- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンに参加した一番の理由としては会社の雰囲気が知りたかった。参加人数も多そうで関東住みでも気軽に行くことができる立地が魅力的で製薬業界のなかでも知名度は高く、医薬品の品目数が多い点から興味を持った。続きを読む(全102文字)
【薬剤理解の挑戦】【22卒】Meiji Seikaファルマの夏インターン体験記(理系/夏期インターンシップ(MR))No.12530(慶應義塾大学/女性)(2021/1/18公開)
Meiji Seikaファルマ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 Meiji Seikaファルマのレポート
公開日:2021年1月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年8月
- コース
-
- 夏期インターンシップ(MR)
- 職種名
-
- 未登録
- 期間
-
- 1日間
投稿者
- 大学
-
- 慶應義塾大学
- 参加先
-
- 小野薬品工業
- 田辺三菱製薬
- 興和
- 住友ファーマ
- エイツーヘルスケア
- 独立行政法人医薬品医療機器総合機構
- IQVIAサービシーズジャパン合同会社
- シミックホールディングス
- Meiji Seikaファルマ
- 協和キリン
- エーザイ
- EPSホールディングス
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
志望動機・インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
・臨床開発職を目指していたが、それ以外の職種のインターンシップにも参加することで自分に適した職種を探したかった。
・MRの仕事体験を通じて製薬企業で働くことに対する理解を深めたかった。
・ESが通るか確かめたかった
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特にないが、インターンシップ募集要項に動画選考があったため、フリップを使って笑顔で喋ることを心掛けた。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2020年06月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 薬学部の学生:薬学部以外の理系&文系=1:1くらいの割合だった
- 参加学生の特徴
- MRのインターンシップの割には、物腰の柔らかい人が多い印象だった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
座学、先輩社員との座談会、MR体験ロールプレイ
1日目にやったこと
座学、先輩社員との座談会、MR体験ロールプレイ
明治ホールディングスとしての強みや、なぜ感染症に注力しているのかなど丁寧に説明知って下さった。ロールプレイは医師役と1対1で話した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事(MR経験者)
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ロールプレイでのフィードバックでは、個人的にあまり上手く行えなかったのだが、優しく丁寧にMRとして必要なスキルや大切な考え方を教えて下さった。
全体的にほんわかして優しい印象。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
薬系ではない人は咄嗟に伝えられた薬剤について理解することが難しそうだった。
しかし、いきなり実践ではなくグループワークにて仲間と一緒に考察しながら準備をすることができるため、安心して取り組むことができると思う。
アンケートの分量が多かった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
明治ホールディングスとしての強みを活かし、食品と薬品を掛け合わせた新しい価値を生み出している部分を知ることができたのは良かったと感じている。
また、MRがどのような仕事をして、どのような役割をになっているのかを明確にすることができたので良かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
薬系の人はロールプレイなどで困ることはないと感じた。薬系以外の人は薬の情報をどういった手段で調べることができるのか知っておいた方が良い。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
MRはゴリゴリの体育会系の人が多いイメージだったが、この企業は人事の人や現役MRの社員の方も口を揃えて言っていたように和気藹々とした雰囲気なのだろうなというのが伝わってきた。
そのため、良い意味でMRのイメージを変えることができ、この企業でならMRとして働いても良いなと思えた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
特に優遇される実感はなかった。どの学生に対しても同じように接しているように思えた。現在はオンラインでの就活ということもあるので、インターンシップに参加して人柄をより知ってもらっているという点では有利かもしれないが内定に繋がるかは判断できない。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
感染症領域のリーディングカンパニーとしてワクチン事業参入によって予防から治療まで一貫したサービスを提供できる点は非常に魅力的である。
COVID-19のワクチン供給にも貢献しており、今後さらに期待が高まるのではないかと思っているためである。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
別イベントで人事の方とお会いすることがあったが、顔を覚えていて下さりインターンシップの時の話題や現在の就職活動について少しお話しする機会があった。しっかりと見て下さっていると感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップから2ヶ月後に就活オンラインセミナーを開催するという案内が来た。
ESの書き方や面接で見られているポイントを伝えて下さるものだったようだ(未参加)
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
製薬企業やCROなど臨床開発に関わる企業で働きたいと考えていた。
今回は先述したように、臨床開発職だけでなく他職種に関する理解を深め、自分は本当に臨床開発職として働く選択があっているのか、また他職種で働く可能性の幅を広げるために参加した。
志望企業というのは定まっていなかったので、どこかの製薬企業でのインターンシップに参加したいと思っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
ES提出時に動画選考があり、自分なりに工夫した動画が通過したので自信がつき、それからの動画選考にも応用することができた。
それまでCROのインターンシップにしか参加できていなかったので、製薬企業目線での医薬品業界の考察がとても参考になった。
また、グループ会社が背景にある安心感を強く感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
Meiji Seikaファルマ株式会社のインターン体験記
メーカー・製造業 (医薬品)の他のインターン体験記を見る
Meiji Seikaファルマの 会社情報
会社名 | Meiji Seikaファルマ株式会社 |
---|---|
設立日 | 1916年10月 |
資本金 | 283億6300万円 |
従業員数 | 5,575人 |
売上高 | 1443億9200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小林大吉郎 |
本社所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目4番16号 |
電話番号 | 03-3273-6030 |
URL | http://www.meiji-seika-pharma.co.jp/ |