就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本ヒューレット・パッカード合同会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本ヒューレット・パッカード合同会社

日本ヒューレット・パッカード合同会社の本選考ES(エントリーシート)一覧(全70件)

日本ヒューレット・パッカード合同会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本ヒューレット・パッカード合同会社の 本選考の通過エントリーシート

70件中1〜50件表示

25卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機

A.

Q.
職種の志望動機

A.

Q.
HPEのビジネスで興味をもっている領域やテクノロジーがあれば教えてください。

A.

Q.
これまでの経験で自己成長が必要だと感じた場面と成長の為に努力したことを教えて ください。<Act>*

A.

Q.
これまでにチームで成し遂げたことと、ご自身がどのように貢献されたか教えてくだ さい。

A.

Q.
あなたに最も影響を与えた変化(環境や出来事)とそれを通じて得た経験や学びについて教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年9月27日
問題を報告する

25卒 本選考ES

セールススペシャリスト
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
HPE への志望理由

A.

Q.
職種の志望理由

A.

Q.
HPEのビジネスで興味をもっている領域やテクノロジーがあれば教えてください。(任 意)

A.

Q.
Q6.これまでにチームで成し遂げたことと、ご自身がどのように貢献されたか教えてくだ さい。

A.

Q.
Q7.これまでの経験で自己成長が必要だと感じた場面と成長の為に努力したことを教えて ください。<Act>*

A.

Q.
あなたに最も影響を与えた変化(環境や出来事)とそれを通じて得た経験や学びについ て教えてください。<Innovate>*

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2024年8月28日
問題を報告する

25卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望理由(200字以内)

A.

Q.
職種の希望理由(200字以内)

A.

Q.
ヒューレットパッカードのビジネスで興味を持っている領域・テクノロジーについて(200字以内)

A.

Q.
これまでにチームで取り組んだことと、自分がどのように貢献したか(200字以内)

A.

Q.
これまでの経験で自己成長が必要だと感じた場面と、成長の為に取り組んだことについて(300字以内)

A.

Q.
自分に最も影響を与えた変化(環境や出来事)と、それを通じて得た経験や学びについて

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月22日
問題を報告する

25卒 本選考ES

プリセールスエンジニア
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
HPEへの志望理由

A.

Q.
HPEのビジネスで興味をもっている領域やテクノロジーがあれば教えてください。(任意)200

A.

Q.
職種の志望理由*200

A.

Q.
これまでにチームで成し遂げたことと、ご自身がどのように貢献されたか教えてください。*200

A.

Q.
これまでの経験で自己成長が必要だと感じた場面と成長の為に努力したことを教えてください。<Act>*300

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月11日
問題を報告する

25卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 25卒 | 明治大学 | 男性

Q.
HPEへの志望理由

A.

Q.
志望職種

A.

Q.
職種志望理由

A.

Q.
HPEのビジネスで興味を持っている領域やテクノロジー

A.

Q.
これまでにチームで成し遂げたこと、自身が貢献したこと

A.

Q.
これまでの経験で自己成長が必要だと感じた場面と成長のために努力したこと

A.

Q.
あなたの最も影響を与えた変化(環境や出来事)とそれを通じて得た経験や学びについて

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月2日
問題を報告する

25卒 本選考ES

セールススペシャリスト
男性 25卒 | 日本大学 | 男性

Q.
当社を志望する理由

A.

Q.
職種の志望理由

A.

Q.
HPEのビジネスで興味を持っているTech or 領域

A.

Q.
チームで成し遂げたこと、自らの貢献

A.

Q.
これまで自己成長が必要だと感じた場面とそのための努力

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2024年6月27日
問題を報告する

25卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 25卒 | 東京理科大学 | 女性

Q.
HPEへの志望理由

A.

Q.
職種の志望理由

A.

Q.
これまでにチームで成し遂げたことと、ご自身がどのように貢献されたか教えてください。

A.

Q.
これまでの経験で自己成長が必要だと感じた場面と成長の為に努力したことを教えてください。<Act>

A.

Q.
あなたに最も影響を与えた変化(環境や出来事)とそれを通じて得た経験や学びについて教えてください。<Innovate>

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年6月7日
問題を報告する

24卒 本選考ES

セールススペシャリスト
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
ご希望される職種について、理由をご記入ください。

A.

Q.
HPEへの志望理由をご記載ください。(具体的に実現・挑戦したい事など)

A.

Q.
これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。

A.

Q.
またその際に、どういった課題にご自身がどのように貢献されたか、お聞かせください。

A.

Q.
これまでの経験で自己の成長が必要だと感じた場面と、具体的にどのような部分に成長の必要性を感じたのか、また成長の為に努力したことについてご記入ください。<Act>

A.

Q.
これまでに経験した難問・高いハードルを教えてください。またそれをどの様に乗り越えたかご記入ください。

A.

Q.
今のあなた自身を形成するにあたって大きく影響したと思う出来事や経験について教えてください

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年12月7日
問題を報告する

24卒 本選考ES

エンジニア職
男性 24卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
Q9.ご希望される職種について、理由をご記入ください。*200

A.

Q.
Q10.HPEへの志望理由をご記載ください。(具体的に実現・挑戦したい事など)*200

A.

Q.
Q11.これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。*200

A.

Q.
Q12.またその際に、どういった課題にご自身がどのように貢献されたか、お聞かせください。*

A.

Q.
Q13.これまでの経験で自己の成長が必要だと感じた場面と、具体的にどのような部分に成長の必要性を感じたのか、また成長の為に努力したことについてご記入ください。*300

A.

Q.
Q14.これまでに経験した難問・高いハードルを教えてください。またそれをどの様に乗り越えたかご記入ください。*

A.

Q.
Q15.今のあなた自身を形成するにあたって大きく影響したと思う出来事や経験について教えてください。*

A.

Q.
Q16.HPEのビジネスで興味をもっている領域やテクノロジーがあればご記入ください(任意)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年11月7日
問題を報告する

24卒 本選考ES

プリセールスコンサルタント
男性 24卒 | 東京理科大学大学院 | 男性

Q.
ご希望される職種について、理由をご記入ください。

A.

Q.
HPEへの志望理由をご記載ください。(具体的に実現・挑戦したい事など)

A.

Q.
これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください

A.

Q.
.またその際に、どういった課題にご自身がどのように貢献されたか、お聞かせください

A.

Q.
これまでの経験で自己の成長が必要だと感じた場面と、具体的にどのような部分に成長の必要性を感じたのか、また 成長の為に努力したことについてご記入ください。<Act>*

A.

Q.
これまでに経験した難問・高いハードルを教えてください。またそれをどの様に乗り越えたかご記入ください

A.

Q.
今のあなた自身を形成するにあたって大きく影響したと思う出来事や経験について教えてください

A.

Q.
HPEのビジネスで興味をもっている領域やテクノロジーがあればご記入ください(任意)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年9月14日
問題を報告する

24卒 本選考ES

セールススペシャリスト
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
ご希望される職種について、理由をご記入ください。

A.

Q.
これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。またその際に、どういった課題にご自身がどのように貢献されたか、お聞かせください。

A.

Q.
これまでに経験した難問・高いハードルを教えてください。またそれをどの様に乗り越えたかご記入ください。

A.

Q.
今のあなた自身を形成するにあたって大きく影響したと思う出来事や経験について教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月23日
問題を報告する

24卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
趣味・特技をご記載ください。

A.

Q.
ご希望される職種について、理由をご記入ください。

A.

Q.
HPEへの志望理由をご記載ください。(具体的に実現・挑戦したい事など)

A.

Q.
これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。

A.

Q.
またその際に、どういった課題にご自身がどのように貢献されたか、お聞かせください。

A.

Q.
これまでの経験で自己の成長が必要だと感じた場面と、具体的にどのような部分に成長の必要性を感じたのか、また成長の為に努力したことについてご記入ください。

A.

Q.
これまでに経験した難問・高いハードルを教えてください。またそれをどの様に乗り越えたかご記入ください。

A.

Q.
HPEのビジネスで興味をもっている領域やテクノロジーがあればご記入ください

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月2日
問題を報告する

24卒 本選考ES

セールススペシャリスト
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ご希望される職種について、理由をご記入ください。 (字数制限なし)

A.

Q.
HPEへの志望理由をご記載ください。(具体的に実現・挑戦したい事など) (字数制限なし)

A.

Q.
これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。 (字数制限なし)

A.

Q.
またその際に、どういった課題にご自身がどのように貢献されたか、お聞かせください。 (字数制限なし)

A.

Q.
これまでの経験で自己の成長が必要だと感じた場面と、具体的にどのような部分に成長の必要性を感じたのか、また成長の為に努力したことについてご記入ください。<Act> (字数制限なし)

A.

Q.
これまでに経験した難問・高いハードルを教えてください。またそれをどの様に乗り越えたかご記入ください。 (字数制限なし)

A.

Q.
今のあなた自身を形成するにあたって大きく影響したと思う出来事や経験について教えてください。 (字数制限なし)

A.

Q.
HPEのビジネスで興味をもっている領域やテクノロジーがあればご記入ください(任意) (字数制限なし)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2023年7月11日
問題を報告する

23卒 本選考ES

セールススペシャリスト
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。

A.
最新技術を駆使し、企業のポテンシャルを最大限引き出する事で課題解決をしたい。塾アルバイトで、自身の授業により志望校合格を達成させた経験から「お客様の理想とする未来の実現に貢献したい」という思いを持った。また、DXにより社会が変化するスピードが更に加速することが見込まれ、ITサービスに対するスピード感の要求水準が高まる中、十分に活用する事ができていない状況は、致命的だ。そこで私の強みである「常に責任感を持ち状況を改善しようとする姿勢」を活かし、お客様に寄り添った支援をし、ビジネス促進に貢献したい。 続きを読む

Q.
これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。 <Partner>

A.
長期インターンシップに取り組んだことだ。主な業務内容は自社運営しているWebページの構成改善やコンテンツ追加だった。しかし、業務では特殊なソフトを用いるため先輩方から指導をして頂いたが、なかなか扱いきれず苦戦した。原因として、普段パソコンを用い複雑な作業をしたことがなかった点が挙げられた。そこで行った事は、口頭で指導して頂いたことをその場で実践し、間違いがあればすぐ修正して頂く方法を取ることだ。その際には必ず、頂いたアドバイスをメモを取り、次に活かすよう心掛けた。その結果、入社二週間後にはソフトを用い、業務に携わることで、新規案件の初期メンバーとして起用して頂くまで成長した。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。 <Act>

A.
塾講師のアルバイトで生徒の志望校合格の為、指導法改革に挑戦したことだ。入社当初は、規定マニュアルに沿った授業を目標にしたが、成績の伸びに大きな差が生じる問題があった。原因として、全生徒に同じ指導法で接していた事が挙げられる。そこで行ったことは2点ある。1点目は一人一人に適した授業構成を個別面談で確立し、苦手分野や優先して取り組むべき課題点を洗い出した。2点目に、生徒によって受験直前期に各教科の理解度を満遍なく向上させるため、担当教科以外も指導する機会を設けた。この2点を行ったことで、強みをさらに伸ばし、弱点克服に成功した。その結果、担当生徒全員を第二志望以上の学校に合格させることができた。 続きを読む

Q.
これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。 <Innovate>

A.
高校受験に失敗した負の感情を、大学受験に向けた原動力へと昇華させた。小、中学校と国立の学校に在籍しており、高校受験も成功すると思い込んでいた。しかし、二年時から同級生と自身の成績が乖離している事に気付く。そこで、個別指導塾に通いつつ、家庭教師を雇い必死に勉強をしたが、受験は失敗。受験後、登校すると進学校へ合格した人ばかりであった。ここで再度、同級生への劣等感を抱く。高校に進学し私は、中学時代の友人らに負けないよう早い段階で大学受験に臨んだ。二年時四月には、拘束力が厳しいことで有名な予備校へ通い、誘惑を絶った。約一年で成績を著しく向上させた結果、志望校への合格を実現した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年12月22日
問題を報告する

23卒 本選考ES

セールススペシャリスト
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。

A.
企業活動を支える事で、社会に彩りを与えたいといった思いがある為です。 大学時代の長期インターンの経験から、IT化やデジタル化の面において課題を抱えている企業や組織は多く存在しており、そうした企業を支える事で社会に貢献したいと考える様になりました。 そこから、多様なITソリューションを駆使して企業活動を支えている貴社に魅力を感じております。 中でも私はセールスとして、真に顧客のニーズに沿った提案活動を通じて企業活動を支え、その先のエンドユーザーに対しても価値提供をしたいです。 続きを読む

Q.
これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。

A.
長期インターンにおいて、イベント当日の運営を事務所のインターン生主体で運営するといった変化を起こしました。 事務所においては、かねてより人員不足からイベントが十分に運営できていないといった課題がありました。 そこで私は、当日の運営を事務所のインターン生のみで行う事を提案し、実行しました。 運営する中で、メンバー間の特性やモチベーションの違いから、チームの価値が発揮できていないと感じる場面がありました。 そこで私は、そうした各メンバーの特性等に合わせ、適材適所に役割を与える様調整しました。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。

A.
長期インターンです。 私はこの経験から、他者との信頼構築力を得ました。 厳格な場であった為、当初はインターン生として、自身が主体的に業務を行っていく事が難しいと感じる場面が多々ありました。 そこで私は、事務所の方々からの自分に対する期待値以上の業務を常時行うよう徹底しました。具体的には、先読みして行動する事を心がけました。 これらの積み重ねによって事務所の方々からの信頼を獲得した結果、イベントの運営など、裁量の大きな業務にも携わらせて頂ける様になりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年12月14日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 23卒 | 武蔵大学 | 男性

