- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
就活の軸で、開発途上国に携わること、社会貢献性の高い仕事、社会インフラ整備に携わる仕事を掲げており、開発コンサルタント、特に社会インフラ整備に携わる企業に興味があったため。
ホームページなどの企業研究では企業理解が不十分だと考えたため、参加することにした。続きを読む(全129文字)
【デザイン業界への扉】【22卒】メック・デザイン・インターナショナルの冬インターン体験記(文系/デザイン職)No.15100(岩手大学/女性)(2021/5/28公開)
株式会社メック・デザイン・インターナショナルのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 メック・デザイン・インターナショナルのレポート
公開日:2021年5月28日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 上旬
- コース
-
- デザイン職
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
インテリア業界を調べている中で、質の高いデザインであったことから興味を持った。大々的に募集をかけていないことから情報が少ないため、会社の雰囲気を知れるいい機会になると思った。3日間対面で行われる予定だった(2日間のオンラインに切り替わり)こともあり、同職種を志望する学生の雰囲気なども知りたいと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップの応募が開始されてすぐに申し込んだ記憶がある。早く申し込んだことが通過に繋がったかどうかは分からないが、早いに越したことはないと思う。
私の場合はOB・OGがおらず、会社のことはすべてweb上でしかわからなかった。もしいるならコンタクトを取って聞いてみるべきだと思う。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
ESのみの選考だったので、これまでの経験をしっかりアピールできればいいと思う。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年12月 上旬
- 応募後の流れ
- 抽選でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 12人
- 参加学生の大学
- 8割は芸大・美大関係の関東の学生という印象だった。会社が東京にしかないこともあってかあまり知られていないのか、関西の学生が極端に少なかった。OB・OGの関係もある。
- 参加学生の特徴
- 美大・芸大の学生がほとんどを占めていた。院生がちらほら居たという印象。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 4人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
グループワークが中心。詳細は言えないが、難しいものではない。
元々3日間の対面形式の予定であったことから、インターンの内容が大幅に変わった様子だった。
インターンの具体的な流れ・手順
1日目:自己紹介と社員さんの事例紹介、事前課題とグループワークの発表。2日目はグループワーク(ディスカッション?)と会社見学(社員さんがオンラインでカメラを回してくださる)。
このインターンで学べた業務内容
グループディスカッション的なものであったため、業務について学ぶという感じではない。実際の業務内容については社員さんが事例の紹介をしてくださるので、そこで知ることができる。
テーマ・課題
デザインに関するグループワークが複数。詳細は言えないが、難しいものではない。
1日目にやったこと
自己紹介と社員さんからの事例紹介、事前課題の発表。
アイスブレイク後に社員さんから会社の概要や事例紹介を詳しく伺う時間があり、休憩をはさんで事前課題を振り分けられたグループ内で発表するという形。また事前課題を踏まえてさらにお題が提示され、ディスカッションを行い、最後はグループごとにプレゼンを行うといった形。
2日目にやったこと
グループワーク(ディスカッション?)と会社見学。
時間内でディスカッションを行い、グループごとに発表を行う。
会社見学は社員の方がカメラを回して会社の雰囲気を見せてくださる。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員と営業部の社員
優勝特典
今後も関わる機会があれば会社のグッズがもらえる…?
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークに取り組んでいる様子を見られ、グループに対してのフィードバックを少しだけいただくといった形での関わりがある。休憩中に雑談が挟まったりすることもある。個人に対してのフィードバックはなかったと記憶している。少し活躍すれば個人に対しても評価はいただけると思う。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
あまり苦労ということはなかったが、グループワークでの進め方には気を付けた。役割を決めてワークに取り組むので、話し合いは比較的スムーズにできると思われる。が、同じグループの学生による部分はあるので何とも言えないところはある。自身の役割をしっかり果たした上で、意見を出せばいいと思う。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループワークがデザインに関するものだったので、他大学の学生の考え方や話し方が知れるいい機会だった。所属大学からして常にデザインについて考えている学生ばかりなので、刺激的な体験だった。
インターンシップで学んだこと
論理的な思考と議論がインターンを通して学べたと感じる。普段から気を付けてはいるが、他大学の学生となるとやはり空気感や話し方が違うので、そちらに合わせた進め方をするように心がける癖がついたと思う。周囲は優秀で意識の高い学生ばかりであったことから、とても有意義なインターンシップであったと感じる。
参加前に準備しておくべきだったこと
質問したいことなどがあれば事前にまとめておけばいいと思う。あまり情報が出ていない企業なので、気になることがあればどんどん質問ができる絶好の機会である。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの内容が業務に直接かかわるものではなかったので、同じような業界を目指す学生の雰囲気を知れるぐらいの機会だった。オンラインであったことも関わっているとは思うので、ほかの年度ではもしかしたらもう少し業務内容に触れられたのかもしれない。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
