就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人中小企業基盤整備機構のロゴ写真

独立行政法人中小企業基盤整備機構 報酬UP

独立行政法人中小企業基盤整備機構の本選考ES(エントリーシート)一覧(全22件)

独立行政法人中小企業基盤整備機構の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

独立行政法人中小企業基盤整備機構の 本選考の通過エントリーシート

22件中22件表示
男性 25卒 | 東京大学 | 男性

Q.
大学生(院生)生活において励んだ学業(授業、ゼミ、研究室)を紹介してください。200文字以下

A.

Q.
大学生(院生)生活において学業以外で励んだことを紹介してください。

A.

Q.
あなたのセールスポイントと、それを当機構でどのように活かしていきたいと思うか、教えてください。

A.

Q.
昨今の中小企業を取り巻く課題について、あなたの認識を教えてください。また、それを踏まえた上で、あなたが中小機構を志望する理由を教えてください。

A.

Q.
あなたが今までにチーム(団体・部活等)に属してきた経験の中で、あなたが担った役割と学んだことについて教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月16日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学生(院生)生活において励んだ学業(授業、ゼミ、研究室)

A.

Q.
大学生(院生)生活において学業以外で励んだこと

A.

Q.
あなたのセールスポイントと、それを当機構でどのように活かしていきたいと思うか

A.

Q.
昨今の中小企業を取り巻く課題について、あなたの認識を教えてください。また、それを踏まえた上で、あなたが中小機構を志望する理由を教えてください。

A.

Q.
あなたが今までにチーム(団体・部活等)に属してきた経験の中で、あなたが担った役割と学んだことについて教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年11月30日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学生(院生)生活において励んだ学業(授業、ゼミ、研究室)を紹介してください。(200文字以下)

A.

Q.
大学生(院生)生活において学業以外で励んだことを紹介してください。

A.

Q.
あなたのセールスポイントと、それを当機構でどのように活かしていきたいと思うか、教えてください。

A.

Q.
昨今の中小企業を取り巻く課題について、あなたの認識を教えてください。また、それを踏まえた上で、あなたが中小機構を志望する理由を教えてください。(400文字以下)

A.

Q.
あなたが今までにチーム(団体・部活等)に属してきた経験の中で、あなたが担った役割と学んだことについて教えてください。(300文字以下)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年10月26日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学生(院生)生活において励んだ学業(授業、ゼミ、研究室)を紹介してください。 200文字以下

A.

Q.
大学生(院生)生活において学業以外で励んだことを紹介してください。 200文字以下

A.

Q.
あなたのセールスポイントと、それを当機構でどのように活かしていきたいと思うか、教えてください。 300文字以下

A.

Q.
昨今の中小企業を取り巻く課題について、あなたの認識を教えてください。また、それを踏まえた上で、あなたが中小機構を志望する理由を教えてください。 400文字以下

A.

Q.
あなたが今までにチーム(団体・部活等)に属してきた経験の中で、あなたが担った役割と学んだことについて教えてください。 300文字以下

A.

Q.
趣味・特技 100文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月4日
問題を報告する
男性 23卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
大学生(院生)生活において励んだ学業(授業、ゼミ、研究室)を紹介してください。 200文字以下

A.

Q.
大学生(院生)生活において学業以外で励んだことを紹介してください。200文字以下

A.

Q.
あなたのセールスポイントと、それを当機構でどのように活かしていきたいと思うか、教えてください。300文字以下

A.

Q.
昨今の中小企業を取り巻く課題について、あなたの認識を教えてください。また、それを踏まえた上で、あなたが中小機構を志望する理由を教えてください。400文字以下

A.

Q.
あなたが今までにチーム(団体・部活等)に属してきた経験の中で、あなたが担った役割と学んだことについて教えてください。300文字以下

A.

Q.
ゼミ・研究室名 / テーマ 所属している(いた)ゼミや研究室をテーマも含めて教えてください。80文字以下

A.

Q.
趣味・特技

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月9日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 男性

Q.
中小企業の課題

A.
私が認識する中小企業の課題は知名度がないために技術や商品が伝わっていないという課題です。企業が優れた商品を持っていてもそれが消費者や大企業まで伝わらないという現状があると思います。私は地元のコミュニティFMのスタッフをしているですが、局でイベントに参加する際に中小企業の経営者の方とお話しする機会がありました。その企業はある分野で複数の特許を取得している企業だったのですが、私はそのような企業が地元に存在しているのを知りませんでした。この経験を通じて、日本経済において重要な存在である中小企業の魅力を伝え、支えたいと考えるようになりました。その中で実際に中小企業の経営者と関りながら支えることができると考え、志望しました。また貴機構には多くの資格取得者がおり、またそれに対する支援もある事を知り、自らも成長できる環境であると感じたことも魅力に感じました。 続きを読む

Q.
あなたのセールスポイント

A.
私のセールスポイントはチャレンジ精神がある点です。私は学生時代、上記に記したコミュニティFMの活動以外にも様々なことに参加しました。学内では〇〇〇〇実行委員会や〇〇〇〇実行委員会、学外ではオリンピックのスタッフや成人式の実行委員会などに参加しました。中小企業を取り巻く環境は常に変化しており、特にコロナ禍を機にその変化のスピードが加速していると考えています。そのような環境で貴機構が中小企業に求めるニーズに対応するにあたって、様々なプロジェクトを推進していくと思います。その中で私の様々なものに挑戦するチャレンジ精神が活かせるのではないかと考えています。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
私は貴機構の活動を通して中小企業を支えたいと考え、貴機構を志望します。私は地元のコミュニティFMのスタッフをしているですが、局でイベントに参加する際に中小企業の経営者の方とお話しする機会がありました。その企業はある分野で複数の特許を取得している企業だったのですが、私はそのような企業が地元に存在しているのを知りませんでした。この経験を通じて、日本経済において重要な存在である中小企業の魅力を伝え、支えたいと考えるようになりました。そのなかで貴機構は公的な機関であるため、民間企業ではできない公平性を保った支援ができると考え、志望しました。 続きを読む

Q.
中小機構が実施している事業のうち、関心がある事業を2つまでご回答ください。 最も関心がある事業について、その理由をご説明してください。

A.
②事業承継・事業引継ぎの促進 ① 起業・創業・成長支援 私が起業・創業・成長支援事業に興味を持った理由は今後の日本経済は新しい企業にかかかっていると思っているからです。なぜなら日本の開業率は欧米各国に比べ低く、この状況では時代の変化スピードが速い現在において今後の日本経済の成長が諸外国と比べ見込めないと考えています。私が特に取り組みたい事業はインキュベーション施設の運営です。貴機構は全国にインキュベーション施設を持っており、企業の支援を行っています。起業家にとって貴機構が運営するインキュベーション施設はハード面、ソフト面ともに重要な役割を果たしていると知り、興味を持ちました。貴機構の持つインキュベーション施設の運営に関わりつつ、私は将来的にインキュベーションマネージャーの資格を取り、経営者の皆さんに親身に寄り添い企業の成長、そして日本の経済のために尽力したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年10月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 中央大学 | 男性