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。 ※全半角250文字以内

A.
「ITのプロフェッショナルとなり、情報格差を是正していく」という目標が達成できると考えたため、志望する。貴社は、優れた自社製品を所有しながら、マルチベンダーであるため、クライアントに対して最適なサービスを提供できる。また、グローバル企業であるため、世界の最先端技術を会得することができる。そのような環境の中で、システムエンジニアとして従事することで、ITにおける専門性を追求していきたいと考えている。 続きを読む

Q.
これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。

A.
大学時代に数人の友人と協力し、「卓球サークルの設立」に挑戦した。様々な手順・役割があった中で私は、50人を集めることを目標に、新規メンバーの勧誘活動を担当した。主な活動としては、「SNSを活用した勧誘活動」を行った。例えば、公式アカウントを設立し活動内容の広報を行ったり、検索コマンドを用いて現在サークルを探している本学生を見つけて積極的にコンタクトを取った。また、他のサークルメンバーと協力してオンラインイベントを定期的に開催した。このようにSNSを活用してメンバーの勧誘活動を行った結果、目標としていた50人を集め、無事サークルを設立することができた。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。

A.
大学でマーケティング論や広告論を受講し、その知識を実践的に活かしたいと考え、個人ブログの運営に挑戦をした。記事投稿は素人であり、初期は全く閲覧数が増えなかった。そのため、SEOを意識して冒頭で結論を書いたり、デザインをシンプルで見やすいものにするなど、閲覧者の視点を心がけて投稿した。また、アナリティクス機能を用いてデータ分析を行い、判明したデータを基に、閲覧数向上のための試行錯誤を重ねていった。これらの創意工夫により、徐々に閲覧数が向上していき、開設から3ヶ月で目標としていた月間1万PVを達成することができた。現在は、約20万PVを達成している。 続きを読む

Q.
これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。

A.
まだYouTuberという職業が世間に浸透していない時代に、YouTubeの広告収入のシステムに興味を持ち、「YouTube活動」を始めた。動画は、ゲームの最新情報や内容を自分なりにわかりやすくまとめたものを投稿した。また、画期的なアイデアとして「機械音声を当てたオリジナルキャラクター」を動画に登場させることにより、視聴者の興味をひくことに成功した。それらの工夫により、合計で約1000万回再生を達成し、微少の広告収入を得ることができた。現在の動画クリエイター市場は競争率が高いため、このように「先見の明」をもち早くからYouTube活動に取りかかれたことは、大いに成功であると考えられる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年12月1日
問題を報告する

23卒 本選考ES

プリセールスコンサルティング
男性 23卒 | 明治大学 | 男性

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。(250文字以内)

A.
顧客に真の課題解決を行い、最適なITの価値提供を行えると感じたからである。アルバイト先の家具屋のセルフレジは、スムーズな会計のために設置されたが、デジタルに不慣れなお年寄りが上手く使えない現状である。このようにIT技術から100%の価値を提供できていない事に違和感を覚え、製品とサービスを駆使した真のソリューション提供をする貴社に魅力を感じた。だからこそ、プリセールスコンサルタントとしてアルバイト先でお客様のご要望から最適な商品を提案する業務で身に付いた課題解決力を活かし、真の価値提供を行いたい。 続きを読む

Q.
これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。<Partner>(300文字以内)

A.
高校時代バスケットボール部の副部長としてチームをまとめ、県大会出場を勝ち取ったことである。私が副部長に就任した当初は結束力が低く、お互いに意見が言えず初戦敗退ばかりであった。そこで私は、チームが強くなるために意見交換のしやすい環境作りを2点行った。(1)自らのプレイに対する改善点を求めること。(2)仲間の好プレイに対する反応を積極的にすること。この2点を自分が模範として行ったことで、チーム全員が意見を言い合えるようになり、プレイ中の意志疎通が上手くいくようになった。その結果、最後の大会でチームの目標としていた、県大会出場を果たした。この経験から、仲間同士でのコミュニケーションの大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。<Act>(300文字以内)

A.
家具屋のアルバイトで店舗内配置を変更し、売上向上に尽力した。自店は売上目標に数万円足りない日が月の過半数を占めていた。そこで、「良い製品を多くの人に使用してほしい」という想いから、客単価の増加による売上向上を目標に2つの施策を行った。(1)売れ行きの悪い商品を店舗入り口に配置変更することで、お客様の認知を高め購買意欲の促進を図った。(2)商品知識の構築をバイト仲間に提案し実行。知識不足による不十分な接客がバイト仲間の間で課題となっていたため、商品の特徴を問題形式で出し合い、知識の構築を図った。上記の結果、配置変更した商品は2倍売れ、知識増加でアルバイトの接客による商品購入率は1.5倍となった。 続きを読む

Q.
これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。<Innovate>(300文字以内)

A.
革新の精神で取り組んだ事は、現役生の間E判定であった大学に1浪して逆転合格した事である。現役生の頃から毎日勉強していたが、勉強法を間違えていたことと、苦手科目を克服できなかったことが原因で成績が上がらず大学受験に失敗した。満足できる結果を出せなかったことが悔しかったため、1浪を決意した。現役と同じ勉強法では同じ過ちを繰り返すと考え、3つの点で意識を変えた。(1)基礎力を確実にすること(2)間違えた問題を何度も解き直すこと(3)得意科目の勉強より苦手科目の勉強に時間を割くこと。これらを意識しながら、毎日10時間以上の勉強を継続したことで第一志望であった、現在通っている大学に合格することができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月9日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。

A.
私はIT技術に成長性を感じていること、手に職をつけたいことからIT業界を志望しています。中でも貴社は世界トップのITテクノロジー会社である、ハードウェアメーカーでもありSierでもある、マルチベンダーに対応している、女性も活躍できることなどの強みを魅力に感じ志望致しました。システムエンジニアを志望するのは●●サークルで培った協調性と対話力を1番活かせると考えたためです。専門的知識を身につけ提案活動を行い、顧客のニーズを汲み取り、協力して最適なソリューション提供をしたいです。 続きを読む

Q.
これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。<Partner>

A.
3年生のゼミで、グループで2回発表をし、それを元に小論文を制作しました。ゼミには2年から4年まで在籍しているのですが、3年生がグループを牽引しました。グループ構成は3年が2名、1年が5名、4年が3名でした。課題は授業がほとんどオンラインで、コミュニケーションが取りづらかったことです。私達3年生は意見交換が捗らない状況に危機感を持ち、まず2、3年のみのグループを作成し、そこで3年生が積極的に提案しました。2年に参考文献のアドバイスをして、電話で担当の内容確認を行いました。小論文作成の際には文章校正と序論・結論の文を3年で分担しました。4年生には小論文全体へのアドバイスを頂きました。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。<Act>

A.
●●サークルで3年生の時に夏のイベントを企画しました。2020年はコロナの影響で活動できませんでした。2021年こそは活動しようとメンバー全員が躍起になりました。5月に●●(イベント)を終えた後、夏もどうにか活動したいと考え、山口への遠征を企画したのですが、コロナ禍で地方に行くことを懸念し中止になりました。そこで私は、大学周辺の都心付近で小規模イベントができないかとサークルメンバーに提案したところ、すぐ賛同を得ました。めんばーそれぞれで連絡をしたところ、OBが演奏場所を提供してくださりました。残念ながらそのイベントはコロナの影響で中止になりましたが、そのために練習した成果を11月の●●(イベント)で披露しました。 続きを読む

Q.
これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。<Innovate>

A.
コロナ禍でのスケジュール管理を革新の精神で取り組みました。2020年にコロナの影響を受け、居酒屋のバイトを退職しました。授業は対面がなくなりオンラインとオンデマンドになりました。慣れないオンラインで多くの課題が出されたり、授業形態が教授で異なったりと慣れることに苦労しました。しかし、私はこれを機にスケジュール管理を改め、予定を全てスケジュール帳に書き出し、出欠確認の課題と小テストを当日の内に出すように徹底しました。7月から花屋のアルバイトを始め、12月からサークル活動が本格化しつつも、この革新の精神を忘れずスケジュール管理に取り組み両立させました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由を記入してください 250

A.
2点あります。(1)貴社は顧客のビジネスを、顧客のその先の消費者の生活を、ITで支えることを目指されています。ITを活用し人々の生活を豊かにしたい私の想いを、貴社の一員として当事者意識を持ち働くことで実現可能と考えるからです。(2)貴社はハード・ソフト双方を手掛け、国際パートナーと共に、顧客へ最適で高品質なソリューション提供している点に魅力を感じるからです。以上2点より、貴社を志望します。職種はシステムエンジニア希望です。顧客の発展・消費者の豊かな生活を、私の手掛けたシステムで支えたいからです。 続きを読む

Q.
これまで革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください 300 

A.
研究活動において、元あった実験環境を一新し、高精度な測定に成功しました。私の研究では、長い実験時間と大きい実験誤差が問題でした。私の研究は世界で3つの機関でしか行われていないため、先行研究がほとんどありません。その中で、まず約20本の海外論文を読んで情報収集をし、私の専門ではないレーザー技術の導入を決めました。新たな実験装置の設計~作製にあたり、自分で仮説を立てて一つひとつ検証することに加え、レーザーを扱う研究室に働きかけ連携をとったことが工夫した点です。以上のように革新の精神で取り組んだ結果、新たな実験装置の構築により、実験時間を1/60に短縮、2桁の実験精度の向上に成功しました。 続きを読む

Q.
これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。 300

A.
テニスサークルに所属し、100名超の仲間と一緒に学内団体戦優勝を果たしました。「チーム一丸」を掲げて練習しましたが、どうしても選手と応援の意識の差が目立ちました。私は補欠でしたが、中高時代の部活動での選手・応援双方の経験から、選手と応援をつなぐハブの役割として最も問題解決できると考え、行動しました。原因を調査すると、初心者の多い応援は、ただ練習を見ているだけではつまらないという意見が多数でした。解決策として普段の練習から応援と選手をペアリングしました。これにより、選手と応援を気持ちでつなぎ、一体となって試合に臨める準備を整えました。主体的な働きかけの結果、優勝に貢献しました。 続きを読む

Q.
これまでのご自身の経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。 300

A.
アルバイト先の個別指導塾での生徒の理解度向上に主体的に取り組みました。私は、各講師の指導のばらつきにより生徒の理解度に差があることを問題視していました。そこで、生徒の”分からない“が少しでも減って欲しい想いから、自ら2点改善提案し、全体導入していただきました。1つ目は、授業マニュアルの作成提案です。経験豊富な先輩講師の授業の進め方をマニュアルにし横展開しました。2つ目は、生徒の学習状況を講師間で引継ぐ報告表ルールの導入です。導入以前は、特記事項の口頭連絡のみでしたが、記録に残し、引き継ぎ漏れを防ぎました。導入の結果、講師の授業水準が向上とともに生徒の授業に対する理解度・満足度も上昇しました。 続きを読む

Q.
趣味・特技 50

A.
○○です。中学から10年間継続しており、高校時代には部長を務め、県大会ベスト8を達成しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月14日
問題を報告する

23卒 本選考ES

プリセールスコンサルタント
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。250字

A.
私は、目まぐるしく状況が変化するITの側面で、常にお客様にとって最高のソリューションを提供したいと考えており、それが可能な貴社を志望します。マルチベンダーに対応している点や、個々人が最大限の力を発揮できるよう多様性を尊重する点は、お客様の最大の利益を生むことに直結しており、魅力に感じました。プリセールスコンサルタントの志望理由は、お客様の課題解決のためにできる提案の幅が広いと感じたためです。お客様を第一に考え、自社製品の枠に囚われずに自由に提案できる点が、責任感ややりがいにつながると考えました。 続きを読む

Q.
これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。300字

A.
中学生の時、部長として吹奏楽コンクール金賞の受賞に貢献した。前年のコンクールは、惜しくも銀賞の受賞でした。反省の結果、私たちの課題は肺活量の少なさに因る表現力の低さであるという結論に至りました。私は次のコンクールまでの1年間、新たに呼吸練習とランニングを練習内容に追加しました。呼吸の改善により、本番の3か月前の時点で、音量や音色の調整が以前よりも容易になり、合奏に一体感が生まれました。残りの期間を細かな表現の磨きに充てることができました。結果、最大限の演奏に成功し、金賞を受賞しました。このゴールから逆算して、目標を達成する力は、現在の部活動や試験勉強など目標が存在する全ての場面に活きています。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。300字

A.
大学受験にて、受けた実力相応校が全て不合格の状況から、挑戦校に合格した経験です。後ろ盾がなく挑戦校しか残ってないという現実は、不安で一時的に勉強に集中できず、不合格につながるという悪循環を引き起こしました。私は、現状を変えるには今の行動の根本となるものを変えなくてはならないと考えました。そこで行ったことは勉強計画の見直しです。それまでは1日の初めにその日の勉強計画を立てていたのですが、必要な学習内容を月単位、週単位、1日単位の順にスケジュールへと落とし込むようにしました。必要な学習の全体像と進捗がより明確になり、無理なく着実に習熟度を上げることに成功し、現在の大学に合格することができました。 続きを読む

Q.
これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。300字

A.
大学時代、副部長として○○部をより活発にすべく、活動内容を改善したことです。私たちの部は近年、コロナの影響でオンラインでの活動となってしまい、その中で「部員の離脱」という課題に直面しました。原因は、画面越しの受動的な活動に意義を見出せないことによる士気の低下にあると考え、課題を解決すべく活動内容の改革を行いました。部長と相談しつつ試行錯誤した結果、活動内容を試合中心とし、実際の試合を通じて楽しさや学びを得られるよう配慮しました。実戦でしか得られないことも多く、有意義な活動になりました。結果、出席率は2倍に増え、徐々に技術に磨きがかかり、1年後には大会で入賞するチームへと成長しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月11日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。250

