就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社KADOKAWAのロゴ写真

株式会社KADOKAWA 報酬UP

【感動と創造の力】【22卒】KADOKAWAの編集職の本選考体験記 No.14335(東洋大学/男性)(2021/6/11公開)

株式会社KADOKAWAの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社KADOKAWAのレポート

公開日:2021年6月11日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 編集職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

有益だった情報源は、ユニスタイルの出版業界の解説とインターネットにある出版太郎さんのブログでした。特に出版太郎さんのブログはかなり就活生に向けて書かれておりわかりやすくかつ、きれいごとなしで書かれていたのでとても参考になりました。企業に関しては四季報の業界地図やkadokawaの採用ホームページを見て研究していました。その中でもkadokawaの採用ページは全てのページを見ました。面接で何聞かれてもいいように、四半期決算もあえてコピーし内容を把握していました。実際に面接などで四半期報告書をみていたことで答えることができた場面も結構あったので、ほかの人がやってなさそうで尚且つ時間がかかりそうなことはやってもいいと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私がkadokawaの編集コースを志望する理由は、世の中に新しい物語を届けて感動を起こしたいからです。私は小学生のころから漫画を読んでおり今前に読んだ漫画の数は10000にも上ります。私が人生で様々な決断をしてきたときも、漫画は常にそばにいて自分自身の決断の手助けになっていました。そんな漫画に社会人としてかかわっていきたいと考えています。御社は国内で圧倒的シェアを誇るだけでなく、海外事業にも積極的に展開しておりより多くの人に感動を届けることができると考えております。ぜひ御社に入社後は、自分自身がこれまで培ってきた様々な経験や知見を活かしてぜひ多くの人に感動や喜びを届けていきたいと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

編集コースの志望理由を教えてください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

提出先が出版社ということもありできだけ誤字脱字は気を付けました。

ES対策で行ったこと

ほかの出版社のエントリーシートと内容がかぶることのないように注意しました。インターネットにある過去のやつは参考にしませんでした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年01月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

他社の、WEBテストを解きまくりました。

WEBテストの内容・科目

spi:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

通常通り

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年01月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接だったのでしっかりと会話ができるかどうかを見られていたと感じました。個人的には圧迫に感じました。

面接の雰囲気

最初の面接官の第一印象から温厚だなと思い、口調も物腰の柔らかい感じでしたが雰囲気はピリピリしてました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代の取り組みで、仕事に活かせそうだと思うことを400字以内でまとめてください

フェンシングというスポーツを通じて得た「比較検討し考え抜く力」です。フェンシングは他のスポーツと違い実用書が一切なく、インターネットでは信憑性のない記事が多いなど、競技に関する知識を得ることが困難です。そこで、私は強くなるために自ら日本代表の選手や他校のコーチへ指導を仰ぎにいくなど、多くの経験者からのサポートを受けつつ成績を残してきました。こうして多種多様な人と関わり合い競技を続けてきた結果、様々な意見を聞いたうえで自分なりに理解を深める「考え抜く力」を醸成してきました。こうした
「比較検討し考え抜く力」は、多くのコンテンツを扱う貴社で働く際に生かすことができると考えます。たった一つのコンテンツのみの魅力を知っているだけでは良い企画は生まれないと思います。そのため周囲の人の意見も踏まえて自分なりにコンテンツと向き合い、そうして生まれる企画は良い企画に成りえると考えます。


あなたが大学生活の中で学業以外で最も力を注いだことはなんですか?

ゼミで取り組んだ中堅企業の課題解決です。ゼミ長である私は代表として施策の実行に向けての下調べとして複数の企業へ自ら足を運びました。しかし、仲間たちと挑んだ調査の過程で学生のみでは厳しいと痛感しました。そこで豊富な顧客基盤とノウハウを有し、最先端のソリューションの提供を行う総合コンサルティング会社へ単独職場体験をしました。最初のうちはまともに取り合ってくれなかったりとかなりごたごたが続き対話が困難かと思われましたが、なんとか根気よく訪問した結果、ゼミのグループで提案した案が最終的に中堅企業で優秀案として採用されました。この経験から営業業務において重要だと考える、綿密な計画を考える計画力と行動力が身につきました。

この項目は1の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過

実施時期
2021年02月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
二年目の人事、人事部長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

二次面接はコンテンツに関して多く聞かれた印象があります。面接というより会話を意識しました。うまくいったと思います。

面接の雰囲気

二次面接でしたが、一次面接よりも和やかな面接でした。こちらの話をしっかりときいてくださった印象です。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

編集者としてまず初めになにをやりたいですか?