Q.
あなたのセールスポイントと、それを当機構でどのように活かしていきたいと思うか、教えてください。 300文字以下

A.
私のセールスポイントは相手のニーズを捉え得ながら会話を展開できることです。この強みはバイトのキャンパスツアーコンダクターで、案内する学生たちのニーズに合わせた会話をする事から培われました。この強みを活かして、貴機構でお客様からお話を聞く際に、まずお客様の情報を調べた上で興味を引くワードを使い、信頼関係を構築することができると思います。そして、本当に困っている事を聞かせていただき、解決に導いた後も、一度の関係では終わらずに何度でも相談されるような信頼される人物になるべく会話を活かしていきたいです。 続きを読む

Q.
昨今の中小企業を取り巻く課題について、あなたの認識を教えてください。また、それを踏まえた上で、あなたが中小機構を志望する理由を教えてください。 400文字以下

A.
昨今の中小企業は2つの課題を抱えていると考えます。1つ目に、コロナ禍によって、事業事態に収益性を見込むことが難しくなっているという課題があると考えています。これは、コロナによる影響が無くなれば改善される可能性がありますが、そこまで企業が生き延びる事が難しいという事が現状です。2つ目に、地方の中小企業では人材不足や後継者不在に悩まされ、将来的には企業を倒産させるしかないという課題を抱えていると考えます。こうした問題にM&Aを行う企業が昨今はアプローチをしていますが、地方の小さい企業にまではその手が届かないという事が現状です。そうした状況の中で、貴機構は民間企業には属さない事から、営利目的だけではなく、日本を支えていく中小企業を支えるために事業継承やマッチングなどのノウハウを幅広い範囲で実行できると考えて志望しております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月7日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
学業について

A.
中小企業の廃業問題について、「経営者の高齢化と若年後継者への事業承継」というテーマで研究しています。廃業問題を解決するにあたり、経営者の若返りが必要であると論じています。その上で、若年後継者への適切な事業承継の方法について検討しています。本研究では、「ベンチャー型事業承継」を、廃業問題に対処し会社を存続させていくうえで、有効な手段であると考え、その内容や課題について詳しく検討しています。 続きを読む

Q.
大学生(院生)生活において学業以外で励んだことを紹介してください。

A.
光回線の営業のアルバイトに励みました。総合スーパーで通行人に抽選会参加を呼びかけ、引き換えのアンケートに答えてもらいながら営業を行います。最初の頃は、ほとんど契約を獲得できませんでした。そこで、先輩スタッフの営業に同席しながら、ノウハウやコツを学びました。その上で、自分なりの工夫を加えました。また、その都度振り返りながら試行錯誤を繰り返すことで、入社後半年で営業成績上位3割にランクインできました。 続きを読む

Q.
あなたのセールスポイントと、それを当機構でどのように活かしていきたいと思うか、教えてください。

A.
セールスポイントは傾聴力です。光回線の営業のアルバイトで発揮されました。光回線は多くの家庭で普及しているため、簡単には契約を獲得できません。そのような状況でも納得していただくため、お客様本位の営業を心掛けました。具体的には、お客様のお困りごとや不満点をたくさん質問しました。そうすることで、サービスをひたすら訴求するのではなく、お客様のニーズに合わせた提案できるようになりました。結果、契約獲得数増加につながったほか、お客様から高い満足度を得られるようになりました。貴機構でも、中小企業者の方の声に耳を傾けることで課題を把握し、ニーズに合わせた適切な支援を行うことで、発展の後押しをしたいです。 続きを読む

Q.
昨今の中小企業を取り巻く課題について、あなたの認識を教えてください。また、それを踏まえた上で、あなたが中小機構を志望する理由を教えてください。

A.
経営者の高齢化と後継者不足に伴う廃業・事業承継問題を課題として認識しています。直近の調査では、60歳以上の経営者の5割超が将来的な廃業を予定しており、そのうち3割が後継者難を理由にしています。この状況を放置すれば廃業問題が進行し、雇用喪失や経済損失、分業体制の崩壊や技術の断絶など、社会に大きな影響を与える恐れがあります。また昨今のコロナ禍で、廃業問題に拍車がかかることも危惧しています。私はこの問題を解決するため、時代や情勢に合わせた事業承継支援を行う必要があると考えています。その上で、第一の志望理由は、貴機構では事業承継を含む様々な支援を行え、中小企業の活動と働く人々の生活を豊かにできるからです。第二の志望理由は、様々な業務に携われるため、自身の成長に繋がるからです。貴機構では、研究で学んだ知識と、アルバイトで発揮された傾聴力を活かし、どんな時も中小企業に寄り添い、課題解決を行いたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月10日
問題を報告する
男性 21卒 | 亜細亜大学 | 女性

Q.
大学のゼミ以外の学業で学んだこと

A.
私は大学にて経営学に注力しました。中でも「〇〇」が印象に残っています。大部分の講義では経営学の理論を重点的に学んでいたのですが、本講義は経営者を講師として招き、経営の現場を聞くことが出来たという点で特に学びの多い時間でした。株式会社〇〇が自社のブランド力を活かし、2階以上に店舗を構えることで賃料を抑えている話や、株式会社〇〇が生産拠点を海外に移した際の話など、企業の経営におけるコスト低減の重要性や新たな経営判断に伴う苦労を当事者から学ぶことが出来ました。私は本講義を通して大企業でも事業活動を継続するのには不断の努力とコストカットの積み重ねが必要であることを実感しました。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
公益性、中立性をもって人々を支えたいからです。私は働くうえで、利益追従よりも公益性を大切にしたいと考えています。そして経営学を学ぶ中で日本の企業は99%が中小企業であること、そして彼らを取り巻く事業環境が厳しいものであることを強く感じました。グローバル化や株主至上主義により、大企業は人件費の安い外国へ下請け拠点を移動、人々の所得の減少による需要減、後継者不足による事業継承の難化など枚挙にいとまがありません。このような状況に置かれている企業と労働者の生活を共済という手段を用いて支えることは、日本の活力を増進するための重要な使命であると感じています。また私は学生時代に周囲を巻き込んでともに困難に立ち向かった経験から、部署や専門性を超えて協力する環境を志望しています。そして貴機構には幅広い業務領域と協力する風土があると感じています。私は貴機構にて様々な関係者とともに中小企業を支えていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
◆【質問1】 大学生・(院生)生活において励んだ学業(授業、ゼミ、研究室)を紹介してください。 200字以内

A.
日本の化粧観から、見た目に対する日本人の認識、個性に対する捉え方についてゼミで研究しております。本テーマを選択したのは、海外への語学留学がきっかけです。留学先の友人と交流する中で、日本人は個性へのこだわりが強いのではないかと考えました。というのも海外では日本のように個性をもつことが求められていないと感じたからです。現在は化粧行為を切り口に、日本の個性教育を研究しております。 続きを読む

Q.
◆【質問2】 大学生・(院生)生活において学業以外で励んだことを紹介してください。 200字以内

A.
アルバイト先の塾で発達障害の生徒さんを担当したことです。生徒さんは興味のないことは何も聞き入れてくれず、学習進度に遅れが出ていました。その遅れへの焦りから私は無理に学習を進めようとし、生徒さんの反発を逆に強めたため、まずは生徒さんの興味に応じた話題での会話を心がけました。すると徐々に学習が進んでいったため、相手を受け入れる姿勢を示し、知ろうとすることが課題解決の基盤になると改めて学びました。 続きを読む

