
22卒 本選考ES
総合職

-
Q.
あおぞら銀行を志望する理由をお書きください。
-
A.
私は「人に寄り添い、想いを実現する仕事」を行い、誰もが挑戦できる社会を創造したい。私はゼミナールでのコンサルティング活動を通じ、人々の想いの実現や課題解決には「お金」が不可欠であることを実感し、資金面で支援できる金融業界に惹かれた。中でも、貴行を志望する理由は【独自性の高さ】だ。お客様のニーズに特化した商品組成や利便性を高める取組を先駆けて行っていると行員訪問を通じて認識し、真にお客様に寄り添った価値提供ができると考えた。また、少数精鋭な環境のもとで、一人一人が高い専門性と責任感を持って相手と同じ目線で向き合える貴行だからこそ、自身の一層の成長と多様な想いの実現に寄与できると確信している。 続きを読む
-
Q.
あおぞら銀行でチャレンジしてみたい営業・業務は何ですか?またその理由もお書きください。
-
A.
私は事業法人業務や事業再生事業に挑戦したい。なぜなら、ゼミナール活動で企業の課題解決に取り組む面白さを実感するとともに、学生として支援できることの少なさに遣る瀬無さを感じ、貴行の金融サービスを通じてお客様の長期的な成長に寄り添いたいと考えたからだ。事業法人業務では、自身の視野の広さを生かし、あらゆる経営課題に向き合い多角的な視点で課題解決に努めたい。また、事業再生業務では、現場での経験と専門的な金融知識を身に付け、経営環境の悪化により本当に支援を欲する方に助力したいと考える。これらの業務を通じ、企業の成長と会社の発展に貢献し【困った際には一番に顔を思い浮かべてもらえる】銀行員になりたい。 続きを読む
-
Q.
あなたがどのような人物なのか、それが最もよくわかる過去のエピソードを踏まえた上でお書きください。
-
A.
私は【広い視野を持ち行動する人間】だ。特にカフェのアルバイトでお客様満足度評価1位の獲得に従事した。当初は20店舗中10位前後と低く、特に「接客対応」の評価が悪かった。そこで、お客様のご指摘とスタッフの悩みを傾聴した結果、スタッフの知識不足とお客様目線の欠如が原因だと考えた。これらを解決するため、お客様の要望を汲むと同時に、スタッフの意向に寄り添うことを意識し「教育資料の見直し」と「店舗独自の工夫」を提案、実行した。前者では、商品の重要項目を体系化し、スタッフが理解しやすい教育資料を作成、知識の定着を促した。後者では、ラテアートの提供やアレンジ商品の考案・紹介を実施し、お客様との会話、ラテアートの作成を通じて店内の活気ある雰囲気を醸成した。その結果、接客対応の改善と独自性が評価され1位を獲得できた。この経験では、お客様、スタッフ双方の目線に立ち行動した点で自身の視野の広さを生かすことができた。 続きを読む