A.
御社を志望する理由は、幅広い事業を行っており、挑戦できる風土があるなど幅広い経験を積むことができるからです。私自身好奇心旺盛な性格なので意欲的に様々な経験を積み、お客様と貴社の成長とともに自分自身も成長していきたいです。その中でもシステムエンジニアを志望する理由は、専門的な技術を身につけたうえでお客様に幅広い提案を行っていきたいからです。何か決まりきったものを提供するのではなく、お客様に寄り添い、お客様の要望を取り入れた最適なシステムの企画提案をしてシステム構築していきたいです。 続きを読む

Q.
これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。<Partner>300字

A.
チームで成し遂げた経験は高校の生徒会での経験です。私は、○○の○○のリーダーを担いました。その中でも特に難しかったことは、○○に掲載する○○を○○や○○に依頼することです。経験がないことで不安なメンバーも多く、生徒会メンバーのためにも資料を作るなど工夫をしました。また、自分から率先して行う姿を見せて絶対に期日までに終えられるようにしました。結果、目標としていた数の○○をいただくことができ、その後も生徒会メンバーと何度もチェックを重ね、無事に○○ができた際には、感動しました。貴社においても主体的に行動し、丁寧な準備を重ね、チームとの連携をとって進めていきたいです。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。 <Act>300

A.
主体的に自分で考えて行動した経験は、大学1年生の時に留学に行った経験です。私は、英語が好きで自分自身の英語を試してみたいと思い、留学を決めました。留学中も一か月間の留学を充実させるために友人やホストファミリーを誘ってラクロスの試合を観に行ったり○○まで行くなど毎日のように失敗を恐れず様々な場所に出かけました。そのおかげでコミュニケーション能力や行動力が上がりました。留学後もTOEICの勉強をしたり留学生と一緒の授業に参加するなど主体的に行動できたので貴社でもこの姿勢を持って、自分で考える習慣をつけながらすぐに行動に移していきたいです。 続きを読む

Q.
これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。<Innovate>300

A.
革新の精神で取り組んだことは、高校の生徒会での経験です。私が生徒会に所属していたころは、高校の校舎の建て替えなども行われており、運動場が使えなくなるなど行事も例年通りに行かず、いままでの伝統を繋ぎつつも変えていくという意味で革新の精神で行いました。特に、体育祭は○○での開催となり、かつ○○で行うことになったので体育祭当日までの準備や当日の動きも様々な人と連携をとりながら行いました。今まで誰もやっていない事はしっかりと自分で考えながら多くの事に気を配って進めていく難しさがありますが、それだけ達成感も大きくてやりがいも大きい仕事だと思うのでそのような仕事にも取り組みたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月4日
問題を報告する

23卒 本選考ES

カスタマーオペレーション
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。 ※全半角250文字以内

A.
企業に深く寄り添い、ITを通じてその課題を解決したいという想いがある。中でも貴社は「マルチベンダー対応」という特徴がある為、自社商品のみに縛られる事なく真にニーズに応えた提案ができると考えた。貴社ではカスタマーオペレーションスペシャリストとして、営業活動の生産性向上と売上最大化に向けて主体的に組織を支えたい。私はマネージャー経験等を通じ状況や相手に合わせて柔軟かつ能動的に立ち回る力を培ってきた為、その力を活かせると考えた。そして、営業担当者と密に連携する事で結果的に顧客の課題解決に貢献したい。 続きを読む

Q.
◆これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。 <Partner> ※全半角300文字以内

A.
カンボジア孤児院ボランティアで異文化間の距離が縮まらないという課題を解決する為日本人と子供達に話を聞いた上で相手に寄り添った斬新な施策を提案した。2週間の集大成として協力したカレー作りを予定しており、距離縮小の為日本文化を教える施策を行ったが失敗だった。カレー作りは別々に行う案も出たが、悔い無く楽しむ為双方に話を聞くと、日本人からは楽しませたい、子供からは体を動かしたいという声が出た為日本文化に拘る必要は無いと考え相手文化に合わせる事を提案した。昆虫食等に率先して取り組むと仲間も後に続き、結果子供に熱意が伝わりカレー作りは成功した。様々な想いを受け入れ自ら挑戦する事で信頼関係を築いていきたい。 続きを読む

Q.
◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。 <Act> ※全半角300文字以内

A.
運送系人材紹介企業のインターンでサイト経由の転職者を半年で30%増加させた。私達の部署が作成した求人サイト経由の転職者が少なく、原因は最低限の情報しか記載が無い事だった。そこで基本情報入力のみでなく、詳細情報取得には会社への架電が必要と提案し、仲間と始めたが失敗続きで士気が下がっていた。しかし決めたらやり遂げたい私は仲間や上司に話を聞いた。すると尋問口調が共通課題と気づいた為、相手が会話を楽しめるよう自らトラック等の勉強をした。その後私は情報取得に成功した為、施策を共有すると徐々に仲間の成功率も上がった。結果、詳細な求人をより多く掲載でき転職者数が増加した。相手視点で考える力・調整力を培った。 続きを読む

Q.
◆これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。 <Innovate> ※全半角300文字以内

A.
高校ラグビー部のマネージャーとして、既存業務だけでなく状況に応じてプラスアルファの業務をこなす事で、部全体のレベル向上に貢献した。スタメンとベンチメンバーのレベル差が激しいという課題があり、試合中にベンチメンバーがサブ審判の仕事を担っていることから、試合観察に集中できていないという状況が原因だと考えた。そこで、自らサブ審判の仕事を学び、それを他のマネージャーたちにも共有する事で、マネージャーがサブ審判を引き受けるという仕組み革新に挑戦した。結果、ベンチ選手のスキルは向上しこれまで勝てなかった相手にも勝利できた。貴社でも、常に全体を俯瞰し先回りの行動をすることで社内外の人々を主体的に支えたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年6月13日
問題を報告する

23卒 本選考ES

セールススペシャリスト
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
○HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください(250)

A.
私はセールススペシャリストとして、関係者を巻き込みながらプロジェクトの全工程に関わることで、お客様のニーズに応えたい。 その理由は、アルバイト先の○○で、社員や先輩、後輩と連携しながら、お客様のニーズを探り、接客から注文を経てドリンク提供までした経験があるからだ。この経験から、チームで連携してお客様の一連の行動をサポートしたいという思いがあるため、セールススペシャリストを志望する。 そこで貴社には幅広いソリューション力があるため、お客様の様々な課題を解決できると考えた。 続きを読む

Q.
○これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください<Partner>(300)

A.
私は大学のダンスサークルのリーダーとして、50人のチームを統括し、全国大会で優勝を収めた。 課題は2点あり、部員全員が集まれないこと、ダンスの統一感が出ないことだった。 そこで私は、(1)チームの細分化(2)定期的な動画提出を行なった。(1)は、チーム内でサブリーダーを3名選び、私が彼らにダンスを指導して後日サブリーダーが部員全員にダンスを指導することで、全員が集まれなくても練習を進められた。(2)は、動画へのフィードバックを通じて、私と部員のダンスの解釈を揃えていった。 その結果、全国大学対抗戦で優勝を果たした。 この経験から、チームとして認識を常に共有し合うことの重要性を学んだ。 続きを読む

Q.
○これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください<Act>

A.
私はアルバイト先のカフェで時間帯責任者として、取引件数を増やし、売上向上に成功した。 店舗の課題は、お客様の滞在時間が長いこと、接客時間が長いことだった。 これらに対して、(1)客席増加(2)レジの増設を行なった。(1)は、客席を増やせばより集客が見込めると考えたため、私を含めた学生が、店舗オーナーである○○と交渉し、客席を40から60席へと増加させた。(2)は、接客時間短縮のために人員を割いても効果が得られなかったため、店長と交渉して、レジを2から3台に増やしてもらった。 その結果、月の店舗売上を5%増やすことに成功した。 この経験から、組織全体を構造的に把握する重要性を学んだ。 続きを読む

Q.
○これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください<Innovate>(300)

A.
私はラテンアメリカ地域研究ゼミで「コーヒー豆のフェアトレード」について研究しており、制度上メリットが見込めるフェアトレードには、実際はほとんどメリットが無いという結論を導き出した。 フェアトレードには「コーヒー価格保証制度」があり、コーヒー価格が急落しても生産者は一定の売上が確保できる。しかし生産データを見ると、フェアトレードをしている生産者の利益は、通常の生産者のものと変わりなかった。 私はこの原因を生産コストの増大だと特定した。フェアトレード製品は価格保証される分、一定の品質が求められるため、売上が増加しても生産コストがかかり、結果的に「利益=売上-生産コスト」が増えない状態になる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月6日
問題を報告する

23卒 本選考ES

エンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。250字以下

A.
貴社でITを用いて日本の製造業を発展させたいと考え志望する。私は研究活動を通じて幅広く日本の製造業に貢献したいと考え、IoT等の技術で製造業の効率化に貢献するIT業界を志望する。貴社を志望する理由はハードソフト両面に強みを持つからだ。ハード製品やソフトサービスを包括的に有するため、お客様に最適なソリューションを提供できると考える。貴社のSEで、専門性を見につけたうえでお客様と向き合い、相手の本音を引き出す傾聴力を活かし、お客様の本質的な課題解決に貢献したい。そして日本の製造業発展に貢献したい。 続きを読む

Q.
◆これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。 <Partner>300字以下

A.
大学の野球部でリーグ戦優勝を成し遂げた。私の所属する部は2年連続で優勝を逃していたため、厳しく練習を行っていた。しかし、それに反発する部員に対して主将が厳しく当たり、チームの雰囲気が悪く、練習の効率が低下していた。そこで私は、その部員と、考えを受け入れることを大切に話し合った。そして、楽しく練習する雰囲気が好きだったので、厳しい練習が受け入れられないという本音を引き出せた。この想いが、優勝を意識しすぎることで本来の楽しい雰囲気を失っていたというチームの反省につながった。その結果、楽しく優勝を目指す雰囲気が醸成され、練習・試合での活気が戻り、優勝を成し遂げた。 続きを読む

Q.
◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。 <Act>300字以下

A.
共同研究で新規機能性材料の作製に取り組んだことだ。学内発表で目にした異分野の研究に、私が研究していた材料を応用できると考え、自ら共同研究を申し込み、快諾して頂いた。私の材料で先方の目指す新規機能を発現させることを目標に研究に着手したが、初めに作製した材料では新規機能は発現しなかった。根本的な原因は、双方の研究の本質的な理解の不足だと考えた。そこで、双方の研究を詳細に把握することに注力した。より深い理解、密接な関係構築を目的に、別々に行っていた実験を全て共に行うことを提案した。その結果、潜在的な課題を発見することができて、その解決によって当初の目的である新規機能の発現に成功した。 続きを読む

Q.
◆これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。 <Innovate>300字以下

A.
大学野球部で投手から打者へ転向したことだ。チーム事情を考慮して打者の方が貢献できると考え、前例のない険しい道だが転向を決意した。経験不足を補うために練習を重ねたが、試合で良い成績を残せず、悔しい時期が続いた。そこで、闇雲な練習から脱却すべく次のことに取り組んだ。初めに、部員に協力を仰いだ。良い成績を残している部員に、フォームを見て問題点を指摘してもらった。次にフォームを根本から見直した。表出した問題点の本質を探るべく、撮影してもらったフォームの動画を何度も見返し、修正案を考えては試すことを繰り返した。その結果、成績が向上し、チームの優勝に貢献することができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月10日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。300字以下

A.
高校の吹奏楽部で、従来のリーダー像を変革しパートをまとめたことです。私はリーダーを務めましたが、パートを上手くまとめられませんでした。その原因は、2年生2人に対し1年生6人だったため、リーダーが一方的にアドバイスをする方法が通用しないからだと考えました。そこで私は従来のリーダー像を捨て、上下関係なく意見を言える環境を作るリーダーを目指しました。具体的には、他のメンバーにも客観的に演奏を聴いてアドバイスをする役割を任せました。結果、全員が主体的に練習に参加するようになり、パートが一つにまとまりました。この経験から、チーム内で対等に関わる重要性を学び、大学のチーム活動での関係構築に活かしています。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。300字以下

A.
アカペラサークルで、サークル主催ライブのオーディションを通過したことです。 過去に同じメンバーで3度挑戦するも通過できず、原因はオーディションまでに演奏の質を高められていないことでした。私は2年間活動してきたチームでライブに出演したいという強い思いがあったため、演奏の質を上げるためにも練習の密度を濃くする必要があると考えました。そこで私はオーディションの日から逆算して練習計画を立てました。結果、毎回目標を持って練習したことで演奏の精度が上がり、半年後に行われたオーディションに通過しライブに出演することができました。この経験から、計画的に物事を進めることの重要性を学びました。 続きを読む

Q.
これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。300字以下

A.
ゼミ生5人と論文大会に出場し、最優秀賞を獲得した経験です。私は海外派遣社員が現地法人に与える影響について共同論文を執筆しました。ゼミでは経営学を学んでいたため、研究で扱う統計分析は全員未経験でしたが、論文を協力して執筆するためには全員が統計分析について理解する必要がありました。そこで私は、統計分析に詳しい教授や他大学の友人合わせて5名に話を伺い、学んだことを共有する場を設けました。結果、分析に抵抗感があったメンバーも次第に理解できるようになり、論文の執筆や大会への準備がスムーズに進み、大会で最優秀賞を獲得しました。私の周囲を巻き込んで努力をする力がチーム全体の知識向上に貢献したと考えています。 続きを読む

