2016卒の立教大学の先輩が三井倉庫エクスプレスの本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2016卒三井倉庫エクスプレス株式会社のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2016年度
- 結果
-
- 2次面接
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生4 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
質問が基本的であり学生が4人同時でそこまで時間をかけている訳でもなかったので、基本的な伝える力はどうか、業界や企業のことをしっかりと理解しているか、礼儀正しいコミュニケーションができるか等を評価していると思います。また語学力についてはその場で話すことはありませんでしたがTOEICの点数はしっかり確認していたので、他業種よりは参考にする度合いが大きいのかも知れません。ほとんど自己PRと志望動機に関する話なので、自分はどういう人間なのか・なぜこの仕事がしたいのか・自分はなにが出来て、それがどう役に立つのかを適切に伝えられれば大丈夫だと思います。
面接の雰囲気
質問の内容は基本的なものであり、面接官の方もとても物腰の柔らかく丁寧な雰囲気で対応してくれた。就活初期のことでもあり学生側の緊張感はかなりのものがあったが、適度に雑談も交え緊張をほぐしてくれた。
1次面接で聞かれた質問と回答
なぜ物流業界に関心を持ちましたか?
経済のインフラともいえる業界であることと、ビジネスの仕組みの構築に関わる業界であることからです。行きたい業界を考える際に、真っ先に考えたのは多くの人に必要とされるビジネスでなければ存続はできないということでした。もちろんビジネスとして成立している以上誰かの役に立っているのですが、実体のある物を扱う仕事では必ず必要になるという点で物流業に強い魅力を感じました。ビジネスの仕組みを考えるとなると、物流以外に商社やコンサルタント等もあげられます。コンサルタントについては大学の先輩で戦略コンサルタントとして働いている方がいるのですが、もっと具体的な物や細かな現場単位での仕事がしたいという話を何度か聞いており、私としても1つ1つの輸送案件の当事者に近い立場で仕事がしたいと思いました。商社については、商社機能は部分的にですが物流企業でも代替できるのではと考えました。物流企業は誰が誰からいつ何をいくらで買い、どこに運んで保管するのかということを把握しており、部品の売り手と買い手の両方を仲介できる立場にあります。つまり、すでに購入品目が決まっているものの発注代行程度であれば問題なくこなせます。物流企業のサービス強化の過程でより商社的な業務を行えるようになる可能性も考えられます。これらの理由から物流業、特に荷主様の近くに立ち物流全体の仕組みを見渡せるフォワーダーを志望しております。注意したことは、グローバルだから、社会の基盤を支えたいから等の理由をいうだけでは該当する業界が多過ぎるので、きちんと根拠を示しながら他の業界よりフォワ―ディングに魅力を感じた理由を示すことです。
自己PRをお願いします。
語学力、論理的思考力、柔軟さの3点が強みです。語学は英語と中国語を学んでおり、大学2年の時に、中国語を学ぶため1学期間上海の復旦大学へ留学致しました。また大学3年の時には4人チームで学部主催のディベート大会に参加し、優勝致しました。チームで優勝へ向けて論理を作り上げていく過程で、意見が食い違う中でも互いに理解しあう姿勢を持って議論を続ければ、妥協したものよりも素晴らしい結論を出せることを学びました。また大学3年の時には3つの団体が合同で開催するオーケストラ伴奏の合唱の演奏会運営を行いました。この演奏会運営や留学を通じて、考え方や今までの経験がまったく違う人達と共同で何かをする経験を積むことができました。入社後は相手の国籍や文化を問わず、どんな環境でも一致団結して仕事にあたることができます、と答えました。注意したことは、自分がした活動そのものの説明に時間を割かない、過度に長く話し過ぎないことです。細かい質問が後からされることも多いです。また語学については点数をわざわざ口頭でいう必要はありあません。大抵の場合は履歴書かESに点数を書くことになりますし、語学を実際に使った経験を話すことができないのかと思われることもあります。
三井倉庫エクスプレス株式会社の他の1次面接詳細を見る
商社・卸 (その他)の他の1次面接詳細を見る
三井倉庫エクスプレスの 会社情報
会社名 | 三井倉庫エクスプレス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイソウコエクスプレス |
設立日 | 1969年10月 |
資本金 | 4億円 |
従業員数 | 440人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 一柳尚成 |
本社所在地 | 〒105-0003 東京都港区西新橋3丁目20番1号 |
電話番号 | 03-5776-5100 |
URL | https://www.mitsui-soko.com/company/group/mse/ |
三井倉庫エクスプレスの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価