就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社デジサーチアンドアドバタイジングのロゴ写真

株式会社デジサーチアンドアドバタイジング

【アイディア軸に成功へ】【21卒】デジサーチアンドアドバタイジングの夏インターン体験記(理系/クリエイター)No.5912(首都大学東京大学院/女性)(2019/6/26公開)

株式会社デジサーチアンドアドバタイジングのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 デジサーチアンドアドバタイジングのレポート

公開日:2019年6月26日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年6月
コース
  • クリエイター
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

全く視野に入れていない業界でしたが、某インターンシップ情報サイトから来たメールを見て興味を持ちました。実際に0→1ブランディングで成功している会社で指導を受けられるという点に魅力を感じました。特に言葉の使い方に興味があったので、キャッチコピーの作り方、言葉の選び方について勉強になればよいなと思い参加しました。授業期間内の平日1dayだったのですが、ちょうど休講になったため参加することができました。そういう意味では、平日でも休みがとりやすい文系大学3年生が主な対象だったのかなと感じます。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターン自体は先着順だったので、特に何もせず申し込みをしました。満員にならないよう、興味があるのであれば早めの予約をおすすめします。ただ今回の場合、前日まで満員になっていなかったのでそこまで急ぐ必要はないのかもしれません。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年06月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
恵比寿ガーデンプレイスタワー27F
参加人数
40人
参加学生の大学
自己紹介がなかったので詳細はわかりませんが、隣に座った人は慶應文系の学部生のようでした。分野的には文系が多そうですが、企業としては採用にあたり特に文理の縛りを設けていないので、様々な人がいたと思います。
参加学生の特徴
海外に行ったことがある学生が5~6名ほどいました。クリエイターになりたいと強く考えている人や、夏休みに留学を控えている人などおり、目標がある学生が多いのかなという印象です。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

デジサーチの概要説明・業務体験・筆記テスト

1日目にやったこと

代表から会社概要や大事にしていることについての話→グループワーク2種類(社員からのフィードバックあり)→SPI、性格診断→昼食→グループワーク2種類→クリエイター適正テスト(会社オリジナル)→総括

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ワークの内容が実際に社員さんが仕事をするときに行っている過程とほとんど同じものということもあり、実際の業務からの経験を聞けたことが良かったです。考えるときの視点や、どこまで掘り下げて考えるのかということを学べました。よく言われていることですが「誰か1人をイメージして作る」ということをワークとフィードバックを通して実感できたと思います。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークと書きましたがワークは個人プレーで軽い発表をグループ内でするというものでした。短い間にキャッチコピーを10個考えたり、サイトのテーマ決めから構成まで考えたりするなどのワークで、かなりアイディアが要求される場面が多かったです。自分はアイディアはそこそこ浮かぶものの、そこからどのアイディアを軸にしていくか、誰に伝えたいのかを絞っていくのに苦労しました。そのため時間内で成果をあげることがとても難しかったです。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

デジサーチは〇〇業界というよりも「デジサーチ」なんだなという印象でした。良いなと思ったビジネスに投資して0からすべて作り上げていくというのはあまり他の企業ではないのではないかと思います。そんな会社のインターンシップに参加して、この会社の実際の業務に近いことをさせてもらえたことは、この会社に合うかだけではなく、この業界に合うかということも少しわかったような気がします。ただ、代表の方が「デジサーチが合わないからといって同じ業界全部向いていないというわけではない」ということをおっしゃっていました。はじめてのインターンシップでしたので、今後別のインターンに参加するにあたっての視点も勉強できたような気がします。

参加前に準備しておくべきだったこと

ワークの時間が短いため、知らないことがあると時間が取られてしまうような気がしました。例えばマネークリップを宣伝するワークをしたのですが、マネークリップについてそもそも知らない人は大変だったと思います(かくいう私も使ったことはありませんでしたが)。いろいろなことに興味を持って過ごすのが良いのではないでしょうか。SPI?を受けるシーンがありましたので、入社希望の人は対策しておいた方がいいかもしれません。会社側としてはわざわざ対策することについてあまり推奨していないようでした(悪いとダメということはないが、良い人と悪い人がいたら良い人の方がそりゃいいよねとおっしゃっていました)。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際の業務とほぼ同じ内容のワークとのことだったので、業務体験ができたかなと思っています。ただしサイト制作やアクセス解析などコンピュータを使ったことに関してはやっていない(1day後の選抜インターンではするのかもしれません)ため、あくまでも業務の一部です。が、やったことはブランドを決める最初のコアな部分だと感じたので、いちばん大事な部分を体験させてもらったのかなと思います。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

内容は楽しかったのですが、メインの仕事としてやりたくないと感じたためです。ブログを運営しているので、そこでノウハウを活かしたり、似たようなことをしたりしたいとは思っています。あとは代表の方が強そうで雰囲気が自分と合わなさそうに感じたのと、そもそもワークの手ごたえからして、「クリエイターの適正なし」と判定されていそうなのも「いいえ」の理由です。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

元々この会社・業界を特に希望していたわけでないので志望度は特に変化ありません。業務体験を通して「何かを作る」という活動は楽しいなと感じたのでどこかで活かしていけたらなと思いました。会社としては、ブランド立ち上げから運用まで一貫して個人で行えるという点に魅力を感じたので、これから企業を見る際に細かい業務内容についてもチェックしようと考えています。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