貴社では「ウェブトゥーン」のような新しい表現を用いたコンテンツを発信していきたいと考えています。ウェブトゥーンとは韓国発の漫画で、オールカラーで縦読みが特徴です。現在中国や東南アジアで5憶人ものユーザーを抱えており、スマートフォンで読みやすい現代のコンテンツ消費に適した、今までに類を見ない新しいコンテンツです。国内で圧倒的シェアも持ち海外への展開も力を入れている貴社はウェブトゥーンを創るため、はずれのない作品を生み出すマーケティング力のもとの厳選された原作を保有しており、紙、電子問わず読者ニーズを的確に捉える、戦略的なプロモーションを行うノウハウを持ち合わせている貴社でこそ実現できると考えています。

あなたの一番好きなエンタテインメントについて教えてください

作者の思いを感じる、エンタテインメントが大好きです。私は音楽、漫画、映画、建築、小説、ポスター、映画など好きなエンタテインメントの幅が広いです。幅が広いと書くと「にわかファン」と思われてしまうかもしれませんが、私はにわかファンでもよいと思います。にわかかコアなファンを分ける基準はここでは申し上げることではないと存じますので割愛させていただきます。そして、エンタテインメントの良さは人の思いをダイレクトに感じることができることです。一つのコンテンツに限らず、多くのコンテンツに自ら触れることで他のコンテンツでは得ることができなかった感情を得ることができ自身の考えや価値観等が洗練されていくと感じます。

この項目は1の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 落選

実施時期
2021年02月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官11
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接だったのでかなり緊張しました。今まで最終面接を受けたことがなかったのもそうですが面接官の人数が多くて委縮しました。

面接の雰囲気

最終面接ということもありかなり厳かに行われました。相手の面接官が10人以上と比類ない多さだったのでかなり緊迫した雰囲気でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜ他社ではなくkadokawaの編集コースを志望するのか教えてください

新しい「漫画」を用いて、多種多様な生き方の選択肢を生み出したいと考えています。私は自分の「好き」を仕事にしたく、その中でも漫画は私の人生に影響を与えてくれたとしてコミック編集業務に魅力を感じました。そして日頃の部活動やアルバイトにおいて縁の下の力持ちであった私は、人に良い影響を与えたいという献身的な思いが強く、これを私自身が影響を受けた漫画を用いて実現したいと考えています。さらに従来の漫画とは違い、ウェブトゥーンなどのような新しい表現を用いた今までにない漫画での実現を考えています。したがって基本戦略の強化分野で新たな表現の開発強化を挙げ、ポップカルチャーの発信拠点を自社で整備するなど、コンテンツ創造に力を入れている貴社でこそ実現できると確信しています。

 

KADOKAWAとあなた自身には どんな進化(成長+変化)が必要と考えますか?

臨機応変な「対応力」の進化が必要であると考えます。私は漫画を読むことが好きで、特にフィクションを題材とした漫画が好きでした。しかし、御社に入社後一流であり続ける編集者として仕事に取り組むには一つの作品に対して選び好みせず編集作業に従事する必要があります。そのため日頃から知的好奇心を醸成し様々な作品作りに対応できるような進化が重要になると考えます。さらに出版不況といわれる現代において、各出版社はデジタル分野への事業領域の展開を進めています。貴社においても、今後のIP展開としてグローバル展開を進めていくと同時に、その国の文化やニーズに応え売上を伸ばしていくための対応力の進化が必須になると考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社KADOKAWAの選考体験記

サービス (専門サービス)の他の本選考体験記を見る

KADOKAWAの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社KADOKAWA
フリガナ カドカワ
設立日 2014年10月
資本金 206億2500万円
従業員数 6,269人
売上高 2581億900万円
決算月 3月
代表者 夏野 剛
本社所在地 〒102-0071 東京都千代田区富士見2丁目13番3号
平均年齢 41.6歳
平均給与 885万円
電話番号 03-5216-8212
URL https://tp.kadokawa.co.jp/
採用URL https://group.kadokawa.co.jp/recruit/kadokawa/join/
NOKIZAL ID: 1677444

KADOKAWAの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。