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。250字以下

A.
企業の課題解決をしたいからです。その手段として、どの業界にも必要であるITに携わりたいです。貴社はITインフラ分野において世界トップシェアを誇ることに加え、マルチベンダーでもあることから、これまで培ったノウハウや幅広い業界とのかかわりを生かして最適な提案ができると確信しています。SEを志望する理由は、専門的なスキルを身につけるとともに顧客とも関わるため、技術を生かした提案活動ができると考えたからです。私は周囲を巻き込み努力をする力を生かし、貴社のSEとして企業の課題解決を成し遂げたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月1日
問題を報告する

23卒 本選考ES

サービスエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。

A.
世の中が急速に便利になっている背景にITが重要な役割を果たしており、私もその一翼を担いたいと考えた。特に貴社は、ハードウェアとソフトウェアの両方に関する高い技術を持つグローバル組織であるため、貴社でなら私の目標を実現できると思い、志望する。また、システムの保守運用に携わることで、お客様から長期的な信頼を得たいと思いサービスエンジニアを希望する。信頼を獲得することが私の生きがいになると考えるからだ。 そのために、貴社の成長できる環境を存分に活用させていただき、技術の中核的な人材へと成長していきたい。 続きを読む

Q.
◆これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。 <Partner>※全半角300文字以内

A.
陶芸部の制作販売で前年比142%の売り上げを達成したことだ。大学で所属した陶芸部では、学園祭にて自分たちが制作した陶器の販売を行う。商品を1人30個以上制作、学園祭2日間で売り上げ10万円以上という部内での目標を達成するために、私は次の3点の取り組みを行った。1)市販品との差別化を考え、色合いや形状を多様に変えた器類や、ユニークな置物を制作。2)部内最多43 個の作品を制作。3)当日、部員の自信作と、その人らしさを表す写真とキャッチコピーを書いた紙を並べたコーナーを設置し、制作者の人物像を付加価値として販売することを提案。その結果、売り上げ10万円以上、前年比142%を記録し、目標を達成した。 続きを読む

Q.
◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。 <Act>※全半角300文字以内

A.
英語学習に主体的に取り組んだ。なぜなら私は、英語はグローバルなコミュニケーションに必要不可欠であると考え、英語力の向上を図りたいからだ。そのためには英語学習の「習慣化」が必要だと考えた。そこで、研究活動、趣味など、他の時間との両立を図るため、朝の時間を活用することを決心した。意志の力だけでは睡魔に負けてしまうことを感じ、オンライン英会話を毎朝7時に予約し受講するルーティンを確立した。さらに自分を追い込むため、勉強している様子を撮影・編集してSNSで配信し、多くの人に監視してもらった。フィリピン、中南米など各国の講師と英会話を行い、英語力の向上を目指している。1月現在、約11か月間継続中である。 続きを読む

Q.
◆これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。 <Innovate>※全半角300文字以内

A.
研究である。学部の研究では、分析に興味があり○○分析化学研究室に所属したが、予期せず同期の3人と工学系の研究をすることとなった。生命科学を学んでいた我々にとっては、研究内容のハードルが高かったが、私は仲間との協力や未知の分野の勉強を通して大きなやりがいを感じ、分析装置の試作品の製作と学会発表の経験を目標に掲げて取り組んだ。目標達成のために、1から書籍やネット等で勉強し、また各自の得意な分野で役割分担を行った。その結果、目標を達成し、教授から「コロナ禍で時間が制限される中、研究が大きく進んだ」という言葉を頂いた。現在大学院では、○○○の香りに関与する新たな成分の同定を目標に取り組んでいる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月31日
問題を報告する

23卒 本選考ES

セールススペシャリスト
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。250

A.
2つあります。1つ目は、多くのソリューション提案が行なえるためです。貴社はハードウェアからソフトウェアまで多くの製品・サービスを保有しているため、お客様の課題に合わせた様々なソリューションを提案することができると考えています。2つ目は、社会への影響力が大きい点です。貴社は世界トップクラスのデジタルテクノロジーを保有しており、その技術を用いることによって、たくさんのお客様を成功に導くことができると考えています。以上2点をセールススペシャリストとして行っていきたいです。 続きを読む

Q.
これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。

A.
バイトリーダーとして、ワインバーの新人の定着率向上に注力しました。新人の離職の原因は、職場に馴染めないこと、仕事に関する疑問が解決できていないことにあると考えました。そこで、定着率を向上させるために2点の施策を行いました。1点目は、定期的に行う参加費無料の飲み会の開催。2点目は、マニュアルの作成です。この際、同僚や店長に協力を仰ぎ、「声のかけ方」や「商品説明の仕方」などの接客に関する項目を設けて作成したシートに、自身の知識や経験を記入して頂き、網羅性の高いマニュアルを後輩に共有することができました。結果、この制度を導入してから7人の新人が入ったのですが、半年後の定着率は100%でした。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。

A.
母校のソフトテニス部のコーチとして、退部率減少に貢献しました。当部活は、コロナ禍になってから退部率が高くなり、チーム力の低下が問題として挙げられました。これに対し、部活と勉強が両立できないこと、コロナ禍に伴う部員同士のコミュニケーションの不足が課題と考え、オンラインで行う定期的な勉強会を開催しました。この際、勉強の内容だけでなく、自分がどのように部活動と勉強を両立させていたか等も伝えました。オンラインの勉強会を開催した約1ヶ月後から、選手の成績は上がるだけでなく、部員同士のコミュニケーションも活発になり、去年の退部者6人から1人まで減らすことができました。 続きを読む

Q.
これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。

A.
中学校の同窓会の実行委員長として同窓会の来場率向上に注力しました。地元の新成人のニーズとして「豪華な景品」が挙げられたので、同窓会史上初となる地元企業に協賛の交渉を行ったのですが、全ての企業に断られてしまいました。これに対し、①企業へのメリットの不足②こちらの熱意が伝えることができていないことが課題と考え、2点の施策を行いました。1点目は、企業のニーズに沿ったメリットの提案。2点目は、何度も足を運び広報内容の調整のための直談判です。結果X社からY万円分の景品を獲得することができ、会の内容が華美になったことをSNSと手紙を使って宣伝した結果、来場者は例年○%前後から▲%まで向上しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。

A.
私はDX推進のための統合的なプラットフォームを提供し、社会を支える貴社への入社を希望する。なぜなら、学生団体の業務をRPAで自動化した際にDXの必要性を感じたからだ。当時、団体には1人ひとりの業務量が多さが課題であった。その課題に対し、営業リストの自動作成やアンケートのデータ管理を自動化することで業務の効率化に成功した。しかし、人がシステム構築する必要があり、完全には自動ではなかった。そのため、IoTやAIと組み合わせる必要があると考え、DX推進に強みを持つ貴社のシステムエンジニア職を志望する。 続きを読む

Q.
これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。 <Partner>

A.
長崎県内の学生と企業の交流会イベントを10回主催し、収益化に成功したことだ。団体を設立し、長崎を盛り上げたい想いを持つ学生3名と運営を行った。しかし、初回イベントは成功しなかった。なぜなら、学生と企業の関係が深まる企画立案ができず、学生満足度が低かったからだ。そのため、チームで話し合う機会を作り「企業から学生への逆オファー型スカウト」と「社員を交えた経営課題解決ワーク」の2つの施策を導き出した。前者で学生と企業の長期的な関係構築を支援し、後者で学生が企業理解を深める狙いがあった。結果、学生と企業が交流を深めた事で満足度が上昇し、内定者を輩出した事で1回20万円の収益を上げるイベントとなった。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。 <Act>

A.
私は現在飲食店でのアルバイトで新人教育です。大学入学と同時に入社し、3年目を迎え様々な経験を積んできた事で、業務の一環として教育を行っています。私はキッチンとホールを経験し、双方の気持ちが分かるからこそ「思いやり」の気持ちを持つ事の大切さを教育では伝えています。例えば、作業の優先順位の付け方や日々意識している事を伝え、作業効率を上昇させる事で提供時間の削減に成功しました。自分の役割だけでなく、お客様や他のアルバイトがなど相手の立場に立って考える事の大切さを伝える事が出来たからだと考えています。結果、お客様満足度が10点中9.2点から9.6点へと向上する事が出来ました。 続きを読む

Q.
これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。 <Innovate>

A.
私が革新の精神で取り組んだ出来事は、所属する学生団体にRPAを導入し、組織の生産性を向上させた経験です。当時、団体ではメンバー1人ひとりの業務量が多く、業務の質が低下している事が課題でした。メンバーにヒアリングを行うと、営業リスト作成やアンケートの整理など事務作業が重い負担である事が分かりました。そのため、人よりも速く、正確に事務作業を行えるRPAを用いた業務自動化を進めました。結果、営業やイベント企画など優先度の高い業務にメンバーが注力できる環境を整備した事で、感謝の声を頂きました。このため、時間の削減や内容の変化といった質と量の両面から業務を変えたことが革新の精神で取り組んだ出来事です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月11日
問題を報告する

23卒 本選考ES

セールススペシャリスト
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。(250)

A.
セールススペシャリストを志望する。地方の中小企業で現在も働く父から地方の中小企業の課題として、都市圏と比べて高齢化の進みが早く、IT人材の不足で困っている話を聞いたことがある。そこで貴社の製品を導入することで地方と都市部の格差をなくし、地方創生が実現できると考えた。貴社では他社製品と組み合わせ、顧客にとって最適な解決策を提供できる貴社と私の志望理由が合致するためである。志望職種では全てのフローに携わることができ常にお客様第一の視点から貢献することで私の夢の実現が可能だと考える。 続きを読む

Q.
これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。 <Partner>(300)

A.
高校野球で県内83チーム中ベスト4を達成させた。圧倒的に練習時間が短い中で強豪私立校にいかに勝つかが鍵となった。そこで主将として新たな練習メニューを取り入れた。大会前は偵察班が撮影してきたビデオをもとに分析し、試合後は必ず振り返りとチームの苦手な部分を明確にした上で苦手なケースを想定したゲーム練習をし、質の高い練習を行った。また、新潟県の冬は積雪によりグラウンドを使った全体練習ができないため、ポジションごとにチームを細分化させポジションリーダー中心に最適な個人練習を毎日行い身体能力向上を図った。結果として、強豪私立を抑えベスト4まで進出することができた。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。 <Act>(300)

A.
野球サークルを立ち上げ、目標人数を上回るメンバーを集客したことである。これは私にとって初めて0から何か組織を作るといった挑戦であった。目標は野球ができる9人+αの集客とした。初期メンバーが2人で立ち上げ時期が新歓期間ではなく、悩んだ。そこで学外の友人にアポ取りをし、学祭を利用して学内を超えた勧誘を行った。また、チラシ配りに加えて大きなプラカードにSNSのQRコードを貼り付け、その場でフォローしてもらい認知を広げた。結果、3ヶ月で約20人集客することに成功した。活動をする中でヒントをもらいつつ、自分たちに置き換えてソリューションの幅を広げることができたため、そこで成長を感じた。 続きを読む

Q.
これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。 <Innovate>(300)

A.
バイトで新人が働きやすい環境を作った。社員、バイト間で業務の統一性がなく、業務内容の伝わり方がバラバラな上にマニュアルもなかった。またわからないことがあったらその場で聞くといった無駄があった。それが原因で新人のミスが続いた。後輩思いの気持ちから私は新人教育担当に立候補した。業務の動作を撮影したビデオ付き電子マニュアルをLINEで共有、各々の場に業務の手順を記した紙のマニュアルを備えた。業務のイメージ向上と手順をいつでも見られる環境により新人のミスは格段に減った。当たり前だと思っていたことにも目を配り、無駄があると気づき、新人教育を革新できた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。

A.
多様な顧客の革新から、豊かな社会の創造を実現したいからだ。複雑化・多様化する顧客課題の解決には、ソフトウェアは勿論、最先端のITインフラを提供可能なハードウェアが不可欠だ。ITインフラ分野で世界1位を誇る高いハード開発技術力を有し、マルチベンダでのシステム構築が可能な貴社でこそ、多様な顧客に最適かつ期待以上の価値提供が可能であると考える。入社後は研究で培った技術的知見や課題発掘に向けた対話力を基に成長し、貴社のSEとして顧客に最適なソリューション提供を重ね、豊かな社会の創造に貢献してゆきたい。 続きを読む

Q.
これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。<Partner>

A.
私は高校の文化祭で演劇の準備をマネジメントし、最優秀賞を獲得した経験がある。私は〇〇として衣装や道具の設計のみを務めていたが、工作過程で器用で積極的な人物のみに作業量が偏り、工作ノルマが達成できない週が続く課題を発見した。私はこの原因が、各人の目標設定と技術面での指導環境が無いことにあると仮定した。私はクラスを能力や相性で班分けし、段階的なノルマを各班に課して管理した。更に毎日現場に常駐し、技術的なサポートを徹底した。結果、クラスに責任感や一体感が生まれ、最高効率で準備を完遂でき、演劇本番では最優秀賞をも獲得できた。この経験から私は、規則と支援を活用し周囲を巻き込む力を身に着けた。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。<Act>

A.
私は自己成長のため、自発的に国際学会に参加し講演を成功させた。私は国内学会でポスター発表を経験したが、卒研発表と同じ講演形式だったため刺激不足を感じた。私は更なる研究力と発表力の向上を志し、口頭発表での国際学会参加を決意し計画的に行動した。まず教授に個人進捗報告の機会を毎週頂き、短期間で成果を出し予稿の承諾に至った。また研究室内での発表練習の機会を複数回設け、多角的な指摘を受け改善を繰り返した。英語での質疑応答にも、予想される解答を20通り以上用意した。結果、講演は無事成功し、聴講者とも活発な議論ができた。私はこの経験から研究力と発表力を大幅に向上させ、成長機会を獲得する挑戦力も身につけた。 続きを読む

