就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社DNP情報システムのロゴ写真

株式会社DNP情報システム 報酬UP

【ITで生活を革新】【20卒】DNP情報システムのSEの面接の質問がわかる本選考体験記 No.7277(明治大学/女性)(2019/6/25公開)

株式会社DNP情報システムの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社DNP情報システムのレポート

公開日:2019年6月25日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定入社
職種
  • SE

投稿者

大学
  • 明治大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

エージェント経由の紹介。DNP情報システムとDNPデジタルソリューションズの合同採用であった。違いは社内システムと社外システムの違い。
まず、マイナビ新卒理系エージェントによる説明会が応募条件である。この説明会ではSEやSierなどSE全体の説明から選考対策まで行われるので、システムエンジニア自体よくわからないが考えているという人にもお勧めできる。ここで配布される資料さえあれば、DNPグループはもちろん、他社のSEの対策もほとんどできているも同然。
また、同時に配られるDNPの資料やHPで、先輩社員の体験談やどのようなシステムがあるのかを把握しておくといいだろう。詳しく語れる準備をしておくと自信につながる。

志望動機

就活を始めた初期のころは、私は農学部で食品・化粧品業界を中心に就職活動をしていました。しかし、もう一度業界を広く見てみようと考えたとき、たまたま参加した合同説明会で御社のDNPグループの説明を伺い、初めてIT業界に興味を持ちました。私の就活の軸として「多くの人々の生活の需要を満たし貢献したい」と考えています。そして、これからより広い視点で貢献できるのはITだと感じました。
また、同時期にアルバイトで従来のアナログキーのレジから、楽天アプリの電子マネー精算を導入したところ、電子マネーによる精算を選ぶお客様が圧倒的に増加したことから、生活へのIT文化の浸透を肌で感じました。
私は御社でITのつくり手となり、より多くの人々の生活を便利で豊かにできるようなIT開発に携わりたいです。

座談会・懇親会

形式
学生不明 面接官不明
実施時期
2019年04月

1次面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
50~60代の男性
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

笑顔での対応が評価されたと感じた。コミュニケーション能力を重視する会社なので、強すぎる主張よりは面接官の反応を見ながら適宜対応した方がよい。

面接の雰囲気

エージェント経由。非常に温厚で話しやすい雰囲気であった。2人とも交互に質問するので目線をどちらにも意を配ることを心掛けた。

1次面接で聞かれた質問と回答

リーダーシップを発揮した経験

私が一番リーダーシップを発揮した経験は、少し前ではありますが、高校の生物部で部長を務めたことです。
私は幼少期から生物に非常に関心があり、中高6年間生物部に所属し、最後には部長に選出されました。
しかし、各学年に実験テーマを振り分け、進捗を確認し、文化祭までにまとめ上げる。基本の部長の仕事に加え、部の司令塔として各学年に指示を出す事は、慣れない私にはとても難しいことに感じました。
しかし、しばらくして、リーダーとは部員を引っ張っていくだけではなく、周りの意見に耳を傾け、柔軟に対応していく事こそ重要なのだと気づきました。
この経験を活かし、周りの意見を取り入れつつより良い方向へ導くというモットーを忘れずに行きたいです。

あなたの長所は何ですか

私は「洞察力」とそれに基づいた「提案力」のある人間です。
私がアルバイトしているマカロン専門店は、入店当初売り上げが伸び悩んでいました。本社は新商品の開発に力を入れていました。しかし私は、商品は非常に魅力的であるのに、その良さを伝え切れていない宣伝に歯がゆさを感じました。そこで、宣伝方法の改善を提案しました。
従来は口コミと雑誌の広告が主な宣伝方法でした。しかし、現在主流な情報収集ツールはインターネットです。また、本店は主に贈答用として購入する社会人から高齢者が客層であり、新規顧客の獲得には若者への周知が効果的なのではないかと考えました。そこで、商品の写真を用いたSNSでの宣伝の活発化を提案しました。また、店内の装飾を、商品がより見映えするように鮮やかなものに改良しました。すると、SNSでの宣伝と来店者の写真投稿が人々の目に留まり、若者を中心に来店者が増加しました。結果、売上目標を達成し、一日来客数が20人規模の店舗で約60人のリピーターの獲得に成功しました。
貴社の業務においてもこの洞察力と工夫で成果を出しながら経験を積むことで、将来的には革新的な提案で貴社に貢献したいです。

最終面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
人事部長(前回と同じ)、役員2人
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

