![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
16卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
そごう・西武に入社して挑戦したいことと、その理由をお聞かせください
-
A.
「あらゆる人に楽しみや喜びを提供できる空間を貴社で実現したい」です。幼少の頃から商業施設に通うことが好きで、何度訪れても飽きませんでした。しかし、アメリカに半年間滞在した際に通いつめていたスーパーやショッピングセンターは、日本のように季節やイベントに合わせた商品のラインナップや思わず足を止めて見入るような店舗作りが行われておらず、つまらなさを感じました。また、欲しい物もなかなか見つかりませんでした。数ある商業施設の中でも、デパートは「生活必需品ではなく、欲しい物を買いに行く場所」だと考えています。お客様の欲しい物を提供するという意味で、貴社の注力するオムニチャネルによる販売促進やバイヤーとして海外からも日本にない物を発掘していくことで私の夢を実現させていきたいです。その為に、貴社が新たに導入した若手海外派遣制度にも挑戦し、日本にはまだ売られていない魅力ある商品を発掘していきたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に頑張ったことと、自分自身が成長したと感じた出来事をお聞かせください。
-
A.
海外娯楽施設でのインターンシップで同僚と協力して人手不足を解消したことです。年末年始の繁忙期、家族との時間を大切にするスタッフの欠勤や早退が相次ぎ、その数は職場内の2割弱に昇りました。「人手不足が原因で来園者の特別な日を台無しにしたくない」と、まずは上司に積極的にシフト延長を申し出ました。次に、現地には4つの同系の施設があるので他施設からも協力を要請できる仕組みを作りました。施設には私のようなインターンシップ生だけでなく、生活を賭けて働く主婦や年配の方も多くいました。そのような方と、シフトに入れないインターンシップ生との需要と供給を合致させるには最適な手段と考えました。結果、人手不足を最小限に抑えられ、上司から職場内の全インターンシップ生の中の優秀スタッフに選出されました。来園者の為に最善を尽くそうと、同僚と協力した事が認められる喜びを実感しました。 続きを読む