就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
MSD株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

MSD株式会社 報酬UP

【未来のMRを探る】【19卒】MSDの冬インターン体験記(理系/MR職)No.3184(東京薬科大学/男性)(2018/4/10公開)

MSD株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 MSDのレポート

公開日:2018年4月10日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年1月
コース
  • MR職
期間
  • 5日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

夏は日程があわず参加できなかったので冬は参加したいと思いエントリーした。抗がん剤でいい製品が出ており、売り上げも着々と伸ばしている会社なので会社を見てみたいという意味でも興味があった。5日間と長いインターンだったので学ぶものも多いと思った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

就活会議を含めた就活サイトで調べたり、夏に参加した人に選考がどのようであったか聞いて情報を集めてから臨んだ。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

WEBテスト → エントリーシート → 独自の選考

WEBテスト 通過

実施時期
2017年11月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2017年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は1の学生が参考になったと回答しています。

独自の選考 通過

実施時期
2017年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

選考形式

集団で1人1人写真を用いて、自分について話すワーク。

選考の具体的な内容

面接とはまた違って写真を使ったプレゼンテーションだった。時間も限られているのでなぜ、この写真にしたのかを明確にし、シンプルに自分について説明するよう心掛けた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
23区内貸会議室
参加人数
30人
参加学生の大学
文系・理系。薬系まんべんなくいたが、学歴は平均以上か高いレベルの大学の人たちであった。
参加学生の特徴
論理的に考える習慣がついている人が多かった。やはり学歴のいい人が集まていたのもあるのか参加者のレベルは高かった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

これからのMRについて考える。

前半にやったこと

これからのMR像を考えるということで、広く医薬品を扱うジェネラルMRと、選択的・専門的に薬剤を扱うスぺシャリティMRのどちらが必要とされるかチームごとに考えるワークが中心であった。

後半にやったこと

前半に行ったワークをまとめ、アウトプットできるようにまとめた。また、各チームまとめることが出来たらディスカッションタイムとなった。説得力のあるプレゼンテーションが出来ているか、質問に対して的確に答えられるか評価されていた。最後にはチームごとにフィードバックをしてMVPを決めた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

どちらも必要だが、選ぶとしたらどちら?という議論な訳だからしっかりと片方にフォーカスして議論を進めるべきとフィードバックいただいた。多くのチームが両方とも譲れないという議論だったので深掘りか足りなかった印象。そのため印象的なフィードバックはフォーカスして深く議論するという言葉だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

これから必要なのは、ジェネラルMRなのかスペシャリティMRなのかグループで決めて発表するワークが難しかった。どちらも必要とされているが、エリアごとにニーズが異なるので、自分たちでターゲットをうまく定義できないとワークがスムーズに進められないと思う。テーマが対極にあるものなのでとても苦労した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

ワークをする以外にもMRさんとお話しする機会があり、外資ではあったがとても柔らかい方が多かったので好感が持てた。また、社風としても風通しの良い文化があったのでそれを味わえてよかったと感じた。最後の発表に向けて準備したこと、ディスカッションしたテーマが勉強になったことなど、大変だったが学びが多かったので良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

今回のインターンシップはMRが会社にどんな価値を生むことが出来るのかを考えさせるワークだったので、広い視野を持って、情勢がどんな風に動いているのかなどの情報も持っておくと良かった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

これからのMR像を整理するうえで、会社の強み弱みも同時に考えながらのワークだったので、会社でどんな風に行動していけばいいのかが理解できたため。働く上での疑問点が明確になり、具体的なシチュエーションなど(このようなときにはどう行動したらよいか、会社はどうサポートしてくれるか)想定できたため

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

優秀であれば、本選考が開始される前に内定が出る例があるようである。5日間を通してしっかりと評価されている。また、仲間たちからどのように思われているかのコメントも人事がチェックしているためその点で仲間からの評価も、内定するためには必要であると思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

社員さんはとても穏やかで優しい人が多く、好感を持てたため。
しかし、仕事に対しての熱意や成長意欲はとても高く、メリハリがついていると感じた。
そのようにメリハリを持って仕事に取り組みたいと思っているためその点で志望度は上がった。また、社員が生き生きと仕事に励んでいた。ワークの中でしっかりと会社の方針がつかめたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

優秀であれば、本選考が開始される前に内定が出る例があるようである。5日間を通してしっかりと評価されている。そのため高評価であれば有利であるし、インターンシップ生は別フローでの選考である。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンの中活躍すると、その後役員とのディナーや特別選考枠に呼ばれることがあるようである。それ以外もインターン参加者は本選考で様々なフォローがある。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

薬学部に在籍していることもあり、業界としては製薬業界に絞っていた。会社についてはそれぞれの会社の違いがあまりよくわからなかったため、特別どこに行きたいということは考えていなかった。ただし、大手は資金力があり、M&Aや開発に対してもたくさんの投資をすることができると感じていたため働くのであれば大手を目指したいと思っていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

業界の変化はない。やはり製薬企業がいいと感じたし、薬学部からの進路として勉強してきたことを活かすには最適であると思う。扱っている疾患領域に関しては会社ごとに違うため、今回のように強化する分野を絞っている企業を見ると選択と集中が大切であることを感じさせられる。会社の規模感は貢献度とは必ずしもリンクしないこともよく分かった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2018卒 MSDのインターン体験記(No.1052) 2019卒 MSDのインターン体験記(No.3732)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

MSD株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 慶應義塾大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

MSDの 会社情報

基本データ
会社名 MSD株式会社
フリガナ エムエスディー
資本金 263億4900万円
従業員数 3,500人
売上高 3952億7700万円
決算月 12月
代表者 ピーター・カイル・タトル
本社所在地 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目13番12号北の丸スクエア
電話番号 03-6272-1000
URL https://www.msd.co.jp/
NOKIZAL ID: 1573316

MSDの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。