Q.
◆【質問3】 あなたのセールスポイントと、それを当機構でどのように活かしていきたいと思うか、教えてください。 300字以内

A.
人の立場で物事を考えられるところです。大学生活でのサークル活動やアルバイトでは、目標にむけた課題解決をしていく過程で、上記の強みが活かされたと同時に、その重要性を改めて実感しました。私はこの強みを活かし、貴機構で相手の立場に立ったサポートをしたいと考えております。というのも事業を展開する主体は中小企業者だからです。相手にとって最適な提案を実現すべく、相手が何に対して課題をもっているのか、潜在的なニーズは何なのか、ということを見極め、仕事に取り組んでいきたいです。そうした意識をもって働くことが、真の企業支援につながると考えております。 続きを読む

Q.
◆【質問4】 昨今の中小企業を取り巻く課題について、あなたの認識を教えてください。また、それを踏まえた上で、あなたが当機構を志望する理由を教えてください。 400字以内

A.
昨今の中小企業を取り巻く課題は、資金不足とITの活用にあると考えます。日本の中小企業はたとえばメーカーであれば、高度な技術をもつにもにもかかわらず、資金面での問題から、その強みを活かせていない場合が少なからずあると感じます。またITの活用においては、初期費用や運用への懸念から、その活用に対するハードルが高く、積極的にITの活用を進める大企業に比べ遅れをとっているように思います。こうした中小企業を取り巻く課題をふまえ、貴機構を志望する理由は、中小企業へ長期的かつ安定的にサポートを行うことができるからです。日本の企業のうち99%以上を占める中小企業を支えることで、根本から日本の発展を支援することにつながると思い、その意義の大きさを感じたため、志望いたしました。 続きを読む

Q.
◆【質問5】 あなたが今までにチーム(団体・部活等)に属してきた経験の中で、あなたが担った役割と学んだことについて教えてください。 300字以内

A.
テニスサークルの運営を行ったことです。テニス初心者から上級者まで合わせて約60名が在籍するサークル内には、あらゆる課題やニーズがありました。そのため、サークル幹部の仲間とともに、まずはサークルの課題やニーズの把握に努め、それぞれができることを考えながら実行することに注力しました。同じ幹部の仲間と話し合い、まずは課題を明確にしたこと、見つかった課題からサークル員がサークルに求めるものに向き合い、それを満たすためにすべきことを考え抜いたうえで、行動に移すというプロセスを繰り返すことで、満足感の高いサークル運営が実現できたと思っております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年10月6日
問題を報告する
男性 20卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
あなたのセールスポイントと、それを当機構でどのように活かしていきたいと思うか、教えてください。300

A.
【自分と他人に対して誠実である】、物事を進める際の【視野の広さ】、【意見に耳を傾けまとめる力】の三点だ。 御社は中立的な立場から、中小企業のパートナーとして客観的に必要な情報を判断し、提供している。それには現状を冷静に見つめるだけでなく、今後の動向を予測する力が必要だ。また、経営者との間に信頼関係を築き、意見や考えを聞き出す必要もある。 御社に入社した暁には、誠実な姿勢で相手や地域と関わり合うことで、組織としての信頼獲得に貢献できると思う。そして広い視野で問題を捉え、相手の意見も聞き入れた上で、それぞれに最適な支援を実行していきたいと考えている。 続きを読む

Q.
昨今の中小企業を取り巻く課題について、あなたの認識を教えてください。また、それを踏まえた上で、あなたが当機構を志望する理由を教えてください。400

A.
私が考える昨今の中小企業を取り巻く課題は二つある。一つ目は国内の労働人口の減少による後継者・人手不足だ。これは中小企業だけでなく、社会全体として解決すべき課題でもある。二つ目は、経営のノウハウや地域を超えたネットワーク不足だ。魅力ある商品やアイデア、技術、思いがあるにもかかわらず、知識不足から事業化を実現できていない、あるいは事業を拡大できていないとすれば、それは社会にとっても大きな損失だと言える。 これらの不足を補い、課題を解決することができれば、経営者の方々の役に立てるだけでなく、社会全体や地域の活性化にも貢献できる。私は幼少期に親の転勤で各地を巡った経験から、地方都市の活性化に貢献したいと考えている。また、就職活動では「多くの人と関わる機会があり、誰かの役に立てる仕事」を軸としている。御社はこれらの思いを実現するのに最適な環境だと考え、志望した。 続きを読む

Q.
あなたが今までにチーム(団体・部活等)に属してきた経験の中で、あなたが担った役割と学んだことについて教えてください。300

A.
私のゼミでは学園祭の出し物として、経済実験を行なった。私は最後に実験の意義を伝える役割を担い、全体を監督する立場を担った。一度模擬実験を行った時は、得られた結果から問題点を洗い出し、各パートに改善を提案した。最終的に実験では望ましい結果が得られた上に、自身の学問的理解も深まった。この成功は何より、自分たちが楽しみながら取り組んだことに起因すると思う。この経験から、諦めず地道に取り組めば成功と成長につなげられること、何かを成し遂げるには他者との協力が必須であると学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 20卒 | 国際基督教大学 | 女性

Q.
学業で頑張ったことを教えてください。

A.
社会学を専攻、開発学を副専攻として質的社会学のゼミで学んでいます。フィールドワークやインタビューを用いる質的調査法を通して生の声を分析し、弱い立場にいるマイノリティーの人々の声を拾い伝える重要性に共感し選びました。開発研究の分野では、先進国の発展が途上国の犠牲によって成り立っていることや、環境と人権を考慮に入れた時どのような発展ができるのかについて興味を持ち学んできました。 続きを読む

Q.
学業以外で頑張ったことを教えてください。

A.
大学1年生の時から続けている部活動に力を入れました。2年生の夏合宿では計画、運営をするリーダーを経験しました。20名ほどの部員をまとめながらの運営は困難もありましたが、仲間と協力しながら日々トラブルを解決していく楽しさを学びました。 続きを読む

Q.
自身のセールスポイントは何ですか。またそれを仕事にどう活かしていきますか。

A.
私のセールスポイントは、組織や仲間内で調和を取る役目を担うバランサーである点だと考えます。所属している部活では、方向性の異なる部員の間に亀裂が生じてしまった時、それぞれの言い分を聞き、両者が納得してともに活動できるように代弁したり、話し合いの場を設けて間に立つこともありました。ギクシャクした雰囲気や停滞しているものを動かす力は仕事の場面においてチームの中で現状をより良いものに変化させることに活かせると考えています。特に貴機構では中小企業の事業主と専門家の間に入り、より良い経営に導く際に、バランスよく意見を聞き物事を前に進めることに活かせると思います。 続きを読む

