就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ゆうちょ銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ゆうちょ銀行 報酬UP

ゆうちょ銀行の本選考ES(エントリーシート)一覧(全111件)

株式会社ゆうちょ銀行の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考エントリー締切日

  • 2025年5月1日
    • ゆうちょ銀行26卒総合職(第3回締切)締切12:00
  • 2025年5月7日
    • ゆうちょ銀行26卒エリア基幹職(第2回締切)締切12:00
  • 2025年6月4日
    • ゆうちょ銀行26卒エリア基幹職(第3回締切)締切12:00

情報の正誤については保証できかねますため、必ずご自身で企業サイト等をご確認ください。

ゆうちょ銀行の 本選考の通過エントリーシート

111件中1〜50件表示

25卒 本選考ES

総合職(日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
ゆうちょ銀行(総合職、総合職(マーケットコース)、総合職(デジタルコース))へのエントリーを希望(単願または併願)される方は、こちらに志望理由を記載してください。 (400字)

A.

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に記載してください。(400字)

A.
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2024年7月16日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職(日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
希望職種

A.

Q.
志望理由(400字以内)

A.

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に記載してください。(400文字以内)

A.

Q.
学業、ゼミ、研究室等の内容(250字以内)

A.

Q.
自己PR(400字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月10日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ゆうちょ銀行総合職(マーケットコース)
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
ゆうちょ銀行(総合職、総合職(マーケットコース)、総合職(デジタルコース))へのエントリーを希望(単願または併願)される方は、こちらに志望理由を記載してください。

A.

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に記載してください。(400文字以内)

A.

Q.
自己PR(400字以内)

A.

Q.
趣味・特技(120字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月3日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職(日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ゆうちょ銀行(総合職、総合職(マーケットコース)、総合職(デジタルコース) ) へのエントリーを希望(単願または併願)される方は、こちらに志望理由を記載してください。

A.

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に記載してください。(400文字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年6月25日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ゆうちょ銀行(総合職、総合職(マーケットコース)、総合職(デジタルコース))へのエントリーを希望(単願または併願)される方は、こちらに志望理由を記載してください。 (400文字以内)

A.

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に記載してください。(400文字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年5月21日
問題を報告する
男性 24卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
ゆうちょ銀行(総合職、総合職(マーケットコース)、総合職(デジタルコース))へのエントリーを希望(単願または併願)される方は、こちらに志望理由を記載してください。

A.

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に記載してください。(400字)

A.
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2024年1月11日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
日本郵政グループ及び以下の会社を志望する理由を応募する会社欄に記載してください。(400文字以内)

A.

Q.
学生時代に最も苦労、あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に記載してください。(400文字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年1月4日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ゆうちょ銀行(総合職、総合職(マーケットコース)、総合職(デジタルコース))へのエントリーを希望(単願または併願)される方は、こちらに志望理由を記載してください。

A.

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に記載してください。(400字)

A.

Q.
学業、ゼミ、研究室等の内容(250字以内)

A.

Q.
自己PR(400字以内)

A.

Q.
趣味・特技(120字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年9月7日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PR

A.

Q.
「日本郵政グループ及び以下の会社を志望する理由」を応募する会社欄に記載してください。

A.

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを 具体的に記載してください。

A.

Q.
ゼミ・研究室の内容

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月29日
問題を報告する
男性 24卒 | 明治大学 | 男性

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に記載してください。(400)

A.

Q.
学業、ゼミ、研究室等の内容(250)

A.

Q.
趣味・特技(120)

A.

Q.
自己PR(400)

A.

Q.
ゆうちょ銀行(総合職、総合職(マーケットコース)、総合職(デジタルコース))へのエントリーを希望(単願または併願)される方は、こちらに志望理由を記載してください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年8月7日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に記載してください。

A.

Q.
学業、ゼミ、研究室等の内容(250字以内)

A.

Q.
自己PR(400字以内)

A.

Q.
志望する理由を記載してください。(400文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月1日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
ゆうちょ銀行(総合職、総合職(マーケットコース)、総合職(デジタルコース))へのエントリーを希望(単願または併願)される方は、こちらに志望理由を記載してください。

A.

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に記載してください。

A.

Q.
学業、ゼミ、研究室等の内容(250字以内)

A.

