19卒 本選考ES
技術職
19卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
-
Q.
志望動機
-
A.
私は貴社で新しい表現道具を作り出したいと考えています。大学では医学に関連したテーマを研究し、QOL向上の必要性を実感したことから、人の暮らしを豊かにするような仕事に就きたいと考えました。貴社が幅広い分野での優れた技術と多くの特許を有すること、高品質な製品を生産していることに魅力を感じ、貴社で勉強しながら工学的知識と経験を活かして自己成長したいと思います。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の実家は金型を作る町工場で、小学生の頃に父から工作機械(旋盤、フライス盤等)の使い方や加工について習い、ものづくりに興味を持つようになりました。大学では知能機械工学を専攻し、模型サークルに所属しています。模型コンテストで1位を取ったことがあり、手先の器用さが自慢です。リューター等のハンディな工具を扱うことも上手です。数学と機械力学が得意で、3DCADを用いて研究室の実験装置を設計・製作しています。また中学生の時に柔道初段を取得し、体力と忍耐力、根性には自信があります。この特性を活かして、チープな国内旅行を楽しみ、ほぼ全ての県に行きました。どんな仕事、どんな場所でもサバイバルできます。 続きを読む
-
Q.
学生時代に特に力を入れたことは何ですか.そこから得たことは仕事をする上でどのように活かせるか考えてください
-
A.
特に力を入れたことは、模型工作です。私は模型を作る時、どんな人が鑑賞するのかを想像して作ります。見てくれる人が共感できるような世界観を作りたいと考え、現実的、非現実的等の設定にあわせて工夫しています。大学の模型サークルは学内、学外(他8大学内)で展示活動をし、鑑賞する人は、小学生から大学OB、高齢者まで様々な年齢です。このため直感的に伝わるように、追加工によるデザイン修正や塗装方法を追及し、プロのモデラーの技法等を日々、研究しています。そして鑑賞者には意見を求め、具体的な指摘をしてもらい、作品の質を高める努力をしています。常に相手の意見も尊重しながら、自分の意思を正確に伝えることを心がけています。このことは仕事上でも同様に、お客様や取引先との対応時に活かせると考えています。 続きを読む
-
Q.
今までの人生の中でつきあたった大きな壁はどんなことですか.また,それをどのようにして乗り越えたのか具体的に
-
A.
私の壁は医学分野でした。私の研究テーマは、副鼻腔炎内視鏡手術で手術器具が及ぼす人体への振動を計測することで危険度の検知システム開発を行っており、医学部と共同研究しています。それまで人体の内部構造については本や図で見たことがある程度で、漠然としていました。実際の手術では、患部の状態が様々で、本で見たものとは全く違っており、医者の説明を聞いても、患部の位置や状態等が認識できませんでした。医者は、私が理解できていないことや間違っていることについて時間を割いて教えてくれないため、自力で解決する必要がありました。私は手術時の写真や動画を活用して、短時間で教えてもらえるような環境づくりをし、医者に面倒くさいやつだと嫌われる前に、理解できるようになりました。その結果、これまでの成果を機械学会で発表する計画です。 続きを読む