Q.
これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。<Innovate>

A.
私は大学の実験授業バイトで、オンライン授業の資料刷新に尽力した。コロナ禍が直撃した昨年度、実験の単位を落とし留年する学生が約3倍に激増した。私は、数式や原理の説明に留まる従来の授業に原因があると仮定し、実験を追体験できる指導法の確立に取組んだ。まず、実験を追体験できるか?を学生の目線で考え、実験風景を撮影した資料から学生自身がデータを記録する体験型の授業を構築した。更に同僚内で模擬授業を行い、多角的な指摘を集め授業構成を磨いた。結果、学生のレポートの質が改善し、留年学生を例年以下にまで抑えられた。この経験から私は、課題に利害関係者全員の目線でアプローチし革新する力を身に着けた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月15日
問題を報告する

23卒 本選考ES

セールススペシャリスト
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種についての志望理由をご記入ください

A.
貴社を志望する理由は2点ある。1点目はお客様に提案できる幅が広いからだ。貴社ではハードとソフトどちらもトップレベルの製品を所有していているだけでなく他社製品と自社製品を組み合わせる事で顧客にとって真に価値のある提案ができる環境が整っていると考えている。2点目はグローバルネットワークがあるからだ。グローバル戦略を支えるITシステムを導入する事で、企業の海外進出の支援をしていきたいためである。志望職種では全てのフローに携わる事ができ常にお客様第一の視点から顧客の課題解決に挑戦したいと考えている。 続きを読む

Q.
これまで革新の精神で取り組まれた出来事についてご記入ください

A.
卓球の技術向上のために自分の試合を動画に収め、研究する事で客観的な視点から自分の苦手な技術や癖というのを把握し、克服した経験だ。動画を撮る事になった背景としては、よくチームの仲間に試合間のアドバイスをした際、〜の助言が的確だったから逆転勝利する事が出来たと言われのがきっかけで、自分の試合を見れる状態にしたら自分に対しても的確な助言をする事でき技術の向上に繋がると考えたからだ。客観視してみると自分が得意だと思っていたサーブが要因でセットを重ねる毎に慣れられてきて負けてしまう事が多い事に気づいた。練習ではサーブ練習を多めにして種類を増やした事で、試合において最後までサーブが効く事が多くなった。 続きを読む

Q.
これまでにチームで成し遂げた経験についてご記入ください。その際、自分自身かどう貢献したかもご記入ください。

A.
卓球部にて毎年行われるGMARCH戦という1チーム6人の団体戦で初優勝した際に発揮され、達成をするにあたり課題は2点あった。1点目はコロナ禍で練習が通常の半分以下である点、2点目は1年以上対外試合をした事がなく自分達の課題が見えない点だ。練習量を増やす事は困難で少ない練習の中で最高の成果を上げる為に課題を明確にした上で練習する事が重要で、チームの課題認識の場を設ける為に、私は以前大会で戦った社会人卓球クラブ、卓YouTuberの方々へ連絡し、以前の対戦のお礼から現状と私達の目標を説明し、練習試合を実現する事が出来た。全体的に台上の技術が弱いというご指摘を頂き、各々がこの試合を機に目的意識を持って練習に取り組めたのが初優勝に繋がったと考えていてチームの努力を最大化した役割で私は貢献出来たと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月26日
問題を報告する

22卒 本選考ES

セールススペシャリスト
男性 22卒 | 非公開 | 男性

Q.
◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。

A.
信頼されるビジネスマンになるため貴社を志望する。 軽音楽部部長として自らITツールを作成し、会計業務を効率化した経験がきっかけである。行事の度に1時間かかっていた費用の計算作業を5分に効率化でき、「○○(自分の名前)くんがいてくれてよかった」と部員から言葉をかけられた。 この経験から他者に寄り沿い、新しい価値を提供することがやりがいに繋がると学んだ。 また貴社は業界に先駆けたトップクラスの製品を数多く有する点が強みであると伺った。そうした強みを活かして、顧客企業を真に成長させることで信頼される人間になりたいと考える。 続きを読む

Q.
◆これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。 <Partner>

A.
カフェアルバイトにおいて、店舗プリペイドカードの売上向上に寄与した。それまで店舗プリペイドカードは30人のスタッフでも店長と私のみしか販促しておらず、販売機会は少なかった。そこで原因を分析し、現状取り組まれていないのは販売への動機付けがないからであると推測した。 そこで事務所に販売数を記録する掲示物の作成を店長に提案した。スタッフがお互いに販売数を可視化することで、給与代わりの動機付けとなると考えたためだ。更に会話マニュアルを作成・共有し、誰もが取り組める土台も作成した。こうしてスタッフ全員で販促に取り組むようになり、系列約1000店舗の内でも販売数において月間7位の成果を成し遂げた。 続きを読む

Q.
◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。 <Act>

A.
○○県豪雨水害の発生時にボランティアツアーを企画し、有志を集めることで被災地に貢献した。企画に際しての難点は参加者募集であった。初め学内掲示板での広報を行ったが、応募者は1週間で2人であった。 原因として広報範囲の少なさが考えられたため、範囲を拡大しようと考えた。そこで大学と交渉し、学内サイトや学生集会で説明する機会を得た。説明の際には貴重な経験が出来ることを相手への参加メリットとして伝えた。こうして参加者を15人集め、被災地に貢献出来た。その後参加者と話す中でも10人近くは貴重な経験に魅力を感じて参加を決めていたことを知り、熱意や意義だけでなくメリットも用意することが重要であると学んだ。 続きを読む

Q.
◆これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。 <Innovate>

A.
軽音楽部部長として新入生勧誘行事を改革し、例年の倍以上の新入生を集めた。当初部の課題として人手不足が顕著であった。そのため例年15人程度集まる新入生だけでは不足を感じ、それ以上に新入生を集めるべく30人を目標に企画の改革を行った。 企画に際して私が入部してから感じた自団体の魅力を、より多くの新入生に知ってもらうため3つのことに取り組んだ。他団体を調査し、良いと感じる企画を取り入れること。新入生目線で行動を分析し、参加しやすい日時・場所へイベントを配置すること。競合団体との違いを分かりやすくアピールすることだ。その結果、目標以上の40人の新入生集めることができ、人手不足を解消出来た。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月14日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
趣味・特技などについて、教えてください。

A.
趣味で、自らデザインしたディズニーカチューシャを実際に創作しています。既に 3 種類創作しました。 続きを読む

Q.
志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。

A.
理由は 2 点です。1 つ目は柔軟なソリューション提案ができることです。貴社はハードとソフトの両観点からマルチベンダーに対応する為、自社製品に縛られずに顧客が求める本質的なソリューションを提案しています。2 つ目は自主性を重んじ挑戦できる環境が整っています。貴社の Our Values のように常に挑戦し続け、その変化に対応することで専門性を高められ、成長出来ると感じました。また、システム開発に関われること、顧客と HPE との橋渡しとして専門的な知識を用いて提案できることからシステムエンジニアを志望します。 続きを読む

Q.
これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身 がどのように貢献されたのか、お聞かせください。<Partner>

A.
マレーシアの〇〇大学とのワークショップに参加し、背景が異なる学生同士でチームを組み、素早く、真っ直ぐ進む船を作るという課題に取り組みました。マレーシアの学生達との交流では、衝突が多く纏めることが難しいこともありました。それぞれの 持つ専門的な知識やスキルを互いに補う形で協力することで、目標達成が出来まし た。課題として一部の日本人学生が英語に消極的でした。自分ができる工夫として、 両者の橋渡し役を意識しました。2 週間あったので両者が互いに積極的になるように 簡単なフレーズを紹介し、最後には私がいなくてもコミュニケーションをとれるようにしました。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、 ご記入ください。<Act>

A.
〇〇大学を自主退学し、浪人後、現在の〇〇大学に進学した経験です。退学した大学では医療機器のユーザーとしての勉強に注力していましたが、起こり得る問題解決や医療機器の改善について学びたいと考え別の大学への進学を検討しました。 他の浪人生に比べ遅いスタートだったので追いつく為に入試から逆算し、月毎の目標 を設定することで現在やるべきこととその優先順位が明確になりました。また、月毎の目標を達成することで継続しやすくなりモチベーションを維持することが出来ました。現在でも、設定した目標に対して努力し達成することを心がけ、研究活動でも継続して達成出来るように細かい目標設定を行っています。 続きを読む

Q.
これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。< Innovate>

A.
学習塾で講師アルバイトをしていた際に、塾全体の指導方針を叱る授業から褒める 授業へ変更することを提案しました。通塾や宿題を継続できない生徒がいたことが教 室の課題でした。達成感や自信を感じた経験が少なく自分で決め、継続できないこと が原因であり、「教えてもらう」から「生徒が自ら何を気づき得たか」を意識させるため、褒めて気づかせるようにしました。個人で褒める授業を採択したところ、通塾を楽しく感じる生徒が増えたので、教室研修で提案することが出来ました。最終的には教室全体で、通塾を楽しみ、継続する力を養うことができました。この取り組みにより、塾講師と学生の立場の両方から解決策を考える重要性を感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月31日
問題を報告する

22卒 本選考ES

セールススペシャリスト
男性 22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまで に革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。

A.
海外インターン運営団体で新歓責任者を担当したことだ。私は、『団体の最重要経営資源である「ヒト」を育てることで日本の未来に貢献したい』という思いから新歓責任者へ立候補した。グローバル化が進み、海外需要が拡大しているため、運営体制も強化する必要があると考え、そのために新入生の量(入会数)と、質(団体への貢献度)を上げる必要があると考えた。量を担保するために、1、1万枚のビラ配り2、合同説明会や内部学生向け早期説明会の開催3、SNS連携を行った。質を担保するために1、ビジコン・面接の開催2、説明会内容の大幅改定3、ペルソナ人材の策定を行った。結果、前年度の2.5倍の会員が今も活躍している。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたこと(チームで成し遂げたこと)

A.
ベトナムへ新商品企画のインターンに参加したことだ。元々チームごとに商品を作り、売れた商品を競うプログラムだが、担当店舗は知名度が低く、入客数が1日に数人という状況だった。そのため、商品を作っても、顧客数が少ないが故売れない状況が続いていた。そこで、私は1日1回行われる30人のインターン生が集まる全体集会の前で戦略を提示し、他のチームと協力し、店舗全体の売上向上を図った。また、自チームではバランサーとして機能した。具体的には、的確な判断でチームの方向性と討議の確実性を高めた。また、チームの雰囲気を和ませ、議論を円滑に進めた。結果、全体店舗売上1.5倍、チームとしてはビジコンに優勝することができた。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください

A.
ITベンチャー企業で営業業務に取り組み、インターン生15名で一番の売り上げを達成した。私は成長したい一心で活動を開始した。しかし、開始後1か月は、全く契約を獲得できなかった。私は誰にも負けたくないと思い、課題を分析した。その結果、1知識と経験の不足2顧客のニーズを掴めていない事が原因だと判明した。1について、毎日1時間業務時間以外に自主的に情報収集を行うことで知識を補完し、業務中の細かい無駄をなくし、1日の架電数を増加させることで経験を補完した。2について、ヒアリングする際の質問を変更し、顧客の潜在ニーズを掴むことに成功した。結果、4か月目には一番の売り上げを達成することが出来た。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
私は日本産業を支え、経済発展に貢献できる人材になりたいと考えている。貴社を志望する理由は、ITを通じて、自らが直接的に経営に携わり、企業のプレゼンスを上げることが出来るからだ。私は、ITベンチャー企業で働く中で、IT技術の将来性と必然性を感じ、それを提供することにとてもやりがいを感じた。その中でも、コンサルタントを志望する。その理由は、クライアントだけではなく、取引している多くの企業にも影響を与えることが出来るからである。そのため、より社会に深く関わり、経済の成長に貢献できると考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月28日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。250

A.
 私が貴社を志望する理由は幅広い業界のスタンダードを作り、社会を推し進められると感じたからです。IT業界は新しい社会のスタンダードを作っているという認識があり、その中でもハードウェアを中心とするITソリューションという明確な強みや、企業相手の仕事というところに魅力を感じています。システムエンジニアを希望する理由は顧客の近くで課題解決に貢献したいからです。それに加え、自らが技術的な視座とビジネス的な視座の双方を獲得したいという気持ちがあるためシステムエンジニアという職種に惹かれています。 続きを読む

Q.
これまでにチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。<Partner>300

A.
 所属サークルの新しい活動を立ち上げたことが成し遂げたことです。そのサークルは収穫体験イベントのお手伝いを行う農業支援サークルでした。ですが、自分たちの手で栽培を行ってみたいという声があることに気付き、私が主導となってサークルの畑を作ることを企画しました。この活動ではメンバー集めから始め、土地を借り、畑を作り、栽培をし、大学祭で販売を行いました。活動の中で私が特に力を入れたのは30名ほどいたメンバーのマネジメントです。メンバー全員が活動に参加できるように工夫したことで、どのメンバーも積極的に活動に参加、トラブルの解消に努めてくれ、新しい活動の成功につながったのではないかと思っています。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。<Act>300

A.
 研究に取り組んだことです。大学では研究に力を入れたいという思いが入学以前からあり、本来3年生で研究室配属のところを1年生から研究室に所属させてもらい研究に励みました。しかし、学年も異なるため研究室の方と生活サイクルが合わず、うまく研究を進められないことも多かったです。そこで、会うことができるゼミの際などに積極的に研究に関してのコミュニケーションをとる、実験ノウハウなどを教えてもらうなど主体的に交流を深めました。そういった効果もあってか研究が順調に進むようになり、2年次からは学会発表、3年次以降は海外での調査や国際学会の発表などさらなる経験を積むことができました。 続きを読む