Q.
中小企業の課題と志望理由は何ですか。

A.
中小企業の課題はたくさんありますが、その中でも人材不足が重大だと考えます。それは中小企業の持つ古い慣習やIT化などの時代の流れに働き方が追いついていない現状が要因であると思います。私は個人経営の小さなベーカリーでアルバイトをしているのですが、大手のチェーン店に比べて従業員の給与や制度に対する不満が多いように感じました。しかし、内部から変えていくのは難しく、第3機関の必要性を感じました。そこで私は貴機構の持つ経営のノウハウを用いた支援を通して中小企業の労働環境を整え、人材不足を解消したいと考えています。私の仕事を通して「小さな人々の力になる」という目標が貴機構で実現できると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 19卒 | 学習院大学 | 女性

Q.
志望理由

A.
中小企業が抱える課題としてITの活用方法があると考えます。ITシステムを使いながらも、使用範囲が給与計算などに限定されている中小企業が多いと言うデータを見ました。特に小売業では大きな収益増に繋がる、ECの部分においてのIT導入の遅れが見られる様です。 その様な業界全体が抱える問題に、非営利という立場から全力でお客様の期待と信頼に応える事を第一にして、真摯に課題に向き合えるのは貴機構だけであると考えました。 特に、この様なIT活用課題について貴機構は「EC・IT活用支援パートナー」制度を導入するなど、中小企業などがより広い範囲で商売が出来るように販路拡大のサポートを行なっている点に興味を持ちました。 この様に社会の状況によって、貴機構がどう企業を支えるかは変わります。しかし、常に企業に真摯に向き合うと言う理念を持ち続けている点に、自身の強みである粘り強さを生かせると考え志望致しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年11月21日
問題を報告する
男性 19卒 | 中央大学 | 男性

Q.
学生時代に励んだ学業を教えてください。

A.
人口論、人口分析の授業で日本の人口問題の現状と今後起こりうる現象について学びました。近年の晩婚化や女性の社会進出の機会が増えたことにより出産の時期が遅くなってきており、出生数が減っています。そのデータを裏付ける計算方法を学び、一家庭当たり2人の出産では人口が減る一方であるということを知りました。このことをより多くの人で共有して、改善への意識を持たせ、新しい街づくりをする必要があると感じました。 続きを読む

Q.
学業以外で励んだことを教えてください。

A.
高校時代から現在も続けている部活動のソフトボールに力を入れています。より高いレベルに身を置くことで心身ともに成長できると思い、続けています。結果が出ない時もありましたが、先輩やチームメイトに助言を受け、体に馴染むまで何度も練習を繰り返しました。私は競技を通して、組織内に足りないものを考える思考力を得ることができました。社会に出て、より良い未来のためになることを考え続けていきたいと思います。 続きを読む

Q.
あなたのセールスポイントとどのように活かしていけるかを記入してください。

A.
他人の夢を全力で応援することです。アルバイトで塾講師として中学3年生の生徒を担当していました。志望校と実力に大きな差がありましたが、受験勉強と内申点をとることの両方の努力をするように指導しました。基礎からの学習となりましたが、保護者の方に納得いただいて進めていきました。本人の私生活に合わせて計画を直すことも多々ありました。受験の報告を受けると夢を叶えられたかなと思います。その人を理解し、できることから提案していけば夢を叶えられることを学びました。 企業支援を行うには、現状を知った上での提案を行わなければなりません。相手の事情に合わせて将来を考える経験を活かして、親身になっていきたいです。 続きを読む

Q.
昨今の中小企業を取り巻く課題について、あなたの認識を教えてください。また、それを踏まえた上で、あなたが当機構を志望する理由を教えてください。

A.
中小企業の定義にあるように規模が小さいため、人員が少なく管理面に苦労していると考えました。売り手市場といわれ続けている通り、中小企業にとっては企業の根本となる社員集めが第一です。結果的に、管理面が手薄になり、社長が全社員や仕事の管理を行っていることがあるかと思います。仕事を円滑に行うために社長が孤独な存在になってしまっています。そうした企業を支えていくためにも、中小企業診断士等必要に応じた学習をし、悩みを聞いて、課題を解決していかなければなりません。  貴社で働くことで、中小企業の経営を支え、発展につなげられると考えました。経営や新事業の展開に必要な仕組み作りを企業の現状を踏まえてサポートしていきたいです。倒産数が創業数を上回り、中小企業は減り続けています。日本の国民の生活を支えている要因の大部分が中小企業です。生活を発展させるために中小企業に寄り添っていきたいです。 続きを読む

Q.
あなたが今までにチーム(団体・部活等)に属してきた経験があれば、その中であなたが担った役割と、学んだことについて教えてください。

A.
現在ソフトボール部に所属しており、選手と会計を兼任しています。私が会計を引き継いだ時点では、例年部費が枯渇していました。その状況を打破し、部員全員が練習に集中できる環境を作りたいと考え、会計の担当を志願しました。それまでは大会の前ごとに宿泊費を集金して足りない分を補っており、その後の必要費用を捻出できないこともありました。そのため私は過去の支出内容を調べ、半期ごとに必要費用の見通しを作り、計画的に部費を運用していきました。無駄な支出を減らすことをチーム全体で共有することは大変でしたが、現状を分析する力と将来を見通す力を養うことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
環境会計の課題の指摘や、環境会計を実際に導入・活用している企業を例に挙げ、その企業の環境会計の分析に力を入れ研究テーマとしました。結果、現行の制度は仕組みが煩雑でありシステムを変更する必要があるものの、環境会計自体は将来の経営と環境を結びつけ、循環型社会の実現を生み出す役割を果たすと考察しました。さらに、環境投資の効果は数年で現れるものではなく、50年、100年の長期目線で見る必要性を学びました。 続きを読む

Q.
学生生活で力を入れたこと

A.
アルバイト先のお菓子売場の改善に力を入れました。私の働く店は高齢者の来店が多かったため、お年寄りの方々のお茶会需要があると考えました。そこで私の発注担当であった米菓や和菓子の売り場を広げ、商品の種類を増やしました。この取り組みが成功し、米菓と和菓子の売上は前年より1.5倍上がりました。しかし、高齢者のニーズはお菓子に限らないと考えています。お菓子以外のどこに需要があるのか、現在検討を重ねています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは持続力です。部活動やサークル、バイトを経験しましたが、一度手に付けた活動は最後まで辞めません。何にでも臨機応変に適応できるからこそ持続を可能にしているのだと考えています。私が持続にこだわる理由は、自分の手がけた取り組みが、どのように成長していくのか最後まで見届けたいからです。自分が取り組んだ行動に責任と愛着を持ちたがる性格のため、しっかり着実に成長していく姿を見ると応援したくなります。 続きを読む

Q.
今までで一番の困難

A.
コンビニのアルバイトで仕事を覚えることに苦労しました。オープン直前の採用だったため研修がほぼなく、実際に働く中で仕事を覚えることになりました。作業の一つ一つは単純でも作業の量が大変多く、お客様に怒られながら接客することもありました。その中でお客様や他の従業員の方に迷惑をかけないためにも、いち早く周りの従業員と肩を並べたい気持ちが生まれました。そこで手待ち時間中はマニュアルを読んで従業員の作業を目で盗み、チェックポイントをメモにまとめて自分流のマニュアルを作ることにしました。作成後は店のマニュアルと照らし合わせ、自分の覚えたことが間違えていないか客観的な目線で確認・補足をし、実践することで着実に作業内容を覚えて仕事をこなしていくようになりました。またこうした経験から、私が後輩を教育する場合は、私の二の舞にならないようにアルバイトに限らずしっかり時間をかけて教育していくことを心がけています。 続きを読む