Q.
自己PR(400字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年7月31日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ゆうちょ銀行(総合職、総合職(マーケットコース)、総合職(デジタルコース))へのエントリーを希望(単願または併願)される方は、こちらに志望理由を記載してください。(400文字)

A.

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に記載してください。(400文字)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月12日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
日本郵政グループ及び以下の会社を志望する理由」を応募する会社欄に記載してください。 株式会社ゆうちょ銀行(400字以内)

A.
「最も身近で信頼される銀行」として人々に寄り添い、多くの人の生活を支えたいと考え、志望する。私はサークル代表を務めた経験から他者や組織の為に尽力し、支える事に大きなやりがいを感じた。その経験からお客様の成長や挑戦を金融面から支援し、地域や日本経済の発展に貢献出来る銀行業界を志望している。中でも貴行は日本郵政グループとして広大な顧客基盤とネットワークを有し、居住地や年齢に関わらず日本全国のあらゆる人々の生活を支えている点で魅力を感じている。また、若いうちから企画業務に携わる事ができ、全社的かつ俯瞰的な視点で物事を把握する能力を身に着ける事が出来る点にも魅力を感じ、志望している。入行後は、まず直営店での業務を通じてお客様と関わり、経験を積みたいと考えている。そして現場で培った知見を企画業務で発揮する事でお客様のニーズに沿ったサービスを考案し、お客様の豊かな生活の実現に寄与していきたい。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に記載してください。(400字)

A.
100人規模のテニスサークルの代表として前年度の失敗を乗り越え、新歓活動を成功に導いた事だ。部は前年度の入会者が6人であった上に、前年は行った施策が全て失敗に終わった為、多くのサークル員が今年度も為す術がないと考えていた。その中でも私は諦める事なく、幹部16人を巻き込み、20人の入会者獲得を目標に取り組んだ。まず前年度の失敗原因を分析した結果、前年度は施策量に拘ったことによる「施策の質の低下」が課題だと判明した。そこで改善の為に仕事をSNS投稿班やDM送信班などと細分化して幹部に割り振り、施策の質向上を図った。取り組みを行う中でも幹部の士気低下といった問題に直面したが、「仕事の振り方を工夫する」事で解決を図るなど、真摯に取り組みを続けた。その結果、前年の5倍となる30人の入会者を獲得し、新歓を成功に導いた。この経験から私は困難な状況下でも、諦めずに粘り強く取り組み続ける事の大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室等の内容(250字以内)

A.
所属する大学のゼミナールでは人的資源管理論という学問を学んでいます。人的資源管理論とは「市場経済の中で利潤最大化を目的とした企業が、従業員を合理的に活用しつつ彼らのやる気を高める為には何が必要なのか」を研究する学問です。ゼミナールでの活動では、輪読やディベートを通して日本企業の採用方法や人事制度を学び、組織の人のモチベーションや定着率の上げ方について研究しています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは困難な状況に直面しても諦めずに取り組み続けられる「粘り強さ」だ。この強みはゼミナールでの共同論文の執筆で発揮された。私は5人の班員と共に中小企業の離職率の改善に関する論文を執筆した。研究を行う中で中小企業には資金や人といった経営資源の不足という根本的な問題があり、離職率改善の為の労働環境の構築は難しい事が判明した。研究の根幹となる問題に直面し、班はテーマ変更の話が出るまで追い込まれた。しかし私は持ち前の「粘り強さ」を活かし、問題を別の角度から着目することで、研究を続ける事を提案した。難航以前は離職率の改善を入社後の観点で考えていたが、「離職しにくい人を採用する」という入社前の観点に変更した。その結果、経営資源不足の問題を解決し、当初の目標通りの論文を完成させる事が出来た。貴行へ入行後もこの強みを活かし、何事にも粘り強く取り組む事で活躍していきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年4月14日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室等の内容

