- Q. 志望動機
- A.
三井物産ケミカル株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒三井物産ケミカル株式会社のレポート
公開日:2018年10月1日
選考概要
- 年度
-
- 2019年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
企業研究
企業研究は説明会などの生の情報はもちろん、企業ホームページを見て行った。化学品という学生からしたらなじみの薄い商材であるためイメージを膨らませておくこと、また化学品商社はこの会社のような総合商社系から独立系まで多くの会社があるため行っている事業を基に三井物産ケミカルだからこそできること、各社の違いや強みは理解するように努めた。扱っている商材やどのような部署で仕事をしてみたいのか面接でも深く聞かれたので深く理解しておくに越したことはない。あとは逆質問の時間も三回の面接すべてで問われた。公式サイトの中期経営計画やIR情報などから疑問点を見つけ出し、質問するといい。会社の今後の展開について聞いたときとても良い反応をされていた。
志望動機
一つ目はまず商社の仕事は多くの会社がある中でお客様に選んで頂くためには営業マンの人となり、提案力や信頼を勝ち得ることが必要であり、人として勝負し、評価されることに魅力を感じたからです。 人として勝負できる業界の中でもより消費者に近い立場で自らのかかわった商品が世に流通していくところにやりがいを感じるのではと考え商社業界を第一志望としました。
そして二つ目は化学品に携わることのできるということ、そして御社の企業風土に惹かれたからです。
化学品は用途が広く学生である私にも馴染みある商品の原料となっていることから魅力に感じました。そして御社の人を財産と捉え、社員の自己成長を促していく風土に惹かれ、御社において人として成長することで世界に貢献したいと考え、志望しました。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
ESの内容・テーマ
志望理由、自己PR
ES対策で行ったこと
他の会社でもたくさん書いていたので特にしていません。相手の目線に立ちわかりやすいかどうかを考え、取り組んだ。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2018年04月
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
WEBテスト対策で行ったこと
spi,玉手箱は対策を参考書でしていたがこの会社は今まで見たことがないテストだったのでとくにしていません。
WEBテストの内容・科目
言語、非言語、パーソナリティ
1次面接 通過
- 実施時期
- 2018年04月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 営業の方/人事の方
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一次面接なので本人の人物像を見る面接。学生時代頑張ったことなども聞かれたが、はきはきと自信をもって答えるのが一番だと思います。
面接の雰囲気
一次面接にしてはほかの会社の方より年次が上の方が二人来られ、少し緊張したが、やさしく声をかけてくださり、良い方々でした。
1次面接で聞かれた質問と回答
長所短所を含めて、あなたのセールスポイントを教えてください。
セールスポイントは型にはまらずものごとを考え、他人に尽くすことができるところです。この長所が発揮されたエピソードとしては現在しているホテルラウンジにおけるアルバイトがあります。そこで私はお客様と積極的にお話しし、そこからニーズを引き出すことを心がけました。小さいお子様への配慮、お客様がお酒を注ぐに行かれる前に自ら注ぎに行くことや、また外資系のホテルであったために外国人の方も多く、複雑な電車の乗換方法をメモで書いてお渡しするなどの手助けを行いました。短所は他人にどう思われるか気にしすぎてしまうところです。これは他人に対して尽くしたいと思うがゆえに本当にその人のためになるのか考えているからであると思います。
困難を乗り越えた経験
高校時代ソフトボール部に所属していましたが怪我をしたことからでマネージャーへ転向したことです。試合に出場したいという思いはあったものの、現状を整理し、チームに貢献できることを考え、決断をしました。成果を残せたと思うのが対戦相手の戦力を分析することです。今後対戦する高校の試合を観戦し、得た情報を選手や監督に伝えるという業務を行いました。ピッチャーの癖を見抜き、大量得点を取ることもあるなど連勝を続けチームの全国大会準優勝に貢献することができました。この経験から組織は様々な立場の人間がいることで成立し、光が当たらない立場でも自らの役割を考え努力することで組織に成果をもたらすことができると知りました。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2018年05月
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事/営業2名
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
三名の方から一人づつ順番に学生に質問が飛んでくる。質問は多いが焦らず自分の言葉で答えたことが評価されたと思う。
面接の雰囲気
三名の男性の方が横並びに座られている。三井物産から来られた方もいるため少し厳かでしたが、皆さん面接が始まるとやさしい方々でした。
2次面接で聞かれた質問と回答
大学生活で身に着けた力