Q.
これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。<Innovate>300

A.
 勤めていた塾で新しい指導を始めたことです。その塾は個人経営の塾で小学生から高校生までの70名程度が所属し、生徒からの質問に答えるという指導体制の塾でした。その中で私が行ったのは集団授業の実施です。これを行ったのは同じ内容の質問を何人もの生徒から受けたことがきっかけでした。この状態は効率が悪いと感じ、多くの人がつまずきがちな単元は生徒を集めてその単元の導入を行う授業を行いました。この質問回答式の指導方式と集団授業の併用は生徒の学習をスムーズにしました。加えて、質問回答式の性質から事前に予習を行うことができていなかった講師陣の知識整理につながり指導の質が全体的に向上したと感じます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2022年1月20日
問題を報告する

22卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 男性

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について(250)

A.
IT技術を用いて様々な企業の課題を解決したいからです。貴社ではソフトとハードどちらもトップレベルの製品を所有し、お客様に最適なソリューションを提供しております。貴社で働くことでソフトとハード両面から企業の発展を支援できると考えました。SEを志望する理由はシステム開発や提案に直接関われるからです。最先端技術を学びながらシステム開発の様々な工程に関わることで、お客様を第一に考えたソリューションを自信を持って提案できます。個別指導塾などで相手に寄り添い課題解決した経験を活かして働きたいと考えております。 続きを読む

Q.
学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください(300)

A.
高校のアメフト部で強豪校に勝利したことです。その際私は練習や技術改革をして貢献しました。チームの目標は関東大会出場でしたが、コーチがいない事もあり練習の質が低いことが課題であると考えました。私は勝つためには練習から改善する必要があると考え、社会人チームのコーチを訪れたり強豪校の試合前練習を皆で撮影したりして技や練習の研究を行いました。そして学んだ練習をチームの人数や設備を考慮して改良し、導入の際には目的の共有、改善点のヒアリングを積極的に行い全員が納得するように心がけました。結果、大会出場は逃しましたが複数の強豪校に勝利することができました。この経験から目的や意義を共有する重要性を学びました。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。 (300)

A.
高校の時に騎馬戦の戦術指導をしました。騎馬戦は運動会で最も盛り上がる種目でありクラスの仲間と共に勝ちたいと思ったことがきっかけです。私は、騎馬戦の勝率を上げるには戦術や戦い方をインプットし練習する必要があると考え3つの行動を起こました。1つ目はパワーポイントを使う情報系授業の中で騎馬戦の戦い方をプレゼンしました。2つ目はクラスメイトの体格やスキルを分析し騎馬のメンバー構成を最適化しました。3つ目は体育の時間を先生から借りて騎馬戦の練習および指導を行いました。結果、運動会では7組中1位を勝ち取ることができました。この経験を通して、勝つために仲間を巻き込んで主体的に動くことのやりがいを感じました。 続きを読む

Q.
日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください 300

A.
社会人サークルで恋愛コンサルの企画をし革新の精神で取り組みました。私は筋トレやビジネスなどの観点で相互に助け合うことを目的とした社会人サークルに所属しておりました。サークル内では恋愛に悩む方が多かった為、自身の経験が役に立てないかと思い恋愛コンサルを企画しました。メンバーの課題は女性の価値観を理解していないこと、適切な自己アピールができていないことでした。メンバーには女性が好むレジャーやカフェを体験してもらい、また映りの良い写真を皆で撮り合いプロフィールの改善をしました。結果、メンバーのマッチング率を上げ交際を実現することが出来ました。この経験の中で他者に貢献する喜び感じる事ができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月6日
問題を報告する

22卒 本選考ES

プリセールスコンサルタント
男性 22卒 | 立教大学 | 男性

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。250字以内

A.
志望理由は、Our ValuesのPartnerで色々な視点を大切にし、信頼を築いてチームで成し遂げるとあることから、他社以上に顧客や社会のことを考え、影響を与えているからである。また、貴社はメーカーかつSIerであるため、メーカーとして消費者の、SIerとして企業のニーズに応えることで、幅広い顧客に貢献している点も理由である。そして貴社のプリセールスコンサルタントの志望理由は、顧客に近い位置で仕事をすることで、顧客の潜在的ニーズまで汲み取り、最適な提案をする点に、魅力を感じたからである。 続きを読む

Q.
学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。<Partner> 300字以内

A.
私はイベントサークルの代表として幹部部員と共に、参加者が5名程度と廃部の危機だったサークルの再建を成し遂げた。我々は再建のために2つの信頼に着目した。まず、人間関係における信頼に着目し、幹部部員で手分けして部員全員に連絡を取り、企画以外でも人間関係を構築するように努め、企画参加へのハードルを下げた。その上で、結果に対する信頼にも着目した。私自身が部員全員と対面やSNSで面談を行うことで事前に要望を取り、それを基に幹部会議で部員の期待を超える工夫を加えることで、企画自体に対する信頼を得るように努めた。その結果、参加人数だけでなくリピート率も向上し、毎回40名以上の参加者が集まるようになった。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。<Act> 300字以内

A.
私は2年半、個別指導塾講師をしているが、各生徒にとっての最適な授業を主体的に考え、担当生徒全員の結果に繋げた経験がある。最初は指導経験の浅さが露呈し、自分が勉強してきた方法の押し付けのような教え方となってしまったことで、生徒の成績は伸び悩んだ。そこで、私は生徒によって学習状況や性格が異なること、そして各生徒に沿った授業を行うことが個別指導の強みであることに気づいた。そこから生徒の趣味や受験への意欲を把握し、それを基に各生徒にとって最もわかりやすい具体例やテキスト選定をするように努めた。その結果、担当生徒の成績は向上し、生徒全員が第1志望に合格することができた。 続きを読む

Q.
日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。<Innovate> 300字以内

A.
私は高校時代ラグビー部の部長として弱小チームを勝てるチームに変えた。我々の部は5名しか部員がおらず、合同チームを組まなければ試合ができなかった。しかし、顧問の先生が大会2週間前に他校と合同を組むため、練習不足で毎回1回戦敗退だった。そこで、私は勝てるチームを作るため、他校の部長と顧問の先生に掛け合い、同じ高校同士で継続的に合同チームを組み、毎週末合同練習を行える環境を他校の部長と協力して作った。そうして、合同練習によって信頼関係が構築されたことで連携が強化され、戦術面でも高度なプレーができるようになった。その結果、千葉県合同大会で優勝し、関東大会でも3位に入賞することができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年9月3日
問題を報告する

22卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
HPEの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。(250字以内)

A.
私はITを用いて様々な企業の活動をサポートしたいと思い、IT企業を志望する。その中でも貴社を志望する理由は、自社のハードウェアを持っていたり最先端の技術や世界中のノウハウを活用できるため、お客様に最適なソリューションを提供できると考えたためである。また、その環境に身を置けることや自主性を重視する社風から、私自身もエンジニアとして技術力を高められると感じた。職種については、直接システム開発に関われることとIT技術の知識と経験を持って提案できることからシステムエンジニアを志望する。 続きを読む

Q.
学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その差異ご自身がどのように貢献されたのかお聞かせください。(300字以内)

A.
2か月間、チームを組んで助け合いながらミッションを進めプログラミングを学ぶインターンでメンバー全員がミッションを達成したことである。私は課題解決係として、進行が遅れているメンバーのフォローや疑問点をまとめ共有するといった役割を担った。例えば、学習を進める中でメンバー間に進行度で差が付き始めたため、課題解決係として状況の改善に取り組んだ。進行が遅れているメンバーほど質問することが少なかったため、意見を交換する場を作るためZoomで勉強会を行った。その結果、以前よりグループ内の会話が活発になり遅れ気味な人の質問数も増えメンバーの理解度が向上し、全員が目標のミッションまで到達することに貢献できた。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについてご記入ください。(300字以内)

A.
スポーツクラブのプールでのスクールフロント業務のアルバイトである。私はもともとプールの監視として働いていたが、ある時からスクールフロントの仕事も任されるようになった。初めのうちは覚えることが多く面倒くさいと思っており、いわれたことだけをやっていた。しかし、フロントが忙しく人手が足りていないにもかかわらず仕事を覚えていない自分が何もできずにいることが申し訳ないと感じ、早く仕事を覚えようと決意した。そこで、自ら積極的に質問することや他の人の対応を見て盗むこと、率先して電話に出ることを心がけた。その結果、普通は3,4カ月かかるところを2カ月ほどで仕事を任せられるようになった。 続きを読む

Q.
日常生活のどんな些細なことでも構いません。これまでに革新の精神で取り組まれたことについて、ご記入ください。(300字以内)

A.
所属するフットサルサークルで下級生の練習参加率向上に取り組んだ。以前は所属人数の3分の1の5人ほどしか参加していない状況が続いていたため、参加人数を増加させることを目指した。私は同期が固まって話してしまい下級生とのコミュニケーションが少ないことが原因だと考え、同じく危機感を持っていた同期に対して下級生とコミュニケーションを積極的にとるように提案した。また、ただ提案するだけではなく、他のメンバーが動きやすいように自分から下級生に話しかけることを意識した。同期の協力もあり、行動を始めてから4か月後には参加率が上昇し、10人以上が参加してくれるようになりそれをキープできるようになった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月27日
問題を報告する

22卒 本選考ES

セールススペシャリスト
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまで に革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。

A.
データ分析について日々学習していることだ。実際、昨年にはデータサイエンスを留学先で履修し、データ分析の講義を受講するのみならず世界各国の参加者と協働してプログラムを設計・実装した。結果的に本プログラムにおいてはPython文法の習得のみならず多国籍間におけるコミュニケーション能力も磨くことができた。さらに上記経験から得られた知見は、自身の研究内容であるアグリテック関連企業の将来性分析においても応用することができた。実際、アグリテック関連企業のポートフォリオを作成する際にはPythonを活用したデータ分析を用いることで、膨大なデータを扱いつつ効率的に研究を行うことができた。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください

A.
MITのデータサイエンスプログラムにおいて自主ゼミを開催することで メンバーの参加率向上に尽力したことだ。当初機械工学の最先端の環境にて世界の参加 者と切磋琢磨することができると感じていた。しかし実際には、10人のメンバーのうち 6人が脱落したことによる議論の一面性が課題として浮き彫りとなっていた。上記課題の 背景には、講義内容がメンバーに定着していないこと、チーム内で信頼関係が構築され ておらず参加意欲が低下しやすい環境であることが原因だと考えた。そこで、自主ゼミ という形でメンバー間の信頼関係を築く場を作った。結果的に各参加者の知見共有が効 率化されたのみならず自身の知見最大化にも繋がった。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたこと(チームで成し遂げたこと)

A.
設立当初の所属ゼミにおいて、広報チームを立ち上げることで説明会の参加者数を10倍 増加させた。当初メンバーを募った際に10名程度しか説明会に集まらない現状に課題感 を覚えていた。上記課題の背景にはゼミ活動の認知不足、ゼミの研究内容と下級生の興 味を持っている分野との乖離が原因だと考えた。そこで前者においては、自身が主体的 にゼミのメンバーを説得して有志の広報チームを立ち上げた。最終的に彼らと協働し、公式サイト等を開設することでアプローチを図った。後者に対しては研究対象の制約緩 和を教授に提案・改善することで下級生のニーズと合致させることができた。結果として第二回説明会では約100人を集めることができた。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
私は以下の2点から貴社を志望している。1点目は自身の様々なバックグラウンドを活用 することができる業務であると感じたためだ。実際MITへの留学ではICT に対する専門性を獲得するのみならず、所属ゼミでの研究活動においてもデータ分析やビジネス現場の知見に基づいた研究ができるようになった。2点目は社会変革の一助を担うことができる業務であるからだ。貴社でのセールススペシャリスト業務を通じて、幅広いソリューションを多くの顧客に提供することで社会変革の一助を担いたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月3日
問題を報告する

22卒 本選考ES

セールススペシャリスト
男性 22卒 | 成蹊大学 | 男性

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。 ※全半角250文字以内

A.
私はITを求めるお客様にただ提供するのではなく、ITを駆使することでニーズに合致したソリューションを提供したいと考え貴社を志望しました。この考えのきっかけは大学の授業で教務部に対し就活支援の具体策の提案を行った経験です。大学内のコミュニティに自分の提案で影響を与えたことで、実際の社会にも影響を与えるようなソリューション提供を行いたいと思うようになりました。そのため最前線でお客様と関わることができ、かつビジネスフローで一気通貫の業務が可能な貴社のセールススペシャリストで従事したいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。<Partner>※全半角300文字以内

A.
私が成し遂げたことは学生投資コンテストへの参加です。このコンテストは3人チームで「日本株のESG投資」というテーマのレポート提出が参加条件でした。しかし昨今の影響によりレポート作成はオンラインのみとなったため、コミュニケーションをとることが難しくなると感じました。そのため私は目標から逆算してスケジュールとTODOリストを作成し、チーム内で共有することを行いました。これにより話し合うべきことが明確になるうえ、それぞれの進捗状況の管理が容易になるだろうと考えたためです。またオンラインだからこその利点を活かすことで、対面での話し合いと遜色のないコミュニケーションも可能になるだろうと考えました。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。<Act>※全半角300文字以内