先ほども書きましたがこのインターンシップは「兼新卒採用」と堂々と書いてあり、実質1次選考と言えるでしょう。年内には採用活動を終えると言っていましたので、この会社が気になるのであれば他の会社の様子関係なく、個別にチェックする必要があると思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

クリエイター適正テストなどの結果を踏まえて、会社側から選抜された人には次のインターンの連絡がきます。そのインターンを経てさらに面接希望の人には面接や長期インターンなどがあり、本採用になるようです。今回の内容は1dayインターンシップという名前ですが、「兼新卒採用」とはっきり書いていますので、このインターンを通して採用活動へと進んでいくことになります。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

漠然とIT業界を希望していました。会社の雰囲気としては、既存のことをやるより新しいことをやれるようなところ、なるべく一貫して業務に携われるところ、ワークライフバランス(子育てしやすい)が取れているところを希望していました。物理系学科ですが、メーカー系の志望度は低く、いわゆる「物」作りには興味が薄かったです。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

そもそもごりごりのITに行きたいのか、メインは他のことでITスキルも必要なところに行きたいのか、根本的な部分を詰めていかないといけないなと思いました。今回1社目のインターンでしたが、これまで参加した企業説明会と合わせて、社風は会社の数だけあると強く感じました。ネームバリューだけでなく、しっかりその会社を見て判断する必要があることがわかりましたし、それを知るのにインターンはとても良い機会になると思ったのでこれからも積極的にインターンに参加していきたいです。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2020卒 デジサーチアンドアドバタイジングのインターン体験記(No.7061)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社デジサーチアンドアドバタイジングのインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITの中でも基盤が大きくて安定しているところで働きたかった。ベンチャー気質なところよりもまったり大手が正確に合っていると感じたのでヤマト運輸のシステム開発をしている貴社にエントリーをした。インターンで優遇はあるかはわからなかったが社員さんと深く話せると聞いて面接の...続きを読む(全151文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

株式会社トヨタシステムズ

ソリューション型インターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 割と知られているIT企業のインターンシップに参加したかった。機械系出身なので、トヨタという自動車メーカーのIT企業という事で親和性も高いと感じた。2日間と内容の充実したインターンだと感じたため、IT業界への理解を深める目的もあった。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社

ハイブリッドモデルを支えるプロジェクトマネジメント経験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 外資系IT企業を探す中で、世界3位の売り上げを誇るTCSを知った。その支社が日本にもあり、インターンを募集していることを就活サイトで知り、興味を持った。選考のESとWebテストだけであり、通過率も高いとの噂を聞いた。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界を中心に企業を見ており、IT業界のインターンシップを応募しようとした。その中で、テストセンターでのテストを実施する企業が多かった。しかし、テストセンターでのテスト経験がなかったため、場数を踏むためにテストセンターのテストがある企業を探しているところこの企業...続きを読む(全238文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 茨城大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITに興味を持っており、ITインフラを学べるインターンをしたかったため。また、書類選考のみでインターンに参加できたため。インターン場所が神奈川の川崎で首都圏で働くイメージができるかなと思い、参加を決意した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

コムチュア株式会社

chatbotを作ってみよう
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業に興味があり文系未経験でもインターンシップに参加させてくれるところを探していたところ先着順で参加できる所だったのですぐに申し込んだ。特に提出するものもなく気軽に参加出来たので手軽でよかったです。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

日鉄ソリューションズ株式会社

ビジネスプランニングコース
25卒 | 明治大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とにかく、IT業界の中でもSIerの企業に入りたいと思っていたので、それがインターン参加の動機。その中でも、インターンの参加によって本選考が優遇される5デイズだったので、合格をもらった時は即日参加の意思を示した。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

ビジネスプロデュース体感型ワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerの業界の中でのCTCの立ち位置と特徴について理解を深めたいと思い応募した。また、業界をIT通信金融と迷っていたのdどの業界が自身に合っているのか、働きたいと思えるのかを確認するためにもインターンに参加しようと思った。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社JSOL

冬季2daysインターンシップ~JSOLの「リアル」を知る~
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界の中でもSIerかつ、もともと関西志望だったので関西にも拠点を置く企業をメインに、就活生向けサイトでインターンの募集を探していた際、このインターンを見つけ応募しました。大学が情報系出身ではないため、ITの知識が疎いので、未経験でも参加できる点で惹かれ参加を...続きを読む(全139文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社NTTデータ関西

夏季5daysインターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業の中でもSIerかつ、もともと関西志望だったため関西に拠点がある企業ということで選びました。ITへの興味はあったものの知識が疎かったため、理解を深めるためにもIT業界やSE職に就ける他社のインターンにもいくつか応募し、受かったので参加しました。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

デジサーチアンドアドバタイジングの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社デジサーチアンドアドバタイジング
フリガナ デジサーチアンドアドバタイジング
設立日 2000年3月
資本金 5000万円
従業員数 45人
代表者 黒越誠治
本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号恵比寿ガーデンプレイスタワー27F
URL http://www.digisearch.co.jp/
NOKIZAL ID: 2968658

デジサーチアンドアドバタイジングの 選考対策

  • 株式会社デジサーチアンドアドバタイジングの選考対策
  • 株式会社デジサーチアンドアドバタイジングの選考体験記一覧
  • 株式会社デジサーチアンドアドバタイジングの本選考のエントリーシート
  • 株式会社デジサーチアンドアドバタイジングの就活速報
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。