Q.
あなたが(家族以外の)誰かのために起こした行動とその結果について

A.
所属する育林サークルで後輩の指導役を務めました。私は1年生の頃に実際にクヌギの苗を植え、その際に植えた木が今後どのように成長していくのか見守りたい気持ちで一杯になりました。しかし、成長の早いクヌギでも木材として活用できるまで10年を要します。私がサークルを卒業してからも、しっかり木の面倒を見てくれる人がいてほしいという気持ちから後輩の育成に尽力しました。間伐や枝打ちの方法といった技術の指導だけでなく、声掛けや防具着用の徹底といった安全対策の指導も行いました。後輩の立場を考えながらの指導を意識し、技術指導に関しては1つ1つ実演し、きちんと後輩が理解できているか確認をとりました。この取り組みによって指導した後輩が次代の幹事長として活躍するようになり、私の想いを引き継いでくれる人材の育成に成功しました。指示と委任を適切に使い分けて、相手に合ったスタイルで後輩に接し、指導する必要性を学びました。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
全企業の99%以上を占める中小企業に光を当て、日本の原動力へと導くサポート役を担う貴社の事業内容に惹かれたためです。私は大田区のコンビニでアルバイトをしているため、町工場の経営者の方や従業員の方が店を利用してくださることが多く、こうした方々の利用によって私の働く店が成り立っているのだなと実感しました。そこで今度は私が中小企業をサポートしていきたいという気持ちが湧いたことから、中小企業をサポートする貴社に興味を持ちました。日本は人口減少を迎え、中小企業は生き延びるために新たな取り組みをすることが求められます。多様な人材の雇用やスキルアップ支援、イノベーションの創出や国際競争力強化といった環境整備を、経営陣の方と一緒に考えながら適切な手段を考えていきたいです。またこうした中小企業の力を底上げする取り組みによって、国の目指すGDP600兆円を達成させたい気持ちから、貴社への入社を志望します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 立教大学 | 男性

Q.
【質問1】大学生・大学院生生活において学業(授業、ゼミ、研究室等)で熱心に取り組んだことを教えてください。(200)

A.
法学部では、民法を精力的に学習しました。契約や債権といった私たちの身近な法関係を規律しており、実用的側面が強いことから興味を持って取り組みました。日々の講義をベースに知識を積み重ね、実力試しに国家資格である「宅地建物取引士」試験に挑みました。結果合格することができ、学習の成果を資格という形で残せた事は自信につながっています。また物事を公平な視点で考える力も身につける事ができたと自負しています。 続きを読む

Q.
【質問2】大学生・大学院生生活において学業(授業、ゼミ、研究室等)以外で打ち込んだことを教えてください。(200)

A.
マンドリンクラブでの活動に力を入れました。演奏面では週3回の練習に加え、講義の合間を縫って自主練習も欠かさず行いました。練習をすればするほど課題が見えてくるため、今でも夢中になって取り組んでいます。また役職面では渉外マネージャーとして外部団体との交渉などを担当し、円滑なクラブ運営に貢献しました。練習と役職の両立は大変でしたが、この経験を通じタイムマネジメント能力を得られたことは大きな収穫です。 続きを読む

Q.
【質問3】あなたの強みを教えてください。(200)

A.
「PDCAサイクルを意識し行動できる力」です。 例として百貨店アルバイトの経験が挙げられます。新人の頃はミスも多く、叱られてばかりでしたが、長所を発揮し失敗を乗り切りました。具体的にはミスや注意点をノートに整理した上で原因と改善策を検討し、業務改善を繰り返すことで接客を磨いていきました。貴機構の業務では専門知識や経験が肝要ですが、PDCAサイクルを意識することで失敗を貪欲に吸収しながら確実な成長を実現させます。 続きを読む

Q.
【質問4】 困難に直面したとき、あなたはどのような行動をとってきましたか。具体的なエピソードを教えてください。(400)

A.
「課題の原因解明」、「恐れず変化を生み出す」という2つを心掛け行動しました。具体例としてマンドリンクラブでの渉外担当の経験が挙げられます。担当業務の1つに演奏会の宣伝活動があり、細かな企画や実際の運営までを任されていました。ところが主体となって宣伝を行う執行部メンバーが協力を渋り、宣伝実施が困難になるという課題に直面します。まず協力を渋る原因を探るためメンバーにヒアリングを行いました。すると「拘束時間が長い」との意見があり、「現状の宣伝制度自体」への不満が原因だとわかりました。 そこでメンバーの負担を減らすため、伝統的な宣伝制度を大きく変え、宣伝期間の大幅な短縮を実行しました。その代わり宣伝場所やターゲット等を綿密に計画することで短時間でも大きな宣伝効果が生じるよう工夫しました。結果執行部全員の協力が得られ無事宣伝行うことができました。貴機構でもこのスタンスを大切に課題解決に取り組みます。 続きを読む

Q.
【質問5】 あなたは今までにチーム(団体・部活等)に属してきた経験について伺います。あなたがチーム内で担った役割とそこで学んだことを教えてください。(400)

A.
私はマンドリンクラブの渉外マネージャーとしてクラブ運営を裏から支える役割を担いました。渉外マネージャーは外部との交渉やクラブ内の調整を担当しており、クラブにおける「調整役」です。クラブ内外問わず、様々な要望・立場を理解しつつ仕事をする必要があったため、コミュニケーションを大切に活動しました。そしてそのコミュニケーションの重要性こそ、私が学んだことでした。担当業務の1つである宣伝活動において、チラシが期日通りに届かないというアクシデントを経験したことがあります。原因はチラシ担当への伝達不足であり、細かな進捗管理を怠ってしまったためでした。この失敗を機に私はこまめな情報共有を心掛け、密な連携を取ることに努めました。以降も常にコミュニケーションを第一に行動し、「調整役」としての業務を円滑に進める事ができました。必ず周囲と関わる実際の仕事でも、コミュニケーションの大切さを忘れず行動していきます。 続きを読む

Q.
【質問6】(※)を読んだ上で、あなたが中小機構を志望する理由を教えてください。(400) (※)中小機構は、国の政策を実施する独立行政法人として、中小企業や地域社会の皆様のため業務の質や効率性を重視しつつ、自律的・能動的に様々な中小企業支援を実施しています。

A.
日本を元気で強い国にしたい想いから志望致します。きっかけはとある中小企業のインターンでした。その企業では独自のノウハウがあるものの、人員不足から事業拡大が困難という課題がありました。そして中小企業には志や独自の強みがあるにも関わらず、それを生かせず成長に繋がらない現状があると実感します。中小企業は全企業の99.7%を占め、日本経済や国力に貢献しています。そんな中小企業の衰退は日本の衰退と同義であり、どうにかしたいと考える中、貴機構を知りました。貴機構では公的機関として利益を考えず中小企業、そしてそこで働く方の志を応援できる点に魅力を感じました。加えて支援機関への支援等を通じ、中小企業の全国的支援に積極的な役割を果たすことができます。全国規模の支援は日本全体の活性化に繋がり、貴機構でなら私の想いを実現できると考えました。貴機構で働き、私の手で日本を強くするという決意を持って志望しております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 埼玉大学 | 男性