コミュニケーション能力があること、笑顔で対応できること、リーダーシップもあることが高評価だったと、後で人事の方にフィードバックしていただけた。

面接の雰囲気

前回と同じ面接官がいたので安心した。前回同様優しい雰囲気だが、より深掘りされるのでうろたえず笑顔でいることが重要。

最終面接で聞かれた質問と回答

現在の研究内容について

○○研究室にて、企業と共同で、屋内における水耕栽培に用いる液肥を開発しています。水耕栽培に必須である液肥の成分から、健康面で問題がある化学肥料を出来るだけ減らすため、低コストかつ健康被害の軽減が期待できる材料を探しています。今の研究では特に化学肥料が原因で生まれる硝酸態窒素の減量を目的として、特許獲得を目指しています。
硝酸態窒素は、体内で亜硝酸態窒素に変化し、発ガン性などの毒性を示すため、野菜にはできるだけ含まれないことが望まれています。そこで、化学肥料の代替として、健康問題の原因物質が含まれておらず、かつ栄養豊富な海洋深層水に注目しました。様々な他の栄養素との最もよい組み合わせを模索し、化学肥料に劣らない成長を保証できる液体肥料作成を目指しています。低価格かつ身体にやさしい野菜の栽培方法を確立することで、より多くの人々の健康を守ることが出来る点が面白いと感じています。

就活を通して学んだこと

私は、就活を通して自分を振り返ることができました。今まで受験で面接というものを経験してこなかったので、自分を一から見直し分析して、人にアピールするというのは貴重な経験であるとともに、自分を知り成長することができる良い機会であったと思います。
特に、今まで気づかなかった自分の長所を知ることができたことは大きいです。私は、今まで高校での部長やキャプテンの経験などのリーダーシップも、それ以外での団体でのサポート役も担ったことがあり、自分がどちらが適した人間なのか知りませんでした。
しかし、グループディスカッションでその場に集まった初対面の人たちを分析し、自分がその現場でどの立場でいると話を進めやすいかを瞬時に理解することが得意だと知り、自分の長所が臨機応変さだと気づきました。グループディスカッションの通過率が9割あることもこの長所を裏付ける結果となり、自信を持つことができました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

10月の内定式以外、入社まで拘束はない。入社後に数年かけて一人前にする予定なので、髪も染めていいし、大学中に遊んでおいてほしいといわれた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

私はエージェント経由だったので、個人面接のアドバイスしかできないが、面接前にエージェントと面接対策を各1時間かけて行ったのは自信になった。懇談会は日程が絞られていていくのは難しいかもしれないが、社風を知ることと、きれいなビルに面接時に圧倒されないように慣れておく意味合いでは行った方がいい。ついてからアンケートを書く場合があるので、志望動機とどちらの会社を志望しているのかは明確にしておいた方がいい。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自信とコミュニケーション能力が買われたと思う。コミュニケーション能力も、初対面の人に笑顔で対応できれば問題ないと思われる。また、SE職は、技術職ではあるが、求められる能力は技術よりもコミュニケーション能力であるため、どの面接も人柄を見られるタイプの似た面接となる。ほかの中小IT企業でいくつか内定を取っておくと安心できる。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終面接では一応転勤などについても聞かれる。一般的な回答で大丈夫なので用意するといい。
ビルがきれいで緊張するので、私は30分前に近くの公園で心を落ち着けるなどした。
難しい質問は来ないので、落ち着いて自分をアピールすれば問題はない。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • オフィス・オフィスの位置・働く場所
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

株式会社ニップン

迷った会社と比較して株式会社DNP情報システムに入社を決めた理由

食品・化粧品業界を中心に受けていたが、途中で方針を変えてシステムエンジニアにした。
食品・化粧品業界は総合職で募集されることが多く、性格的に営業は精神をすり減らしそうだともともと不安に感じていたので、専門性を身に着けられるSEのほうが魅力を感じたためだ。
DNPグループで福利厚生面が充実していること、転勤がほぼないこと、職場のきれいさ、服装の自由度、家からの近さ、社風、人事などの印象が非常に良かったことが選んだ理由である。


一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社DNP情報システムの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

DNP情報システムの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社DNP情報システム
フリガナ ディーエヌピージョウホウシステム
資本金 1億円
従業員数 516人
決算月 3月
代表者 辺見匡
本社所在地 〒162-0062 東京都新宿区市谷加賀町1丁目1番1号
電話番号 03-6431-4840
URL https://www.dnp.co.jp/group/dnp-johosystem/index.html
NOKIZAL ID: 1574568

DNP情報システムの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。