就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人中小企業基盤整備機構のロゴ写真

独立行政法人中小企業基盤整備機構 報酬UP

【未来を支える力】【19卒】 独立行政法人中小企業基盤整備機構 正職員(ジョブローテーション制)の通過ES(エントリーシート) No.23629(中央大学/男性)(2018/10/18公開)

独立行政法人中小企業基盤整備機構の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2018年10月18日

19卒 本選考ES

正職員(ジョブローテーション制)
19卒 | 中央大学 | 男性

Q.
学生時代に励んだ学業を教えてください。

A.
人口論、人口分析の授業で日本の人口問題の現状と今後起こりうる現象について学びました。近年の晩婚化や女性の社会進出の機会が増えたことにより出産の時期が遅くなってきており、出生数が減っています。そのデータを裏付ける計算方法を学び、一家庭当たり2人の出産では人口が減る一方であるということを知りました。このことをより多くの人で共有して、改善への意識を持たせ、新しい街づくりをする必要があると感じました。 続きを読む

Q.
学業以外で励んだことを教えてください。

A.
高校時代から現在も続けている部活動のソフトボールに力を入れています。より高いレベルに身を置くことで心身ともに成長できると思い、続けています。結果が出ない時もありましたが、先輩やチームメイトに助言を受け、体に馴染むまで何度も練習を繰り返しました。私は競技を通して、組織内に足りないものを考える思考力を得ることができました。社会に出て、より良い未来のためになることを考え続けていきたいと思います。 続きを読む

Q.
あなたのセールスポイントとどのように活かしていけるかを記入してください。

A.
他人の夢を全力で応援することです。アルバイトで塾講師として中学3年生の生徒を担当していました。志望校と実力に大きな差がありましたが、受験勉強と内申点をとることの両方の努力をするように指導しました。基礎からの学習となりましたが、保護者の方に納得いただいて進めていきました。本人の私生活に合わせて計画を直すことも多々ありました。受験の報告を受けると夢を叶えられたかなと思います。その人を理解し、できることから提案していけば夢を叶えられることを学びました。 企業支援を行うには、現状を知った上での提案を行わなければなりません。相手の事情に合わせて将来を考える経験を活かして、親身になっていきたいです。 続きを読む

Q.
昨今の中小企業を取り巻く課題について、あなたの認識を教えてください。また、それを踏まえた上で、あなたが当機構を志望する理由を教えてください。

A.
中小企業の定義にあるように規模が小さいため、人員が少なく管理面に苦労していると考えました。売り手市場といわれ続けている通り、中小企業にとっては企業の根本となる社員集めが第一です。結果的に、管理面が手薄になり、社長が全社員や仕事の管理を行っていることがあるかと思います。仕事を円滑に行うために社長が孤独な存在になってしまっています。そうした企業を支えていくためにも、中小企業診断士等必要に応じた学習をし、悩みを聞いて、課題を解決していかなければなりません。  貴社で働くことで、中小企業の経営を支え、発展につなげられると考えました。経営や新事業の展開に必要な仕組み作りを企業の現状を踏まえてサポートしていきたいです。倒産数が創業数を上回り、中小企業は減り続けています。日本の国民の生活を支えている要因の大部分が中小企業です。生活を発展させるために中小企業に寄り添っていきたいです。 続きを読む

Q.
あなたが今までにチーム(団体・部活等)に属してきた経験があれば、その中であなたが担った役割と、学んだことについて教えてください。

A.
現在ソフトボール部に所属しており、選手と会計を兼任しています。私が会計を引き継いだ時点では、例年部費が枯渇していました。その状況を打破し、部員全員が練習に集中できる環境を作りたいと考え、会計の担当を志願しました。それまでは大会の前ごとに宿泊費を集金して足りない分を補っており、その後の必要費用を捻出できないこともありました。そのため私は過去の支出内容を調べ、半期ごとに必要費用の見通しを作り、計画的に部費を運用していきました。無駄な支出を減らすことをチーム全体で共有することは大変でしたが、現状を分析する力と将来を見通す力を養うことができました。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

独立行政法人中小企業基盤整備機構のES

金融 (その他金融)の他のESを見る

独立行政法人中小企業基盤整備機構の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人中小企業基盤整備機構
フリガナ チュウショウキギョウキバンセイビキコウ
設立日 2004年7月
資本金 1兆1154億5000万円
従業員数 773人
売上高 1兆7955億5500万円
決算月 3月
代表者 豊永厚志
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目5番1号
電話番号 03-3433-8811
URL https://www.smrj.go.jp/
NOKIZAL ID: 1570685

独立行政法人中小企業基盤整備機構の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。