自考力です。大学でソフトボール部に所属していました。しかし昨年までは試合出場が難しい状況にありました。そんな中で野球経験者が多かったことからチームにはソフトボールらしさが不足しているという課題に気づきました。そこで高校時代のソフトボール経験が自らの強みであると考え、ソフトボールならではの作戦に対する練習の考案や、人脈を生かした練習試合の企画を行いました。その結果他のチームとの差別化を図ることができ、チームはリーグ戦で優勝することができました。この経験を活かし、社会人となってからも会社という1つの組織の中で、そしてお客様のためを思い何をするべきか考え行動し、社会に価値を提供し続けたいと考えています。
今までの人生で大事にしてきたこと三つ
一つ目は努力です。
部活動において怪我などで逆境に立ちながらも努力で最後までやり遂げることが出来、高校時代の学業においても一年時から電車内で毎日予習復習を行い、定期試験で上位をキープ、一位を取ることもありました。
二つ目は感謝です。
人から感謝される人材になることも目標としてきたから。大学の部活動において自らチームにソフトボールらしさが不足していると考え、練習メニューの改革を行い、感謝の言葉を頂いたことが嬉しかった。社会人となってからもお客さまから人として信頼を勝ち取り、感謝して頂ける存在となりたいと考えています。
最後は笑顔です。
苦しいことがあっても常に笑顔を貫いてきたから。すぐに切り替えられることも私の強みであると考えています。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年05月
- 形式
- 学生1 面接官5
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 役員の方々
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終なので入社意思ももちろん聞かれた。今までの面接の感想や企業研究で得た知識を基に入りたい理由を説明できたことが評価されたと思う。
面接の雰囲気
今までの面接で一番人数が多く緊張した。面接官の方が一人ずつ順番に学生に対し面接をするようなスタイルです。
最終面接で聞かれた質問と回答
自らの社会人としての理想像
将来世界中の人々の豊かさに貢献できるようなビジネスを創出することが私の夢であり、商社マンとして世界を舞台に、時代の潮流をつかみニーズに応え続け、社会に新たな価値を提供し続けたいと考えています。具体的には世界に誇れる日本の技術を苦しい生活を強いられている発展途上国の方に知って頂き少しでも豊かな生活の手助けとなれればと考えています。そのためにもお客様から信頼される人間となるのが不可欠であると考えます。お客様の話に耳を傾け、課題を見つけ、それを解決できるような提案を行くことでお客様から仕事を安心して任せてもらい、世界中のより多くの人々に幸せを届けることが私の夢であり、将来成し遂げたいと考えていることです。
人生でやりぬいたこと
高校時代の文武両道です。中学受験の際第一志望校に合格できず何としても大学受験では第一志望校に合格したいと思っていました。そして高校時代毎日部活動の練習があり、引退が遅くなることも分かっていたため高校一年生のころから勉強に力を入れていました。登下校の電車の中でその日の授業の予習復習を行い、定期テストではクラスで常に上位をキープ、1位をとることもありました。継続的に勉強をする癖がついていたこともあり、引退後すぐに気持ちを切り替えることができ、結果第一志望校に合格することができました。
これらの経験により今までの自分に何が足りていなかったか考え、コツコツと努力し、成果をあげることができる人間となりました。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
まだ就活を続けたいと話すと応援してくれた。承諾や辞退などの結果は就活が終了すれば教えてくださいとのことでした。
内定に必要なことは何だと思うか
説明会は何度か行われているので行ったほうがいい。私は人事部の方三人が来られ、逆質問などもでき、様々な疑問を解消することができた。そこで得た情報を実際の面接でも志望動機の中で伝えることができたので他の学生との差別化にもつながったと思う。あとは面接でも三井物産から来られた方が多数いらっしゃるが、賢そうで存在感のある方がいらっしゃるが、面接に入るとやさしい方ばかりなので動揺せず面接に臨むと良い結果につながると思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
準備を大切にできるかどうかだと思う。自分についてもよく聞かれるのでそこではこれまでの自己分析という準備が役に立つ。あとは逆質問や化学品に対する知識についても少し質問があるので新聞や企業サイトで準備しておくと自信を持って話せると思う。
内定したからこそ分かる選考の注意点
どの面接も通過率は同じぐらいかもしれない。一次から少し厳しい質問もされたし私の友人では一次から通過できなかった人もいた。選考の連絡はほとんど電話で来る。非通知であったと思うが取れなくてももう一度連絡が来るので大丈夫です。
内定後、社員や人事からのフォロー
何度か電話で近況確認をして頂き、少しお話した。
三井物産ケミカル株式会社の選考体験記
商社・卸 (建築・機械)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
三井物産ケミカルの 会社情報
会社名 | 三井物産ケミカル株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイブッサンケミカル |
設立日 | 1991年3月 |
資本金 | 8億円 |
従業員数 | 212人 |
売上高 | 1932億9200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 八田直 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目3番1号 |
電話番号 | 03-6759-5000 |
URL | https://www.mb-chemicals.co.jp/ |
三井物産ケミカルの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価