受験するか選択を迫られた時、「あの時、挑戦しとけばよかった」と思うことだけは嫌だと考え、「やらなかった後悔」をしない道を選びました。この経験から、自分から一歩踏み出せば、どんなに低くても可能性が生まれることを学びました。この学びを活かし、貴社に入社後も挑戦し続ける姿勢を大切にしたいです。ここでは、自分の考えとともに将来的に新規事業創造部で働きたいという意思を伝えることに注意しました。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
クラブツーリズム株式会社の他の最終面接詳細を見る
サービス (生活関連)の他の最終面接詳細を見る
クラブツーリズムの 会社情報
会社名 | クラブツーリズム株式会社 |
---|---|
フリガナ | クラブツーリズム |
設立日 | 1993年7月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,344人 |
売上高 | 968億6400万円 |
代表者 | 酒井博 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲5丁目6番52号 |
電話番号 | 03-5323-3611 |
URL | https://www.club-tourism.co.jp/jpn/ |
クラブツーリズムの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価