
26卒 夏インターン体験記

株式会社インテージテクノスフィア 報酬UP
株式会社インテージテクノスフィアのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
Pythonの基本的な文法とAIのモデルについての基礎的なレクチャーとその後アノテーション作業を実際に個人で体験。グループに分かれて作業を分担して行い、わからないことがあれば話し合って解決をした。1日目でアノテーションを行なった画像群に対して実際にCNNのモデルを作成し、精度を確かめたり、どんなものが検知できていて、どんなものは検知できていないのかをチェックしグループごとにその原因まで話し合いました。その後はそれに対する解決策を考え、実装できるまでを行い、簡単な発表をグループごとに行いました。新商品が現れた時にモデルをどうするかが課題として出され、グループで話し合って解決策を検討し、実際に実装して午後グループごとに発表を行いました。発表後には、自分たちの案に対するフィードバックをいただきました。1日目が講義が多かったのに対して、二日目はグループワークがメインで、途中で社員の方がサポートに入ってくれたりしながら作業を行なっていました。
続きを読むはい インターンシップに参加した人のみが参加することができる早期選考に参加することができるようになります。本選考に比べて倍率が低く、インターンシップで顔見知りの人事の方との面接もあるため有利だと思います。
続きを読む初日はインテージやマーケティングリサーチ業界についての説明など。その後、データを手に入れるためのアンケートの手法やそうしたデータをきれいにするデータクレンジングなどを学んだ。座学:グループワーク=7:3であり、グループワークごとにちょっとした発表を行う。座学:グループワーク=6:4。後半だけでなく前半もだが外部講師によるマーケティング研修というものが、1日の初めにあった。どういったデータが今後役に立つか、どうやって役立てるかなど実際の業務でも考えなければならないようなテーマのグループワークを行ったりした。
続きを読むはい 早期選考に参加できる。またその選考ではグループディスカッションをスキップできた。ただし時期が早期選考の中でもかなり早い方であるので、面接慣れをしていることが前提である。
続きを読む初日はマーケティングリサーチ業界について、インテージグループでのテクノスフィアの役割や業務内容などの講義がメインで基本的に座学である。社員のかたが交代で講義をしていた。グループワークがたくさんあった。コンビニに行って飲料商品の並ぶ位置がどういうふうに工夫されているのかなど、実際に考え行動することがメインであった。最後には要件定義のグループワークもあった。
続きを読むはい インターンシップ参加者全員に早期選考の案内がくるので、選考自体は少し有利になるのではないかと考える。ただ自分は本選考には参加しなかったのでくわしいところまでは分からない。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。