就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
イオンリテール株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

イオンリテール株式会社 報酬UP

【笑顔と技術、イノベーション】【20卒】イオンリテールの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.8371(創価大学/男性)(2020/2/13公開)

イオンリテール株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒イオンリテール株式会社のレポート

公開日:2020年2月13日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 創価大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

【企業研究の中で良かったこと】
・総合小売り業界の中から「イオン」グループを志望したのかを説明できるようにしたこと。
・イオングループの中からこの企業を志望した理由を言えるようにしたこと。
・就職活動中にマイページから多くの動画を何度も視聴した事。
・Webセミナーに複数回参加した事。
これによりどの職種で働きたいかを説明できるようになった。また、どのようなキャリアステップを進みたいかを説明できるようになった。
【企業研究の中でやっておけば良かったこと】
・インターンシップの参加。
インターンならではの「現場の様子」をもっと知りたいと思った。自分が志望する職種以外について深く知る機会があまりなかったため。(セミナーでは大まかな概要しか知ることができなかった為。)

志望動機

私は「多くの人に笑顔を届けたい」という想いを持ち就職活動をしています。貴社は「イオン」グループの様々な店舗運営を行っており、私の想いを実現する事が出来ると考え志望に至りました。
私は学生時代の部活動を通し「多方向から物事を考える力」を身に付けてきました。また、大学の講義や基本情報技術者試験の勉強を通し、幅広い知識や技術を習得する事に取り組みました。この学生生活での経験を生かして、貴社のITエンジニアとして活躍したいと考えています。
入社後は、プログラマーの視点だけでなく、商品を購入するお客様が使用しやすいサービスを考える際に、「多方向から物事を考える」という学生時代に身に付けた力を活かしていきたいです。
実際の店舗運営を経験してから、お客様の声を多く聞いたうえで、ITサービスを充実させてより良い「イオンスタイル」の実現に挑戦したいです。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2019年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

希望職種・希望勤務地

ES対策で行ったこと

「学生時代に力を注いだこと」や「自己PR」など自己分析をしっかり行った。職種や就業希望地をしっかり考えた。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

適性検査であったため、日頃からありのままの姿で生活するように心がけた。

WEBテストの内容・科目

性格診断

グループディスカッション 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生6 面接官不明
時間
60分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

テーマ

売り場設計:いくつかある野菜から1つ選択し、その野菜の売上を向上させる売り場を設計する。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

たくさんある情報(野菜の栄養素や調理方法、店舗がある地域の特色、主な客層等)を整理し、自分の意見をまとめる力、相手に分かり易く伝える力があるかどうかを評価していると感じた。

最終面接 通過

実施時期
2019年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

大学で専攻していた数学や情報学、中学時代から続けていた吹奏楽部の経験をどのように活かしたら、この会社で貢献できるのかを分かり易く説明できたところ。

面接の雰囲気

面接官の第一印象がとても温厚だと感じた。圧迫だと感じる瞬間は一度もなく、私の話を真剣に聞いてくださり、自分から話をたくさん引き出してくれた。

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を注いだことは何か。

吹奏楽部の打楽器担当として、演奏会に来場したお客様に「元気を与える」演奏を披露した事です。私は10種類(太鼓や鉄琴木琴だけでなく、ウィンドマシンと呼ばれる特殊楽器など)の打楽器を担当していた。演奏技術の上達に苦戦していました。その現状を打開する為、「自身と観客が共に元気が出る演奏をしたい」との思いから、以下の3点に取り組みました。1)プロの演奏と比較し、足りない演奏技術を習得する。2)使用する楽器の種類やスティックを変えるなど、部員と音の響き方や表現方法を研究する。3)部員と話し合いを重ねて意見を共有し、士気を高める。この取り組みにより、担当楽器の演奏技術が上達し、部員と心を合わせて元気に演奏できるようになりました。その結果、演奏会では観客1600人から盛大な拍手を頂き、また、アンケートで「元気の出る演奏だった」との声を頂き、目標を達成する事ができました。この経験から、チームで技術力と情熱を高めていく事で、お客様に喜んで頂けるモノを提供できる事を学びました。

自己PRは何か?(自身の強み)

私の強みは「分析力」です。その強みを、部活動の選抜メンバーのサポート活動で発揮しました。私の所属する部は、吹奏楽コンクールの全国大会で金賞受賞を目標に活動しています。しかし、新しい指揮者の就任により体制が大きく変わり、部員は不安を抱え本来の演奏ができない状況でした。私は「不安を解消したい」との思いから、選抜メンバーが練習に専念できる環境を作る「サポートメンバー」として以下の3点に取り組みました。1)不安を抱えている部員と1対1で話し、原因を「演奏面」と「精神面」に分類する。2)練習中に表現方法や音に響き方など、演奏面のアドバイスを行う。3)サポートメンバーで作成した応援動画を上映し、心の支えになるように励む。この取り組みにより、選抜メンバーは不安が解消され、躍動感が溢れる演奏ができるようになりました。その演奏が高評価に繋がり、11年ぶりに出場した全国大会で金賞を受賞する事ができました。この強みを活かして、お客様のニーズを様々な面からくみ取り、より良いサービスの企画・制作に取り組みたいと熱意を込めて話した。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定を頂いてからも納得のいくまで就活を続ける事ができた。内定者面談の機会があり、面接後に出てきた疑問点を聞くことができた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

この業界の中でなぜ「イオン」グループなのかを説明できるようになるといい。私は参加しなくても内定は頂けたが、インターンシップに参加すると、より具体的に自分が志望する職種についてアピールできたのではないかと感じた。バイト等で接客業を経験していなくても大丈夫だと思う。課外活動等で相手に分かり易く説明できる力を習得する事をお勧めします。日頃からいろいろな事に目を向けておくと、大量の情報を受け取った時に情報の取捨選択ができるようになると思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の考えがしっかりとまとまっていたから。大学で専攻していた数学や情報学の知識だけでなく、考え方を活かして「お客様の視点でより良いサービスを実現したい」という事をアピールした事。直接は活かせなくても、繋がりを持たせて説明できた事。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

インターンシップに参加した人などでは最終面接が早期(5月中)にやることもあるみたいだった。それも含めて、インターンシップには参加したほうが良いと感じた。個人面接は1回だったため、その1回でどれだけ自分をアピールできるかが重要になると感じた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

イオンリテール株式会社の選考体験記

小売り (百貨店・スーパー)の他の選考体験記を見る

イオンリテールの 会社情報

基本データ
会社名 イオンリテール株式会社
フリガナ イオンリテール
設立日 2008年8月
資本金 1億円
従業員数 72,859人
売上高 1兆7515億8200万円
代表者 井出武美
本社所在地 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目5番地1
電話番号 043-212-6500
URL https://www.aeonretail.jp/company/gaiyo.html
NOKIZAL ID: 1130318

イオンリテールの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。