
23卒 本選考ES
デザイナー職

-
Q.
志望動機を教えてください
-
A.
貴社は、さまざまな施設に対応するノウハウがあり、幅広い情報を吸収し固定概念に囚われない空間が創造できると考え志望しました。私は、空間づくりを通して人々に豊かな生活を送ってもらいたいという志があります。そのためには人々のニーズへの適切な対応が必要であると考えます。近年では、働き方が変わると同時にオフィスの在り方が変わるなど、空間に対するニーズの激しい変化を実感しています。そして、これからも時代や状況と共にニーズは変化していくと考えられます。貴社は手掛ける空間が幅広く、ワンストップソリューション企業であるため、変化する人々のニーズにも素早く柔軟に対応できると確信しています。一貫して幅広い空間づくりのサポートができる貴社で、お客様に新しい価値を与えられるような要望以上の空間を提供し、人々の生活を豊かにしていきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
希望職種を選択した理由を教えて下さい
-
A.
インテリアデザインを通して人や社会に新しい価値を提供し、豊かにしたいと考えているためデザイナー職を希望します。コンサルティングやデザイン、施工、リテールまでの業務に携わることができるため、さまざまな視点から物事を見ることができ、よりお客様に自信を持って空間を提案できると考えます。自分の強みである潜在的なニーズを汲み取る力を活かし、お客様を感動させられるような空間づくりをしたいです。 続きを読む
-
Q.
大学で学んできたことを具体的に教えて下さい
-
A.
大学ではカフェやオフィスなどの空間設計や、空間を表現するためのCADを学んできました。また、設計から施工まで一貫して行う授業もあり、木材の切断や組み立て、色塗りまでも学んできました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に学業以外に力を注いだ活動、そこで得たものを教えて下さい
-
A.
学生時代に力を注いだ活動は、アルバイトです。○○売り場の販売員として接客業務を行い、お客様に寄り添った新しい提案ができるように心掛けました。業務の中で、ほとんどの人が新しい商品の魅力に気付かず、過去に購入したことがある商品を選んでいると感じました。お客様の要望に応えられるようになりたかったため、新しい商品について知識を深めることで、自信を持って商品の提案をすることができ、購入へと繋げることができました。また、お客様からの要望やSNSからの情報の中で販売するべき商品を見出し、店長に仕入の提案を行ってきました。時代背景を踏まえた上で根拠を示したことで、商品を仕入れてもらえるようになり、売り場作りも任せてもらえるようになりました。このように、接客業を通して時代の背景を捉え、お客様のニーズに応えようと自ら行動する力を身に付けました。 続きを読む