Q.
大学生・大学院生生活において学業(授業、ゼミ、研究室等)で熱心に取り組んだことを教えてください。

A.
【教育学】心理学や教育現場での事例に基づいた教育学及び効果的な授業方法についての研究。【倫理学】倫理学ゼミに所属。デカルト・カントなど形而上学に関連した哲学者の文献研究が中心。卒業論文は近代宗教と現代社会の在り方について研究中。 続きを読む

Q.
大学生・大学院生生活において学業(授業、ゼミ、研究室等)以外で打ち込んだことを教えてください。

A.
【コールセンターでのアルバイト】(1)主な仕事:電話での予約手続き・お問い合わせへの対応・プラン提案。(2)身に付いた点:コミュニケーションを図り、お客様の要望を引き出す力が身に付いた。また基本的な電話応対マナーについても学ぶことができた。 続きを読む

Q.
あなたの強みを教えてください。

A.
【コミュニケーション能力】コールセンターでのアルバイトの経験から、コミュニケーション能力が身に付き、対話をすることで要望を引き出す力がある。また相手の特徴によって話し方を工夫できる。【教える力】教育学部で学んだ教育学によって人に教える力やプレゼン力が身に付いた。アルバイトでも新人研修を担当。 続きを読む

Q.
困難に直面したとき、あなたはどのような行動をとってきましたか。具体的なエピソードを教えてください。

A.
【コールセンターでのアルバイト】 (1)苦労した点:最初はマニュアル通りの案内しかできず、お客様の意図を読み切れなかったり、提案がうまくいかないことが多くあった。 (2)とった行動・努力した点:社員の方や先輩アルバイトにアドバイスをもらい繰り返し練習。また販売しているプランの特徴を詳しく勉強し把握。 (3)結果:年齢・性別・話し方などお客様の特徴にあわせて案内を工夫できるようになり、コミュニケーションをとることで要望を引き出すことができるように。また、販売プランの詳細を把握したことで提案もスムーズにできるようになった。結果販売数も増え、新人研修も任せてもらえるように。 続きを読む

Q.
あなたは今までにチーム(団体・部活等)に属してきた経験について伺います。あなたがチーム内で担った役割とそこで学んだことを教えてください。

A.
(1)団体・役割:音楽フェスやライブにサークルに所属。役割:会長。 (2)具体的なエピソード:新入生を前年度よりも多く勧誘するためのイベントを企画。他のサークルと差別化するために、ライブハウスと時間・料金を交渉し貸し切りにし、大きな音で音楽を楽しみながら交流できるイベントを企画。また多くの新入生に知ってもらうために宣伝を従来のビラ配りに加え、SNSでの告知も積極的に活用した。結果、多くの新入生に足を運んでもらい、例年の倍の人数の新入生の勧誘に成功。また、SNSを活用したことで他大学との交流も広がった。 (3)学んだこと:団体を引っ張って行くには抜け目のない報告・連絡・相談が必要。気になったことがあればすぐに確認しないとトラブルにつながる可能性があるので、情報共有をしやすい環境を作らなければならないと実感した。また、各々にあった仕事をうまくふりわける技術が重要だと感じた。 続きを読む

Q.
あなたが中小機構を志望する理由を教えてください。

A.
【日本の経済成長を支える仕事を目指して】 ・日本の成長・そして生活を支え、さらに未来へとつながる仕事をすることが目標 →(1)日本の企業の99.7%を占める中小企業を対象とした長期的支援事業に取り組んでいる (2)直接的・間接的支援どちらにも取り組み、企業の成長・販路拡大・融資・人材派遣に取り組んでいる (3)お客様のことを第一に考え、あらゆる機関と連携した支援に取り組んでいる→コールセンターで身に付けたコミュニケーション能力を生かすことができる。 (4)全国に地域本部・大学校があり、さらに多くの課題解決に取り組むことができるフィールドがある。またジョブローテーション制も備わっている→幅広い仕事にチャレンジできる環境がある 以上の理由から中小機構であれば自分が目指す仕事ができると考え志望致しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 17卒 | 大阪経済大学 | 男性

Q.
中小機構を志望する理由について教えてください(400文字)

A.
日本の経済を支え、日本の将来を明るくする可能性のある中小・ベンチャー企業をどこよりも身近に支えることが出来るからです。私は、中学時代に起きたリーマンショックによって世界的な大企業が次々と倒産し、また大企業の人員削減やコスト削減の余波で下請けの中小機構にしわ寄せがきて、多くの人が街中や電車内で暗い表情をしている姿を見て「この人たちを元気にしたい」と経営コンサルタントを志望していました。しかしながら、著名なコンサルタント会社などは、場違いな戦略を押し付けていたりするなど本当に寄り添っているように見えませんでした。そんな中で独立行政法人として経営相談やセミナーなどを行ったりするなど様々な面から本気で中小ベンチャー企業に寄り添う貴機構の事を知り、自分も職員となり経営支援や、多くの中小ベンチャー企業に利用して貰うべく機構の認知度向上に努めたいと考え、志望いたしました。 続きを読む

Q.
あなたが(家族以外の)誰かのために起こした行動とその結果について教えてください(400文字)

A.
中学時代、いじめられていた同級生の話し相手になったことです。中学3年生の頃、いじめを受けている子がいました。そのいじめを行っている生徒が、学年内のボス格だったので、私を含め多くの生徒は見て見ぬふりをしていました。ただ、いじめられている子の表情を見ると、なんとかしてあげたいと思う気持ちは日に日に大きくなっていました。結論から言えば、私はその子を救うためにいじめっ子と戦ったわけではありません。あの弱かった私に出来る最大限のこと、その子の話し相手になったのです。私の携帯アドレスをその子に渡し、その子とメールのやり取りをするようになり、時には一緒に帰って意味もなく公園で空を見上げたりしていました。その結果、学校を休みがちだったその子は卒業まで毎日学校に通うようになりました。いじめをなくせた訳ではありませんが、あの時アドレスを渡して良かったなと今では笑顔の印象が強いその子を見る度にそう思います。 続きを読む