そもそも選考に関わるインターンではなかったし、業務内容や会社の事を知ってもらう機会を与えた、という印象が強かったから。グループワークを見ていても周囲は優秀な学生ばかりで、自分は内定が出るという確信はできなかった。インターン参加者から優秀な学生が見つかればもちろん選考にも進ませると思うが、採用人数がそもそもごくわずかであることからかなり厳しいものであると思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度は上がった。実際に知りたかった会社の雰囲気や人柄がよかったため。また、事例紹介もしていただき、それに対して質問をするとしっかり答えてくださった。また、多岐にわたるデザインに触れることができ、クライアントも大きなところばかりなのでやりがいもありそうだと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
別の回答でも述べたが、インターンシップ自体が一部の学生に会社のことを知ってもらう機会を与えただけ、のような感じであったため。選考に進めば顔を覚えてもらえているかもしれないが、結局は実力の部分が問われるため、提出するポートフォリオの内容次第だと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
全くなし。早期選考などは全くなし。いつから始まるかを教えてもらえるぐらい。
また、時勢の関係もあり懇親会などの交流会はなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
この企業のインターンシップを受け、志望業界に対しての視野が広がったと感じる。とくにこの企業はウェブ上で確認できる情報が少ない分、インターンシップという機会をいただけた上にさまざまな質問を気兼ねなくできた。仕事の内容も大きなものが多かったことから、やりがいがありそうだと感じた。どんなデザインが行いたいか、という点も明白になったように感じる。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
親会社が大手なので着実に業務に慣れていくのではないかというのが第一印象であったが、話を聞いていくと若くから仕事を任される雰囲気であったことに驚いた。特に打合せに行くと若手であっても「デザイナーとしての意見」を聞かれるとの話が印象的だった。志望業界はもともと変わらず、今後もこの業界に絞って就活を続けようと思った。しかし、どの企業でもデザイナー職はそもそもの採用人数が少ないことから、業界の厳しさも感じるようになった。
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学・大学院での選考内容が当社の事業内容に親和性が高く、入社後に学んだ内容が活かせると考えたため。また、同業他社の中でも電力供給量が多く事業規模も大きいため、社会貢献感を感じながら職務に取り組めると考えたため。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界を中心に見ていましたが、ITをより実践的に活用している企業にも興味を持ち、その際にTOPPANの空中ディスプレイや食品パッケージなどの独自の技術を知ったことでインターンに参加してみようと思いました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オファー系サイトでオファーが来たため、インターンシップに参加した。また、就活の軸に当てはまっている企業であると判断し、応募に至った。インターン前に説明会的なものが複数回実施され、ビジネスモデルに面白さを感じたため、好奇心で参加した側面もある。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ベイカレントコンサルティングのインターンに参加した理由は、国内最大級の総合コンサルティングファームとして、幅広い業界のDX推進や経営課題解決に携わる経験が得られると考えたからだ。特に、データドリブンな意思決定支援や新規事業創出における戦略的アプローチを学ぶことで、...続きを読む(全186文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持っていたから。また、日立という大きなグループがバックにいる会社であるため、企業としての安定性にも惹かれた。また、ワンデーの参加が2日目の選考の必須条件ということで、コスパ良くこの先の選考に進めると考えた。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品メーカーを志望しており特に製菓に興味があり、自分の好きな商品のメーカーであったため。製菓のインターンシップはあまり数がないので参加してみたかったため応募した。夏の選考は落ちたのでリベンジも兼ねて応募した。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. イグニション・ポイントのインターンに参加したきっかけは、高校の友達が新卒で同社に入社していたことだ。友達から聞いた企業の雰囲気や業務内容に興味を持ち、自分もそのような環境で成長できる可能性があると感じたため、インターンに参加することを決めた。また、友達の経験を通じ...続きを読む(全187文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界に興味があり、パン業界で2位の大手である「フジパン」のインターンシップで業務の雰囲気を実際に体験したかったから。さらに、大手であるため、営業のノルマだったり、福利厚生や社員の本音を知りたかったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
メック・デザイン・インターナショナルの 会社情報
会社名 | 株式会社メック・デザイン・インターナショナル |
---|---|
フリガナ | メックデザインインターナショナル |
設立日 | 1972年3月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 92人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 渡邉顕彦 |
本社所在地 | 〒104-0054 東京都中央区勝どき1丁目13番1号 |
電話番号 | 03-6704-0100 |
URL | https://www.mecdesign.co.jp/ |
メック・デザイン・インターナショナルの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価