A.
私が主体的な行動をした経験は弓道です。特に自身の段位を上げることを目標に取り組んでいました。この目標のために二つのことを実行することにしました。すでに段位を取得している友人に練習を見てもらいアドバイスをもらうことと、自分の練習風景を撮影することです。これは他人からの客観的感想をもらうことと、自分が客観的視点で観察することが上達に近づくだろうと考えたためです。実際にこれらを繰り返すことで目に見える上達を感じることができました。努力の継続を行い続けた結果、目標の段位に想定より早く到達することができ、主体的に考えた上での行動はより高い効果を生むことがあるのだと身を持って学びました。 続きを読む

Q.
日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。<Innovate>※全半角300文字以内

A.
私が革新の精神で取り組んだ出来事はアルバイトの特別支援学級の介助員です。特別支援学級では児童が下校する際、保護者の方に迎えに来てもらうことになっています。しかし迎えが遅くなる保護者もいることがあり、先生方の別の業務に取り掛かることができないことがあることに働く上で気づきました。そこで私は保護者に必要な伝達事項を先生方と共有することにしました。これにより先生方が別業務に取り掛かる際は臨時で保護者対応を行うことが可能になると思ったためです。結果として多少の時間的余裕はできたそうです。そのため今まではなかった共有リストを作成し、他の介助員でも臨時対応をできるようにしました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月2日
問題を報告する

22卒 本選考ES

プリセールスコンサルタント
男性 22卒 | 中央大学 | 男性

Q.
趣味・特技などについて、教えてください。

A.
趣味は、10年間続けているバスケットボールと、NBAを見ることです。また、ギターを最近始めました。 続きを読む

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。

A.
志望理由は2点あります。1点目は、ITを駆使し、顧客にとって最善の解決策を一貫して提供することを通じて、グローバルに社会貢献をしたいからです。2点目は、グローバルかつ、若手から経験を積み、活躍したいからです。プリセールスコンサルタント職を希望する理由は、法律学修から得た論理的思考力と、留学先で培ったコミュニケーション能力を最大限活かせると考えるからです。日々変化するIT情報をアップデートし、分かりやすく論理的に説明することができます。そして顧客とエンジニアの両者と的確な意思疎通ができます。 続きを読む

Q.
学生時代にチームで成し遂げたことについて教えてください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。

A.
英会話サービスを提供する企業での長期インターンシップで、中途解約率と顧客満足度の改善を目標に、リーダーとしてイベントの開催を任されました。その際、チーム内に初対面の人が多かったことから、全員が意見を言えて、信頼関係を構築できるような環境づくりを意識しました。リーダーの役割をこなしつつ、メンバーの一員として手伝い、コミュニケーションを活発化させました。また、他のメンバーはより良いイベント開催に注力する一方、私はリーダーとして企業利益を意識し、生徒と企業双方が利益を上げることに貢献しました。イベント翌月、中途解約率を20%から12%に、顧客満足度を80%から86%にすることができました。 続きを読む

Q.
ご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて教えてください。

A.
英会話教室に通ったことです。中国からの留学生との出会いをきっかけに、英語の必要性を感じ、英語の勉強に取り組みました。そこで従来の座学だけでなくスピーキング力が必須であると考え、英会話教室に通う決断をし、2点の軸を基に英会話教室を選びました。1点目は、目標である、「自信を持って会話ができるレベルまで1年間で到達する」を達成できることです。そのために、1回の授業時間が長いことを重視しました。2点目は、アルバイト代で賄うことができることです。上記2点を満たした英会話を見つけ、アルバイトと並行して、毎週末6時間の授業を受け続けました。結果、1年後には目標を達成することができました。 続きを読む

Q.
日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。

A.
革新の精神で留学に挑みました。負けず嫌いな性格から、負けることを恐れ過ぎ、挑戦から逃げる人生でした。そんな自身の改革には大きな変化、挑戦が必要だと考え、挑戦が日常的である留学に1年間行くことを決断しました。現地では、挑戦を恐れる今までの自身から脱却するために、日本語の使用を一切禁止し、授業内では多国籍グループに属し、授業外では異文化交流会に参加しました。また、学外では環境保全やダイバーシティを支持する社会活動に参加しました。このように強制的に挑戦しなければいけない環境に身を置き、自身の革新に取り組みました。この留学経験を通じて、失敗を恐れずに挑戦する姿勢を身につけました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月8日
問題を報告する

22卒 本選考ES

プリセールスコンサルタント
男性 22卒 | 神戸大学 | 女性

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。

A.
私は、企業のDX面での課題解決を通じて日本産業の生産性を向上し、日本のプレゼンスを高めたい。これを実現すべく貴社を志望する理由は、幅広いITソリューションを提供できる点である。貴社は世界最先端のITへの知見を持ち、マルチベンダ対応で、顧客に寄り添った課題解決が可能であると考える。また、私は個別指導を通じて信頼関係の重要性を深く理解しており、「Partnership First」で信頼関係を重視する貴社の理念に強く共感している。プリセールスコンサルタントとして、顧客の真の課題を見出し最適な提案をすることで、日本産業の活性化に貢献したい。 続きを読む

Q.
学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。<Partner>

A.
アメリカへ短期留学した際に、チームでビジネスアイデアを考案したことだ。ビジネスを学ぶために留学し、新たなビジネスを提案する授業に参加した。初めはなかなかアイデアが浮かばず,上手くコミュニケーションが取れなかったため,チームの話し合いが進まなかった。そこで私は身近な問題の解決方法を考え,率先して意見を出し,メンバーとの共感要素を見つけることで意思疎通を図った。すると,共感から話し合いが活発化し,どんどんアイデアが膨らんで,最終的にクラスの10グループの中で1番高い評価をもらった。この経験を通じ、身近な問題への共感から価値を創造する意義と,自分から行動を起こし,働きかけていくことの重要性を学んだ。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。<Act>

A.
高校3年生の個別指導講師として志望校合格のサポートをしたことだ。「長文読解の得点を上げたい」という生徒の要求に応えるため、文法に焦点を当てて長文読解を指導したが、成績がなかなか上がらず、生徒が自信を失って学習を投げだそうとした。そこで私は、学習面のみならず生活面や精神面など様々な話をした。すると新たに「家での学習の進め方がわからず、モチベーションも上がらない」という課題が明確になった。そこで生徒と毎週の目標と日々の学習計画を立てた。授業では毎回テストを行い、短期目標への達成感を味わってもらった。その結果,生徒は 4ヶ月間でセンター試験の得点を80点も上げ,見事志望大学に合格した。 続きを読む

Q.
日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。<Innovate>

A.
所属するサークルの会計として,透明性の高い会計システムの構築したことだ。150人ほどのサークルで毎年会費が集められているが,公平に使われているのか不透明であった。そこで私は、会費の透明性を確保し会計への不信感を払拭するため,総務会計に立候補し,新しい会計システムを構築した。以前は総務会計が一人で全ての活動資金を管理していたが、イベントごとに会計担当を設け,彼らと情報を共有しながら,客観的にお金の動きをチェックした。また新たに会計監査職を設け,イベント終了時に会計報告書を第三者の立場で精査し,結果をサークル全体に開示した。その結果,会費への透明性と公平性が保たれ,メンバーからの信頼を得た。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月20日
問題を報告する

22卒 本選考ES

エンジニア
男性 22卒 | 北海道大学大学院 | 男性

Q.
◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。250

A.
私は業務を通じて「社会全体のDX推進」に関わりたいと考えている。私は現在研究で、医師の目視診断を画像処理システムに置き換えることを目標としている。その中で、社会の中の既存アナログシステムを新しい技術でデジタル化する過程に強いやりがいを感じており、その実現のために貴社のSEとして働きたいと考える。貴社は世界トップシェアを誇るITインフラ分野のノウハウを生かし、ハイブリッドクラウドを用いたDXに積極的に取り組んでいる。私も貴社のSEとしてお客様のDXを推し進め、社会全体のデジタル化に貢献したい。 続きを読む

Q.
◆学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。<Partner>300

A.
120人のよさこいサークルで、道具制作班長として国内最大の大会でチームを300チーム中20位以内の上位入賞に導いた。作品制作は振付、衣装、道具制作の独立した三班で行うため例年「技術的・金銭的問題による班ごとの制作方針の乖離」が発生することがあった。そこで私は、問題点と完成像を常に共有するための定期的な班長会議を提案した。提案に対し「班ごとの作業時間が減ってしまう」など反対意見もあったが、制作方針のズレによる完成度低下の問題性を各班長に訴え、週2回の会議を導入した。その結果、制作方針共有の徹底と問題に対する人員・予算の再配分が可能になり、上位入賞を果たす程の完成度の高い作品制作に繋がった。 続きを読む

Q.
◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。<Act>

A.
高校時代バレーボール部の部長として、練習時間外で後輩と練習や意見交換をする時間を作った。最上級生となり部長に任命された時、私の同期は中学からの経験者が大半だったが、その下の代は殆どが高校からバレーを始めた初心者だったため、後輩たちに経験者の知識や技術を教える必要性を感じていた。そこで私は昼休憩1時間の後半20分を利用し、後輩にプレーを直接教えることにした。最初は同じポジションの後輩たちだけで行っていたが、継続する中で恒例となり最終的にはほぼすべての同期・後輩が参加して活発に意見交換をできる機会となった。これにより、技術が向上しただけでなく後輩との関係も良好になり、チーム全体の雰囲気が向上した。 続きを読む

Q.
◆日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。 <Innovate>各300

A.
上述のよさこいサークル道具制作班長として、道具制作における方針を革新した。よさこいにはステージとパレードの2形式があり、審査はパレードで行われる。例年はステージに焦点を当て、目立つ大道具が重視される一方で小道具は軽視されていた。しかし私は、観客との距離が近いパレードでは小道具の質が評価に直結すると考え、小道具に多くの予算を充てた。例年と異なる予算配分に対し班員から疑問の声もあったが、現状打破のための変化の重要性を説明し方針の改革に成功した。その結果、審査では複数の審査員から小道具の質が高評価の理由として挙げられた。この経験から、慣習にとらわれずに柔軟に革新を進めていくことの大切さを学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月21日
問題を報告する

22卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。 ※全半角250文字以内

A.
技術力のある会社として貴社を志望する。なかでもSEとしてソリューションを作り上げていく仕事がしたいと考えている。情報技術が好きな私は昨年シリコンバレーに単身で訪れた。その歴史と風土に触れ、その魁である貴社に興味を抱いたのである。また、私自身がキャリアとして技術に関わるのなら、最先端に挑戦し続けていきたいと感じている。目まぐるしい革新が続くITの世界でやりがいと面白さを感じるには、それができることが重要だと考えるからだ。その意味でも、ハード・ソフトで一貫して高いノウハウを持つ貴社に魅力を感じる。 続きを読む

Q.
学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。 <Partner> ※全半角300文字以内

A.
〇〇の〇〇委員会の一員として、〇〇プロジェクトに関わった経験だ。当委員会の役割は、〇〇で〇〇映像を撮影し、それらを定量的に分析した結果を提供することである。私が委員会に参加した当時はメンバーの大半が教員か大学院生であり、私は最年少の立場だった。分析といえば聞こえはよいが、実際に新入りの私ができることはほとんどない。そんな中でも私は以下の二つを意識したのだった。一つ目はミスをしないことだ。独自に指差し確認を取り入れるなど、慣れない場で足を引っ張ることのないよう努めた。二つ目は仕事をもらうために奔走することだ。誰にでもできるような雑用でも率先して担う姿勢を維持した。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。 <Act> ※全半角300文字以内

A.
昨年に〇〇データを扱うWebサービスを設立した経験だ。長らく〇〇において〇〇を知るには、前時代的ともいえる公式サービスに頼る他なかった。その既存サービスにおける機能の不足やユーザビリティの低さに、私は怒りにも似た課題意識を抱えていた。やがて「〇〇を変える」と奮い立った私は、理想のサービスを実現すべく寝食を忘れ学習と開発に勤しんだ。そして500万の〇〇データを自動でランキング化・グラフ化するサービスを立ち上げた。私のサービスは〇〇という日本初の体験を〇〇にもたらすものだった。サービスは100日間でのべ11万回閲覧され、全国の方々から反響を得た。 続きを読む

Q.
日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。 <Innovate>※全半角300文字以内

A.
〇〇部におけるマネージャーの業務を劇的に効率化した経験だ。〇〇部では、選手の練習タイムをExcelに入力し選手に送るのがマネージャーの役割であった。このタイムの入力・共有の作業は、〇〇以前からのマネージャーらの負担であった。私はこの業務に目をつけ、より効率化できる新しい方法を模索し始めた。ちょうどプログラミングを学んでいた私はマネージャーらと相談しつつ、タイムの入出力ができる〇〇を開発した。それによりPCが必要だったその業務はスマホで完結するようになった。加えてタイムの送信まで平均8時間かかっていたところを約2時間ほどにまで短縮できた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 22卒 | 東京工業大学 | 男性

Q.
◆趣味・特技 趣味・特技などについて、教えてください。(50字以内)

A.
趣味は卓球です。以前は、卓球ができる居酒屋や宿を見つけて友人と楽しんでいました。 続きを読む

Q.
◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。 ※全半角250文字以内

A.
貴社を志望する理由は、グローバルに展開し、ハードウェアが強みであるからです。貴社が持つハードとソフトの両面のソリューションを生かすことで、多角的に顧客の課題を解決できると考えます。特にハイブリッドIT運用モデルにおいて貴社の総合力が力強く発揮されると考えます。 SEを希望する理由は、専門性を身につけた上で、提案活動を行えるためです。開発業務に留まらず、専門的な知見を活かした提案によってクライアントに貢献したいと考えます。 続きを読む