Q.
中小機構の『求める人物像』についてあなたの考え・感じたことを教えて下さい(400文字)

A.
求める人物像の中でも特に私は「前例にとらわれず、柔軟な発想とチャレンジ精神を持って取り組める人」に強く惹かれました。誕生してから今に至るまでずっと同じ姿をしている生き物はまず存在しないように、生き物は絶えず進化しなければ生き残ることが出来ません。それは、企業にも言えることではないでしょうか。企業も人と同じ生き物です。但し人の寿命が最大で120年前後なのに対して、企業は何百年、何千年と生き続けることが出来ます。しかしながら、多くの企業は進化を恐れたり忘れたりすることで衰退し、消滅してしまうのです。今の日本経済にかつてほど元気がないのは、経済の根幹を支える中小企業が進化を恐れたり、そのスピードについて行けなくなって来たからだと私は考えます。これ以上そうならないために新しい考え方を積極的に取り入れるよう私は中小企業に助言・支援を行い、進化のスピードに対応させ、再び日本を成長軌道に乗せたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 17卒 | お茶の水女子大学大学院 | 女性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
「香港の外国人家事労働者の歴史と現状」というテーマを取り上げています。香港では、いち早く女性の労働参加が進む一方で社会保障政策よりも経済政策優先の方針に沿い、外国人家事労働者(FDW)が受け入れられています。また、香港はアジアで最もFDWが働きやすい国と言われています。女性の家庭外就労において、乗り越えなければならない障害が「家事」です。家事の外注化は日本でも経済特区での導入が検討されており、FDWは一つの選択肢となることが期待されています。先達としての香港から、FDWの受け入れについて学んでいます。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
「生まれも育ちも葛飾」、勿論フーテンではなくて、真面目でコツコツ研究することが好きです。「哲学」出身ということで、よく「読書が好き」と思われがちですが、紙上よりもいろいろな人と話し、様々なものを実際に見聞きすることに興味があります。今はまだ何事も自己投資と思い、経験をすることで「自分」という作品の価値を上げていくことに終始しています。また、鷹揚な性格で老若男女問わず、親しくなることができます。特に親しい人からはいい意味で「子どもたらし」と呼ばれるほど、赤ちゃんや子どもになつかれます。また一見、おっとりしているように見られやすく、おとなしそうだと思われやすいのですが、自分の意見はしっかりと持って話をするので、ギャップがあるようです。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
「グローバルな人財となるため」高校の恩師は社会の教師で、その授業の中で世界との繋がりが深い今、宗教について学ぶ必要があると感じました。どの国の根本にも宗教があり、それを知ることは相手を知るために肝要です。私は学ぶ際に、客観的な視点のために宗教的中立性と寛容性にこだわりました。また、私の主専攻は紀元前3世紀から続く哲学です。哲学は「万学の祖」でありながら、現在は斜陽です。そこで1970年代に学問として認められた女性学に注目しました。そして、「男性主体の哲学の世界に女性主人公の物語」を加えるため、創意工夫し、現在制作中です。また、哲学は「知を愛する」という意味です。理系贔屓の今、哲学を選んだ理由は、理系分野が置き去りにした問題に触れる必要があるという考えと、その汎用性の高さです。何事に取り組む場合でもその知識がスタートを優位な位置にします。そのため、私は「知を愛する」ことに力を注いでいます。 続きを読む

Q.
当機構を志望された理由をお書きください。(400字)

A.
「世界を輝かす日本の中小企業になるために、縁の下の力持ちになりたい」 グローバル化や科学技術の発展に伴い、労働者が簡単に使い捨てにされている状況が様々な地域で見られます。その中で、日本の中小企業はその企業で働く人を「人財」として、ただの歯車ではなく、一つの重要な代替のないパーツとして大切にしていると私は思います。より多くの働く人々が「人材」ではなく、「人財」となるためにも日本の中小企業により幅広く活躍してほしいと願っております。そして、そのための一翼を担いたいと考え、志望いたしました。そこで、企業の競争力を増幅させるつながりを作るプロフェッショナルになり、日本の企業の「人財」という考えを強みにするためにも、中小企業のサポートを通して、働くことが人の幸せにつながる仕組みを作り、誰もがやりがいを持って活躍できる社会を目指し、日本の持続的な発展に貢献していきたいと思います。 続きを読む

Q.
あなたが(家族以外の)誰かのために起こした行動とその結果について教えてください。

A.
「学友会費徴収システム」 学友会に入り、私は新入生オリエンテーションの際、学友会費の徴収係となりました。私自身も入学時に徴収がありましたが、非常に時間がかかり、面倒だという雰囲気でした。そこで、集められる人と集める人の両方にとって効率的になれば、誰もが不愉快になることなく短時間で済めばと思い、新たな集金方法を考えました。丁寧に下準備を行い、当日協力してくれる人達にも詳細な説明と同時にお願いに回りました。そして、当日は18人で、約900名の新入生から、一人ひとり徴収し、取りこぼしなく、正確に集計まで2時間程度で全てを終わらすことができました。手伝いをお願いした人達に「今年は、早くて良かった。」と言われ、翌日銀行に預けに行った際に銀行員の方に「一円ミスもなくて助かります。」と言われ、安堵と共に喜んでもらえて良かったという気持ちになりました。それからは私の徴収方法を応用して、今年の徴収も順調に終えたそうです。 続きを読む

Q.
中小機構の『求める人物像』についてあなたの考え・感じたことを教えて下さい。

A.
「縁結びの神様」中小企業、特に小さな企業において、横のつながりを作る、マッチングは外から見ている人の方が上手であるというのが、私の考えです。そこで、企業の競争力を増幅させるつながりを作るプロフェッショナルになりたいと思います。私の父は小規模企業の経営者であり、幼い頃から、休日は私も一日父の会社で過ごしていました。平日も遅くまで働き、休日も働く父の姿が印象的でした。その時の私はおもちゃ代わりに与えられたパソコンを触りながらいつか役に立てるようになろうと考えていました。その後私は海外留学を経験した結果、日本の素晴らしさを実感し、より一層日本という国を良くしたい、将来世代に残していきたいという思いを抱きました。そのために、日本の素晴らしい会社を支えるという夢を持って、持続的に成長し、成熟する社会ために企業間の「縁結びの神様」となり、その一翼を担うことができればと願います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月5日
問題を報告する
男性 17卒 | 中央大学 | 男性

Q.
中小機構を志望する理由について教えてください。

A.
私が貴機構を志望する理由は、貴機構は創業・新事業展開の促進、経営基盤の強化や経営環境変化への対応の円滑化に重点的に取り組んでおられ、中小企業を経済面と経営支援面の両面から中小企業の挑戦をサポートなさっているところに魅力を感じました。例えば、政府が掲げた「開業率・廃業率10%台を目指す」目標に貢献するため、10以上の中小企業支援ファンドの組成促進を目指しておられます。また、専門性の高い経営課題への支援体制として「よろず支援拠点」を設置され、全国経営支援体制の強化に努められています。さらに、東日本大震災の原子力災害により被災した中小企業の事業の再建において官民合同チームに参画し、ノウハウを活かし支援策を提供することで産業復興に貢献なさっています。一方私は管弦楽部で一人一人と個人練習を400時間以上重ね、部員の成長を支え目標を達成してきました。この力を貴機構でも生かしたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが(家族以外の)誰かのために起こした行動とその結果について教えてください。

A.
私は地元の音楽ホールのオーナーのために演奏家を招聘し、演奏会を企画し、興行的にも成功させた経験があります。音楽ホールはまだ創業2年目でしたが、大雨によって演奏会を催せなかったり、中止に追い込まれたりして、経営的に困難な時期にありました。そのときに演奏家を紹介して興行的に成功させる村おこしコンサートを一緒に考えてほしい、というお話がありました。初めは責任を感じましたが、やりがいのある企画だと思い引き受けることにしました。まず、地元の演奏家と一流の演奏家をマッチングさせる演奏会にする方向性を持たせ、多くの地元のお客様を呼び込む工夫をしました。その後、私は東京で実際にアポイントを取って演奏家の元に出向き、演奏会の趣旨に賛同していただけました。さらに、地元のラジオ番組に出演することでチケットを完売でき、興行的成功につなげました。私はこの経験から中小企業の支援に興味を持つようになりました。 続きを読む