A.
私は、大学の授業内で映像制作に取り組み、チームの成功に貢献しました。この授業では、10人程度のチームで地域情報番組に投稿する実写の自由動画を製作しており、今年度はガスマスクの少年の恋愛をテーマにしたコメディ動画、ユーチューバーとそのアンチをテーマにした啓発系動画の二本を製作しました。3か月という短い期間で完成させるため、効率的な撮影計画を考え、適切なスケジュール管理を行うことでチームに貢献しました。この経験から、プロジェクトの見通しを立てて、管理し、実行する能力が身に付きました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは、チャレンジ精神があること、客観的かつ論理的に物事を考えられることの二点です。私はこれまでの人生で様々な新しいことに挑戦してきました。スポーツでは、小中学校は野球、高校はハンドボール、大学からはバドミントンを始め、サークルの副代表を務めました。さらに、高校生の時は体育祭の幹部、大学時のアルバイトではシフトマネージャーなど様々な役職に挑戦し、それぞれの立場でチームに貢献してきました。このようなチャレンジ精神を活かし、仕事で新しい取り組みに挑む際にも、果敢に新しい提案をし、自分のポジションを見つけ、積極的に業務に取り組むことで貴社に貢献したいです。また、これまで様々な立場を経験したことで、それぞれの立場を理解し、どのよう状況でも客観的かつ論理的に物事を判断することが出来ます。私はこの経験を活かし、複数の視点で物事を考え、合理的に課題を解決していきたいと思います。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に記載してください。

A.
私は、飲食店のアルバイトでシフトマネージャーというリーダーを務め、お客様の満足度向上に貢献しました。今まで、自店舗では従業員のポジション配置が不明瞭で、各々の最大限の能力が発揮できていませんでした。そのような状況下で、私はどのようにリーダーとして振舞えば皆がより活躍できるか考え、リーダーは一人一人の特性を把握し、主体的に動き課題を改善することが求められていると気付きました。そこで、パートナーと積極的にコミュニケーションをとることで、それぞれの個性や長所を見抜き、一人一人にあった声掛けや適切な人員配置を行いました。それにより、従業員の力が発揮しやすくなったことで、お客様へのホスピタリティが高まり、100店舗以上あるエリアの中で、キャンペーン商品の売上2位を達成することが出来ました。この経験を通じて、どのような状況でも冷静に周りを俯瞰し、リーダーとして適切な判断を下せる能力が身に付きました。 続きを読む

Q.
「日本郵政グループ及び以下の会社を志望する理由」ゆうちょ銀行

A.
お客様の挑戦や発展に携わり、人々に喜びを与える仕事に取り組みたいと感じたからです。私は、インターンシップの体験を通じて、金融の奥深さや社会での重要性を知ったこと、飲食業のアルバイトでお客様に喜びを与える楽しさを感じたことから、金融知識を用いてお客様や社会に貢献し、自らも成長できる仕事に魅力を感じました。特に貴社は、国内トップクラスの顧客基盤があり、公共性が高く日本全体に好影響を与えられる点、その中でもリテールに強みがあり、お客様一人一人の存在を重要視している点に惹かれました。私が入社した際には、法人営業や資産運用コンサルティングでお客様の潜在的なニーズを見抜いて最適な提案をし、企画部門では未来を見据えた先進的かつお客様目線のサービスを考案することで、一人でも多くのお客様に喜びを与えることで社会をより豊かにし、貴社のビジョンである「最も身近で信頼される銀行へ」を実現したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年4月10日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PR

A.
私の強みは、「現状に満足せず行動すること」です。 この強みを活かし、3つの取り組みで成果をあげることができました。 1つ目は、個別指導塾のアルバイトです。 校舎全体の指導法の改良を行い、校舎の第一志望校合格率を60%から80%まで向上させることに貢献できました。 2つ目は、サークルの新歓活動です。 新たに「履修相談会」というオンラインイベントとSNSでの情報発信を行った結果、入部者数を前年比3倍に増加させることができました。 3つ目は、ゼミ活動です。 ゼミ内でビジネスコンテストを企画し、研究に主体性を持たせることで、ゼミ活動の活発化に貢献しました。 以上3つの取り組みと成果から、私の強みは「現状に満足せず行動すること」であると考えます。 貴行においてもこの強みを活かし、従来の枠組みにとらわれることなく、常に最適解を追求し、活躍いきたいです。 続きを読む

Q.
「日本郵政グループ及び以下の会社を志望する理由」を応募する会社欄に記載してください。

A.
人々の生活に寄り添い、地域及び社会の発展に貢献したいと考え、貴グループを志望します。 全国の郵便局を販売チャネルとして、郵便・銀行・保険という生活に必要不可欠なサービスを提供し、多くの人々に信頼と安心を提供している点に魅力を感じました。 その中で、貴行を志望する理由は、人々の挑戦や成長を、金融面からサポートし、地域及び社会の発展に貢献することができるからです。 私は塾講師のアルバイトで、生徒の成長に継続的に携わり、その可能性を最大化させた経験から、人々の挑戦や成長に携わりたいと考えています。そのため、全国の郵便局ネットワークを駆使して幅広い事業を展開し、人との繋がりを大事にしながら、より多くのお客様をサポートできる貴行に魅力を感じています。また、地方活性化ファンドを活用し、資金を循環させることで地方創生に貢献できる点も魅力に感じました。 以上の理由から、貴グループ及び貴行を志望します。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを 具体的に記載してください。