Q.
◆学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。 <Partner> ※全半角300文字以内

A.
代表を務めるサークルの新歓活動で、目標である新入生10名を迎えたことです。 例年入会直後に退会する新入生がいるという課題を解決するため、3年生の新歓係だけでなく2年生も巻き込んで話し合いの場を設けました。議論の結果、主な原因は金銭的な情報が新入生に明確に伝わっていないことだと分析しました。そのため、係全員で作業を分担し新入生に向けた積極的な情報開示を行いました。また、新歓活動に対するメンバーの当事者意識を高めるため、全員で分担した作業進捗状況を共有できるようにしました。 結果、全員が当事者意識を持つことで、高いモチベーションや満足度を実現できました。また、現時点でも退会者は現れていません。 続きを読む

Q.
◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。 <Act> ※全半角300文字以内

A.
ベンチャー企業の長期インターン生として新規事業立案コンテストに挑戦した経験です。リーダーとして議論を進めるだけでなく、クライアントのニーズを突き詰めて考え、主体的に提案を繰り返しました。その姿勢はメンバーの積極的な議論を促しました。議論の末、既存商品を活かす方針から転換し、ニーズに合う新商品の開発に取り組みました。この結果、私たちの案は倍率が15倍の新規事業プログラムに採択されました。 以上の経験から、粘り強くニーズを考え抜くことの重要性を感じました。また、チームの雰囲気や議論に段階的に良い影響を与えるには、まず主体的に考え提案しなければならないこと、その難しさやコツを学びました。 続きを読む

Q.
◆日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。 <Innovate> ※全半角300文字以内

A.
自身のスマホ習慣を変えたことです。課題はSNSを長時間閲覧してしまうことでした。当初は、利用制限機能を用いたり、アプリを開きづらい位置に動かす等の対策をしていました。しかし課題は一向に改善されませんでした。改めて課題を分析した結果、原因はやるべきことを私が明確に認識できていないためであると考えました。そこで、私は一日の終わりに一日の達成度合いを振り返り、翌日の予定を細かく立てるようにしました。その結果、SNSを見る時間は70%減少し、タスクを後回しにすることが減りました。私はこの経験から、課題に対して直接的に解決を試みるだけでなく、根本原因から構造的に修正することが大切であると学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月18日
問題を報告する

22卒 本選考ES

プリセールスコンサルタント
男性 22卒 | 横浜市立大学 | 男性

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。

A.
貴社を志望する理由は、世界に通用する技術力とITを使った課題解決能力を身に着けることができると考えるからである。私は学生時代の海外インターンの経験から、将来はテクノロジーを通して課題解決をする仕事がしたいと考えている。貴社はハードソフト両方において世界クラスの製品を有しており、顧客の抱えるニーズに最適なソリューションを提案できる環境がある。そうした環境でプリセールスコンサルタントとして、技術だけでなく課題に向き合い、本質を見極める姿勢を身に着けることで世界で通用する人材になることを目指したい。 続きを読む

Q.
学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。<Partner>(全半角300文字以内)

A.
◯◯で1年間の海外インターンに取り組み、総勢◯人の◯◯の品質改善に取り組んだことである。そこで私は日本とのブリッジとしての役割を担当した。苦労したことは異なる商習慣を持つ現地エンジニアに、日本の品質基準を理解してもらうことである。そこで、以下二つのことに取り組んだ。一つ目は、品質とは何かを言語化して伝えること、二つ目は品質のチェックがテストチーム頼みになっている点に気づき、ワークフローを見直して開発エンジニアにも最低限のテストを行ってもらうことである。これにより、メンバーは自分たちに足りていない点に気づき品質への意識が高まり、不具合を減らすことができた。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。<Act>(全半角300文字以内)

A.
◯◯で現地従業員のマネジメントを経験した際、従業員の遅刻が目立ち日本のお客様からのクレームにつながる問題があり、その改善策を考えて実行に移したことである。なぜ注意しても遅刻が減らないのかを考えたところ、従業員が大切にする優先順位や、現地ならではの事情を考慮せず日本の常識を押し付けていたことに気づいた。そこでお客様にも事情を話し、15分の遅刻は許容する、ただし事前連絡は絶対に行うというルールを定めると同時に、日本の商習慣において遅刻がどれほどいけないことかを言語化して伝えた。これにより従業員の遅刻回数は改善し、お客様からも信頼を取り戻すことができた。 続きを読む

Q.
日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。<Innovate>(全半角300文字以内)

A.
私が起こした変革は、2020年1月から取り組んでいるIT企業での長期インターンにて、◯◯への事業進出計画を提案したことである。◯◯にて◯◯を展開しており、新たな進出先を検討している状況で、私がインターンとして加入した。◯◯は進出先として魅力ある国であるが、同時に資本と体力をふんだんに投入しない限り失敗のリスクも大きいという私の考えをもとに、客観的なデータと自らの滞在経験から得た主観的な視点を明確に区別して、メリットデメリットがはっきりと伝わるような提案を心掛けた。その結果、中長期的な事業拡大の最優先候補地として◯◯が経営計画に採用された。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月18日
問題を報告する

22卒 本選考ES

プリセールスコンサルンタント
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。

A.
自身の専門性を活かすことができ、グローバルかつ裁量権をもって働くことができる環境や、お客様の課題解決のために、必要によっては自社製品以外からも提案を行う、貴社の柔軟さを魅力的に感じたためです。私は大学の研究活動や居酒屋でのアルバイト経験を通して、自身の専門性を活かしつつ、人と関わる仕事がしたいと考えるようになりました。貴社がもつ、高い技術力やノウハウを活用して、お客様がもつ様々な課題を本質的に解決していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。

A.
アルバイト先の居酒屋の売上不振が問題となったとき、現状分析を行い、改善策をチームに提案した経験があります。 売上不振が問題になったとき、店長への恩返しの気持ちから、自分なりに現状分析を行い、改善策を考案しました。そして、その改善策をバイト仲間と共有し、売上回復を目指すことにしました。その際、バイトリーダーとして、自身が率先して見本となりチームの指揮をとりました。また、個々のメンバーの特性を見極め、その人に合わせた指導を行うことでチームとしての力を最大化することを心がけました。その結果、前年月比1.2倍の売上向上に貢献できました。自身の課題解決能力を活かして、どんな困難も乗り越える自信があります。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。 <Act>

A.
研究活動において「機械学習を用いた低解像度熱画像の高解像度化の研究」に取り組み、学会発表を目指したことです。 所属する研究室で学会発表をできる学部生は例年3枠程しかなく、学会を目指して研究に取り組みました。また、自身の研究は従来研究と比べ環境条件が厳しく、思うような結果ができないことが多々ありました。 そこで、様々な環境を変えての定量的な比較を行うことや、学生とコミュニケーションをとり意見を取り入れ、多面的に分析することを心がけました。 結果として目標とした学会に投稿できたことは、大きなやりがいを感じ、思考力を養うこともできました。 続きを読む

Q.
日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。

A.
自身の所属する研究室にコミュニケーションスペースを設置したことです。私は大学の研究に取り組むなかで、様々な人と会話をし、意見を取り入れることで多面的に考えることの重要性に気づきました。しかし、周りの同期は、研究に対して自分視点で考えることに固執している人が多いことが現状でした。そこで、研究室の一角に、自由に議論ができるようなスペースを作ることを思いつき、提案をしました。自身の経験をもとに会話の重要さについて説明を行ったことから、無事にスペースを設けることができました。また、そのスペースを作ったことにより研究室内での議論が活性化し、研究室内の一体感も生み出すことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月3日
問題を報告する

22卒 本選考ES

プリセールス
男性 22卒 | 明治大学 | 男性

Q.
HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。

A.
私は多くの企業がビジネスにおいて欠かせないものを提供し支援できるという点からIT業界を志望している。貴社はお客様のアイデアを迅速にビジネスとして実現するためのITインフラを提供しており、企業の競争力向上に欠かせない存在であると認識している。 また、アルバイトで「自分の提案と発言で店舗の課題を解決出来た点」にやりがいを感じた。この職種では、「技術的提案」と「世界随一の豊富なITインフラ」を通じて、企画から運用まで多岐にわたる課題解決を提供できる点に魅力を感じている。その為、上記の職種を志望する。 続きを読む

Q.
学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。

A.
〇年間働いていた日本食料理屋で、店舗衛生の改革をチームで目指した事である。この店舗では、営業の忙しさが故に清掃業務が疎かになり、お客様から多くの苦情を頂いていた。この状況を打破すべく、バイトリーダーとして2つの貢献をした。 ① 衛生管理チェック表を作り担当者氏名を記入させた。根本的な原因に、アルバイトの意識の低さも考えられた為、個々が店舗運営に関わっている事を意識させ、責任感を持って仕事に取り組んで貰った。 ② メンバーの性格や状況に合わせ指示出しをした。的確な指示をタイミング良くする事で、業務の効率化を図った。 結果的に、課題は解決され、メンバーの意識も向上し、良い職場環境作りにも繋げられた。 続きを読む

Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。

A.
専攻分野の勉学と並行して英語学習を継続してきた事だ。大学1年次にフィリピンへ短期留学した際、英語というツールを使う事で様々な価値観やバックグラウンドを持つ人と交流できる事の楽しさを知った。それ以来、大学在学中に長期留学に行き、将来使える英語力の取得を目標に行動してきた。具体的には、留学を成功させる為、必要な費用と勉強量を逆算しながら、アルバイトと自己学習に励んだ。去年10月にニュージーランドへの長期留学を果たした。英語力は、短期留学前と長期留学後ではTOEIC【〇→〇】のように変化した。モチベーションを保ちながら長期間継続出来たのは、明確な目標設定と計画性をもって、主体的に行動出来たからだと考えている。 続きを読む

Q.
日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。

A.
「アジア圏を2カ月間1人旅した事」である。小さい頃から人に対して意見することがあまり無く、控えめな性格であった自分を変える為に、「革新の精神」で異国の地に飛び込んだ。現地では、自分の行動や考えは自身で決定・発信するしかなかったが、日本人の話を汲み取り合うような文化は無かった。そのため、自分の想いや考えを「伝える努力」をする必要があった。私は日々、現地人に懸命に伝え続け、現地大学ではフリーハグをして積極的に国際交流を行った。その結果、自分らしい行動・発言する事と挑戦する事への抵抗がなくなり「チャレンジ精神」が養われ、現状を打開することが出来た。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月4日
問題を報告する

21卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 21卒 | 上智大学 | 女性

Q.
◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。 ※全半角250文字以内

A.
ITの力で日本の企業の発展を支援したいと思い、志望いたします。貴社のI Tインフラのシェアが世界規模でトップであることにより多くの企業に価値提供できるためとても魅力的です。また自社製品に縛られず顧客が求めている本質的なソリューションを提案できることでにより、より一層お客様の信頼を獲得している企業だと感じております。そのため、私自身も信頼獲得のために責任感を持って働くことが不可欠だと考えます。私はサークルで先輩方が解決に着手しなかった問題に当時1年生ながら解決へチームで動きました。このことから、貴社に入社し働く際にもこの責任感が生きると考えております。 続きを読む

Q.
◆学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。 <Partner> ※全半角300文字以内

A.
集客の不安定さの原因に対して、私が課題を発見し、解決にチームで動くよう率先して促しました。運営に参画していた国際交流サークルで、イベントの集客人数を達成することを目標としていました。しかし当時は魅力的なイベントを企画しても目標の80%の集客でした。イベントに参加しない理由を直接彼らに話を聞きました。その結果告知が遅いという声が多く聞かれ、振り返ってみると原因は各人のタスクと期限があやふやだったことだと仮説立てました。そこで忙しい先輩方に代わり当時1年生だった私がそれらを指示し、各自のタスクのフローをチームに定着させました。その結果より早く告知でき前学期比120%の集客ができるようになりました。 続きを読む

Q.
◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。 <Act> ※全半角300文字以内

A.
長期インターンでテレアポのアポ率ランキング「最下位から3位」にまで努力した経験です。始めた当初は全くアポが取れず60人程所属していた中で最下位でした。大学まで挫折の無い私は、初めて「最下位」を経験し、悔しくて悔しくてたまりませんでした。どうしたら他の人に勝てるのかを考え、次の日からは、まず1日7人以上成果を残している先輩方の近くに行き、そこで実際にテレアポを聴いて学んだり、私ののテレアポに対し助言を頂きながらPDCAを繰り返しました。その結果2ヶ月後には3位に表彰されるまでに至りました。プライドを捨てて、成果を出す人に素直に学び考え実践することの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
◆日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。 <Innovate> ※全半角300文字以内

A.
先輩方が問題視していなかった課題にチームで動きました。魅力的なイベントを企画しても目標の80%の集客だったことを私は問題だと考えました。理由は二つあり、一つ目はもし赤字にならなければそのお金で別の価値提供ができるからです。二つ目は、目標の80%だと会場に空白が見られ、来てくれた参加者の満足度が下がるからです。イベントに参加しない理由に告知が遅いという声が多く聞かれました。原因は各人のタスクと期限があやふやだったことだと仮設立てました。そこで忙しい先輩方に代わり、当時1年生だった私がそれらを指示し、各自のタスクのフローをチームに定着させました。その結果早く告知でき前学期比120%の集客ができるようになりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月1日
問題を報告する
70件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

日本ヒューレット・パッカード合同会社の 会社情報

基本データ
会社名 日本ヒューレット・パッカード合同会社
フリガナ ニホンヒューレットパッカード
設立日 1999年7月
資本金 10億円
従業員数 3,000人
売上高 2195億円
決算月 10月
代表者 望月弘一
本社所在地 〒136-0072 東京都江東区大島2丁目2番1号
電話番号 03-5628-1101
URL https://www.hpe.com/jp/ja/home.html
NOKIZAL ID: 1130248

日本ヒューレット・パッカード合同会社の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。