Q.
中小機構の『求める人物像』についてあなたの考え・感じたことを教えて下さい。

A.
貴機構は『求める人物像』に「中小企業・小規模事業者への支援に誇りと情熱を持って取り組める人」「お客様の期待と信頼に応えることを第一として取り組める人」を掲げておられ、お客様の目線に立つ重要性を感じました。一方私は管弦楽部や個別指導塾の経験から人に寄り添い目標を達成する力を培いました。この力を活かしお客様の期待と信頼に応える力を養おうと考えています。お客様の期待を超える提案ができるよう資格取得にも励みたいと思います。さらに貴機構は「前例にとらわれず、柔軟な発想とチャレンジ精神を持って取り組める人」を掲げておられます。貴機構はヒト・モノ・カネ・情報に対する支援をなさっており、特に現代では移り変わりの速い情報に敏感に対応しなければならないと考えています。私には柔軟な発想が不足していると感じているので、情報収集を怠らず以前の情報に頼りすぎないようにするため、その力を培いたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年8月18日
問題を報告する
男性 16卒 | 昭和女子大学 | 女性

Q.
・学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
私が力を入れて取り組んだ事は英語学習です。2年次にボストンで語学研修を10ヶ月行いました。初めは語学力よりも自信や勇気がなかった為、自分から話しかける事に苦労をしました。しかし、英語のスキルよりも伝えようとする姿勢が大事だと友達と話していく中で気づきました。それから相手の目を見て自分の言っている事が伝わっているか確認したり、理解できないとわからないとはっきり言うようにしました。座学では勉強法を見つめ直し、苦手であった英語の本を毎日読みました。結果、TOEICのスコアを300点上げることが出来ました。 続きを読む

Q.
・自己PR

A.
私の強みは人を巻き込む力があることです。様々な人と出会い自分を成長させたいという意欲がある為、自分からコミュニケーションをとりにいく事を意識しています。東日本大震災のボランティアに行った際に、自分の年下から年上までなかなか話す機会が無い方々と交流しました。それぞれの意識や行動力が異なる為自分にない物を知る事が出来、初対面にも関わらず尊敬や関心できる方に出会いました。私がやるべき事はボランティアを通して吸収したものを他の人に伝えることだと考え、自分の感情を混ぜつつ大学の友人に話をしました。その友人は私の話をきっかけとして、ボランティアに参加し自ら行動を起こせるようになったという話をしてくれました。自分がアクションを起こすことによって、周りの人が興味や関心を持ってもらえるのだと実感しました。 続きを読む

Q.
・学生時代に最も打ち込んだこと

A.
高校2年次に東日本大震災を実家の千葉で被災しました。テレビで自分と同じ年代の子が生活もままならない姿を見て、住む地域が違うというだけで私は普段通り学校に通える事にもどかしさを感じたことがきっかけでボランティア活動に力を注ぎました。「イマ、ココプロジェクト」という一週間漁師のお宅にホームステイをし、漁業の復興をお手伝いするプロジェクトに毎年参加しました。自分から積極的にいく事も大切ですが、相手の話をしっかり聞いて受け止める事を心掛けました。その姿勢によって、メディアでは取り上げられない現地の方の生の声を聞くことが出来ました。まさに百聞は一見にしかずという事を痛感しました。また、毎年同じお宅を訪れることによって復興状況の把握だけでなく、人と人の付き合いを深めることが出来、今では家族ぐるみの交流が生まれました。この経験から、人と寄り添うことで信頼を築くこと、人との出会いの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
・当機構を志望された理由をお書きください。(400字)

A.
私は自分が行動する事によって、人のためになる仕事がしたいと考えています。東日本大震災のボランティアをした際、現地の方に泣きながら感謝をされ、私でも人のために出来る事があるのだと思った事がきっかけです。貴社の説明会で震災復興支援を行っているとお伺いし、私自身の経験を振り返りました。震災ボランティアに行った時に漁師の方がわかめの注文が震災前よりおおいに減った、とおっしゃっていた事を思い出しました。実際は石巻で収穫されるわかめには放射能の心配がないにも関わらず、風評被害の影響であるという事でした。中小企業ではこういった状況を自力で打開する事は難しいため、なんとか力になりたいと強く思った出来事でした。貴社は震災復興支援を含む中小企業をサポートしているので、私も共に中小企業・地域を活性化させ日本をより元気にする一員になりたいと思い志望いたしました。 続きを読む

Q.
・当機構について、直接あるいは書籍、資料、Web、メディア等を通じて理解されていることについて具体的にお書きください。(400字)

A.
貴社は国・自治体、支援機関、金融機関、各研究機関と連携し、国内の中小企業である約385万社を対象にサービスを提供し、日本作りに貢献しています。起業期だけ手伝うのではなく、起業・創業期(新事業展開)、成長期、成熟期と企業の成長を一貫してサーポートを行っています。中小企業が発展すると、地域も活性化すし、更には日本全体の経済がよりよくなります。そのために人材育成、情報提供、ワークショップ・海外展開、といった様々な視点からサポートを行っています。こういったサポートがあるため、中小企業同士の交流も生まれ、貴社のサポート+α(中小企業の結束)が原動力になるのではないかと思います。実際に5名の社員の方とお話をする機会があり、各々が共通しておっしゃっていたやりがいが公的機関であるため純粋に中小企業をサポート出来るとおっしゃっていました。また、社風はアットホームで協調性が強いといった事を知る事が出来ました。 続きを読む

Q.
・あなたが「誰か(家族以外)」のために起こした行動とその結果について具体的にお書きください。(400字)

A.
石巻に住んでいる漁師の家族のために漁業復興のお手伝いをした事です。きっかけは東日本大震災の復興ボランティアをしつつ現地の方と交流を深めたいという思いから、自分でボランティアを探し出しました。わかめ漁の水揚げから加工までの一連の流れを行いました。現地の方とどう距離を縮め、何を求めているのか相手の立場になって考える事が大事だと考え、自分から積極的に動くだけでなく、人の話をしっかりと聞いて受け止める姿勢を心掛けました。その結果、一人でわかめの詰め込み作業を任せて頂く場面があったり、「次はいつ来るのか?」といったお言葉を頂けるほど信頼して頂きました。また、今では家族ぐるみの交流が生まれ、文通や電話で気軽に連絡を取り合う関係になりました。この経験から、当事者意識を持って自分の家族のように接する事で信頼関係を築いていける事を学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
22件中22件表示
本選考TOPに戻る

独立行政法人中小企業基盤整備機構の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人中小企業基盤整備機構
フリガナ チュウショウキギョウキバンセイビキコウ
設立日 2004年7月
資本金 1兆1154億5000万円
従業員数 773人
売上高 1兆7955億5500万円
決算月 3月
代表者 豊永厚志
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目5番1号
電話番号 03-3433-8811
URL https://www.smrj.go.jp/
NOKIZAL ID: 1570685

独立行政法人中小企業基盤整備機構の 選考対策

最近公開された金融(その他金融)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。