A.
3年間継続している塾講師のアルバイトで、校舎全体の指導法の改善を行い、第一志望校合格率の向上に貢献した経験です。 アルバイトを始めて1年目は思うような結果を残すことができず、悔しい思いをしました。そのため「2年目こそはやり遂げたい」と考え、合格率向上を目指し、指導法の改善を行いました。 まず担当生徒の授業に、新たな指導法を導入しました。その中でも特に効果的であった指導法を講師会議で共有し、校舎全体で実施されるよう徹底しました。校舎全体に新たな指導法を定着させることには非常に苦労しましたが、塾長や他の講師にも協力を依頼し、マニュアル作成や繰り返し講師会議を行うことで、無事定着させることができました。 その結果、校舎の第一志望校合格率を60%から80%まで向上させることができました。 この経験から、周りと協力することで、1人では成し得ない大きな成果を生み出すことができるということを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年11月16日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
日本郵政グループ及びゆうちょ銀行を志望する理由

A.
「日本全国のお客様に寄り添い、生活の根本を支えたいから」です。私は熊本地震を初め、苦しい状況でも多くの人に助けられた経験があるため、今度は自身が仕事を通じて支えたいという志を抱いています。貴グループは全国に張り巡らされたネットワークがありつつも、各地域に密着し、郵便・保険・銀行の3つの側面から多角的に人々に貢献しています。貴グループなら私の志を実現できると考え、志望しました。中でも貴行を志望する理由は「各地域の金融ニーズに応え、地域活性化に貢献したいから」です。貴行は地域金融機関と連携して、地域活性化ファンド参加に取り組んでいます。貴行でなら、人口減少などが要因で衰退していく地方経済の発展に携われると考えています。入社後は支店において、アルバイト経験で培った「相手目線で考える力」を活かして地域住民が抱える課題を把握し、その知見を基に新たなサービスを提供して、地域活性化に貢献したいです。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に記載してください。

A.
「○のアルバイトでお客様一人ひとりに寄り添うおもてなしを提供したこと」です。私の意欲の源が人の笑顔であるため、○の提供だけでなく会話という付加価値を提供したいという思いから取り組みました。しかし、当初お客様の年齢や境遇の違いからうまく会話が出来ませんでした。私はお客様の嗜好を理解していないことが原因だと考え、お客様のお話しを聞き、一人ひとりの特徴をつかもうとしました。具体的には好きな話題、商品をメモにとりました。メモを基にして、日頃からお客様のことを考えながら情報収集に励みました。そして、話の糸口を作るために好きな話題を提供し、新商品で好きそうな商品があれば勧めました。その結果、お客様の笑顔を引き出すおもてなしが提供でき、私に会いに来てくださるお客様も10人増えました。この経験から、相手のニーズをくみ取った上でそれに合わせたサービスを提供する力を身につけることができました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは「掲げた目標に向けて、努力を惜しまないこと」です。その力を最も発揮したのはゼミ活動です。自身の英語力を向上させたいという思いから、帰国子女や留学生が多く所属し、授業は全て英語で行われるゼミを受講しました。当初、私は英語で会話がスムーズに行えず、ディベート大会に参加する際チームの足を引っ張っていました。そのことに悔しさを感じたため、以下の施策を行いました。①瞬時に英語で様々な表現をするために、重要度が高い英短文を毎日10個覚えるようにしました。②チームメンバーに積極的に模擬ディベートを頼みこみ、実践的な場で知識をアウトプットできているかを確認しました。以上の取り組みを6ヶ月続けた結果、英語で自身の意見を発信できるようになり、大会においては6チーム中1位となることに貢献しました。働く際にも主体的に目標を掲げ、日々努力を重ね、成長することで貴社に貢献していきたいです。 続きを読む

