![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
自己PR(400字以下)
-
A.
私の強みは人と人の橋渡し役になれるところだと考えます。私は大学1年時よりソフトテニスサークルに所属しています。55年の歴史があり、強制で週1回以上の練習参加や合宿が1週間あるなど体育会に近い雰囲気で活動しています。その中で、サークルの伝統や規律を守りたい同期と後輩たちに軋轢が生じてしまい、4名の後輩がサークルをやめようと検討していることを知りました。そこで、後輩一人一人個別に相談に乗りました。相談に乗る中で、不満点はアルバイトとの両立問題や金銭面、雰囲気など些細なことの積み重ねであることに気づかされました。同期と話し合いを行い、合宿日数を減らす、練習参加の頻度を相談するなど妥協点を探ることで、解決を図りました。結果的に4名の後輩は今も活動的にサークルに参加しています。この強みは仕事において、チームワークが必要とされる場面で活かしていけるのではないかと感じています。 続きを読む
-
Q.
学生時代力をいれたこと(400字以下)
-
A.
私が学生時代に取り組んだことは、和カフェでのアルバイトの新人トレーニングの改善です。私の店舗は社員が店長1人しかおらず、新人トレーニングは私を含めたアルバイト数名が任されていました。当初は適切なトレーニング方法がわからず、場当たり的な教え方で、齟齬があるなど、新人の中に困惑してしまう人がいました。そこで、自分たちが新人だったときにわかりづらかった点を話し合い、優先順位をつけ、それをもとにトレーニングを行うことにしました。また、エクセルを用いてトレーニング状況を一目でわかるように整理し、正確な情報共有を図りました。そして、人によって早さや正確さが異なることに気づかされ、それぞれの長所を生かせるようにトレーニングを始めるポジションを変えることとしました。その結果、新人がやるべきことが明確になったため技術習得が早くなり、トレーニング期間も以前の3週間程度から2週間程度に短縮することもできました。 続きを読む
-
Q.
志望動機(400字以下)
-
A.
私が貴社を志望する理由は、挑戦を行う貴社の一員としてNTTグループを支える仕事に興味を持ったからです。NTTグループという日本において重要な役割を果たしている企業を、裏から支える仕事はとてもやりがいのある仕事だと考えます。その反面、影響力が大きい仕事で責任も大きいでしょう。新卒二期生として、貴社が成長していく過程で、様々な仕事への裁量を与えられる可能性があります。新卒だからこそのフラットな視点で、様々なことを吸収し、私の強みである傾聴力や調整力を、チームで行う仕事やプロジェクトで活かして活躍していきたいです。また、貴社の豊富な研修制度、ジョブローテーションや私のコツコツ頑張る性格を活かして成長しながら自身の適性を見つけ、いずれはその分野で活躍していける人材になりたいです。そして、選考を通してより貴社を理解して実際に働くイメージを高めていきたいです。 続きを読む