Q.
ゼミ・研究室の内容

A.
国際経営を専攻しています。専攻した理由は、日本では有名でない企業が海外進出して成功する事もあれば、有名企業であっても失敗することがあることに興味を持ったからです。具体的には海外企業と日経企業を比較して財務分析を行った上でプレゼンテーションをしたり、英語公用語化の効果に関して英語で議論を行ったりしました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年7月26日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
日本郵政グループ及び以下の会社を志望する理由」を応募する会社欄に記載してください。

A.
最も身近で信頼される貴行で、お客様に安心、安全、便利なサービスを提供するために貴行を志望します。現在、予備校の進路指導員として大学受験を控える高校生のサポートをしており、人生のターニングポイントに影響を与える責任感に大きなやりがいを感じています。貴行の持つ、生活する上で必要不可欠な「お金」という側面から人々の暮らしを支え、豊かにするという使命には非常に共感しています。また日本最大級の貯金残高と運用資金という強みも、貴行で働くことの責任の大きさを感じられ、高いモチベーションにつながると考えます。貴行に入行後は自身の強みであるコミュニケーション能力と、進路指導員のアルバイトで養った忍耐力、傾聴力とで各部署との連携を図り、円滑な企画推進に努めます。企画業務がメインの仕事になると理解しているので、自身の影響力が全国に波及することを肝に銘じ、複数部署のジョブローテーションで自己成長を目指します。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを 具体的に記載してください。

A.
予備校の進路指導員のアルバイトで、担当生徒との信頼関係構築に努めてきました。進路指導員の主な業務内容は生徒の学習アドバイスや志望校決定のサポートです。毎年20人弱の生徒を担当しますが、壁を感じる生徒が3分の1程います。適確な生徒指導のためには信頼関係の構築が必要であるため、昨年度から彼らに毎週接触し、ヒアリングに注力することを目標として掲げました。初めの反応こそ良くなかったものの、根気強く話しかけ、ヒアリング内容を踏まえた上で一人一人に寄り添った適確な指導をした結果、彼らからも相談しに来てくれるほどの信頼関係を構築することができました。信頼関係構築の結果、大学1年時の担当生徒16人のうち第一志望合格者は3人でしたが、2年時第一志望合格者は18人中6人と第一志望合格者数アップを実現することができました。忍耐力、傾聴力の重要性を学ぶとともに養えた経験です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月4日
問題を報告する
男性 23卒 | 法政大学 | 男性

Q.
「日本郵政グループ及び以下の会社を志望する理由」を応募する会社欄に記載してください。 ◆株式会社ゆうちょ銀行 (400文字以内)

A.
「公共性」と「収益性」の両輪を兼ね備え、お客様のお金に対する不安をなくし暮らしのサポートができるところに魅力を感じたからです。私は、お客様の人生に寄り添い、ニーズを捉えて融資の面から成長を後押しすることができる金融業界を志望しています。塾講師のアルバイトの経験から、顧客満足を追求することは信頼関係の構築が不可欠だと感じました。また、インターンシップに参加し、国内最大の貯金残高と運用資金を持つ貴行だからこそできる、お客様の人生に寄り添ったサービスを提供する貴行の取り組みについて深く学ぶことが出来ました。そこで、大学で学んだ数理的素養を活かして、理系でも活躍できるフィールドがたくさんあることも知ることが出来ました。メガバンクと地方銀行のメリットを兼ね備え、全国に24000ある 郵便局のネットワークを生かした広い事業領域の中でも、金融工学のスペシャリストとして社会インフラの発展に貢献したいです。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを 具体的に記載してください。 ◆学生経験 (400文字以内)

A.
大学公認団体の軽音楽部部長として、120人規模の活動を統率する中で、ガイドラインの作成に力を入れました。コロナの影響により1年程活動が出来ない中、このままでは半数を超える新入生が何も出来ずに終わってしまうと考え、外部での活動許可を得るためにガイドラインを作成し、大学へ交渉することを決めました。その中で特に力を入れたことは、周りを巻き込むことです。部の方向性を左右するため、部長一人で考えず、部員と共に作ることが今後の活動における当事者意識に繋がると考えました。同期で行う会議ではルールを設け習慣化させることで参加意識の向上を図りました。また発案に関しては大学側・部側共にメリット・デメリットやリスクを加味し、様々な人の立場に立ち慎重に検討を行いました。その結果、大学からの許可が下り、配信ライブという形で活動再開でき、私はいかなる状況でもできる方法を考え、ベストを尽くすことの大切さを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月1日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
「日本郵政グループ及び以下の会社を志望する理由」を応募する会社欄に記載してください。株式会社ゆうちょ銀行 400文字

A.
私は老若男女や地域を問わず多くの人々の生活の役に立ちたいと考え貴行を志望しております。貴行のインターンシップに参加させていただいた際に、全国の約24000にも及ぶ郵便局ネットワークを駆使することで、地域の人々に寄り添った資産運用や金融商品の提案が可能であることとゆうちょPayなどのITを使用し、お客様に新たな価値を提供することに注力されていることを学びました。また、貴行の行員の方がチャレンジ精神を持って仕事に取り組んでおられている点に魅力を感じました。貴行であれば、技術や社会が劇的に変化する時代においても新規事業に挑戦をすることで、人々の生活の役に立つことができると考えております。貴社に入社し、支社において、私の強みであるお客様のニーズを的確に把握し、課題を解決する力を活かして、お客様が抱えている不満や不安を把握し、本社でその不安や不満を解決するためのサービスを提供したいと考えております。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労したこと、あるいは努力した経験、そしてどこから学んだことを具体的に記載してください。 400文字

A.
弁当屋のアルバイトで仲間と店舗の効率化に挑み、売上を○%アップに達成したことです。当時、コロナの影響でお弁当の需要が増え、ピークの時間にお客様が多く来店したことからお客様へ弁当を提供する時間が長いという課題がありました。一度、この課題の解決策として揚げ置きや焼き置きを行いましたが、その分、廃棄物の量も多くなるという新たな課題が出ました。新たな課題の解決策を出すために、学生アルバイト全員でSNSを通じて会議を重ねました。その際に、私はバイトリーダーとして全員の意見を聴きたかったことから、後輩に個人チャットで意見を求めました。その結果、何時に何の弁当が何個でたのかを統計をしてSNSで共有するという提案を私がした際に、後輩から店舗にノートを作りませんかと言われました。この対策を講じた結果、去年の売上額よりも○%高い○万円の売上額を達成しました。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室等の内容 250文字  

A.
私は卒業研究で、ホテルの口コミ分析を行う予定です。現在、○○県の観光業界の課題として、通過型観光客が多いことと、旅行消費単価が低いことが挙げられており、今後この課題を解決するためにホテルができることは何かということを判明させることが目的です。また、現在コロナウイルスによって今後ホテルは対策も求められると考え、コロナ前後でのホテルの口コミ分析を比較することでアフターコロナに備えた対策を明らかにできます。現在は、データを集めており、今後はどのような分析方法を使用して分析するか検討する予定です。 続きを読む

Q.
自己PRを書いてください。 400文字

A.
私の強みは傾聴力と課題解決能力です。これは、訪問営業のアルバイトで活かされました。ある地域を担当させて頂いた際に、その地域の新聞の継続率が悪く、営業をしていく内に継続率が悪い原因として2点の課題が存在することが判明しました。1点目は、お年寄りのお客様が多く集金が間に合っていないということです。2点目は、集金がなくなるなら新聞を辞めるとおっしゃるお客様が多かったことです。この2つの課題を解決するためには、人数の多い学生アルバイトも契約延長を依頼するだけでなく、集金の手伝いもすることで、集金の人手不足を解決し、お客様に今まで通り新聞をご購読してもらえると考えました。この考えを、社員の方に提案し認可された結果、お年寄りのお客様も「今まで通り安心して新聞を読むことができる」と喜んでくれ、その地域の継続率が○%アップしました。 この経験から、営業とは、お客様が抱えている不安や不満を的確に読み取り、改善に繋げることが重要であると学びました。 続きを読む

Q.
趣味・特技を教えてください。

A.
私の趣味は釣りと筋トレです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月7日
問題を報告する
111件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

ゆうちょ銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ゆうちょ銀行
フリガナ ユウチョギンコウ
設立日 2015年11月
資本金 3兆5000億円
従業員数 11,478人
売上高 2兆6517億600万円
決算月 3月
代表者 笠間 貴之
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号
平均年齢 45.2歳
平均給与 711万円
電話番号 03-3477-0111
URL https://www.jp-bank.japanpost.jp/
採用URL https://recruit.japanpost.jp/
NOKIZAL ID: 1321779

ゆうちょ銀行の 選考対策

最近公開された金融(銀行)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。