就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2021/4/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社リクルートライフスタイルのロゴ写真

株式会社リクルートライフスタイル 報酬UP

リクルートライフスタイルのインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全3件)

株式会社リクルートライフスタイルのインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

リクルートライフスタイルの インターン面接

3件中3件表示

19卒 夏インターン 最終面接

2017年9月開催 / 30日 / SUMMER DESHIP
19卒 | 東北大学 | 男性
Q. 大学以前で一番夢中になったことは?
A. A.
中学と高校の計6年間続けてきた硬式テニス部の経験。なぜ夢中になれたのかというと、コミットし続けることで、勝てなかった相手に勝てたり、できなかったプレーができるようになったり、など「CAN」が増えていったことが1番の要因としてあげられる。加えて、試合に負けることが自分の中では許せず、その悔しさをバネに努力した結果、全国大会(インターハイ)に出場することができた。 続きを読む
Q. テニスを続けていて困難に直面した時どのように行動した。
A. A.
試合が長引くと疲れでショットの精度が落ちることが自分の最大の弱点でもあり、その克服が一番の困難だった。それを克服するために、疲労感が増した状態で、左右への球出し50本などをセットで複数回繰り返した。その結果、だんだんと試合終盤でも精度の高いプレーができるようになってきて、勝利をつかみとることができるようになっていった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月2日

問題を報告する

19卒 夏インターン 2次面接

2017年9月開催 / 30日 / SUMMER DESHIP
19卒 | 東北大学 | 男性
Q. 大学時代頑張ったことは?
A. A.
大学生活で頑張ったことは、以前参画していたテラドローン株式会社で東北支社を立ち上げたこと。オフィス探しから始まり、人事・総務・経理・営業等の全業務を3名で回すために、2倍の行動効率と2倍の時間投資量による4倍の成果速度を目指し、短期間での吸収と実行を只管繰り返した。また、クロージング力向上と現場感覚醸成のために現場社員にヒアリングを徹底し、結果、支社設立初月での黒字化を達成した。 続きを読む
Q. その中で入り版苦労した点jは?それをどう乗り越えた?
A. A.
大きく二つの困難があり、一つ目の困難が、人事・総務・経理・営業などインターン三名で回す必要があり、短期間での吸収と実行を只管求められたこと、そして二つ目の困難が、土木業界上・地域特性上、年齢が二、三回り違う社長や所長へ営業をする必要があったことでした。前者は、行動効率を二倍、時間投資量を二倍にし、成果を出すまでのスピードを四倍にすることを意識しました。例えば、キーマンの特定に注力し無駄な接待はしない、行動を習慣づけ、可処分時間を管理する等です。後者は、取引先社員との経験差を知識量でカバーしようと考え、一刻も早く知識の習得と土木の現場感覚を養うために情報収集を工夫しました。一次情報の獲得をすべく、まず現場同行と現場社員へのヒアリングを最優先し、次に知人の土木関係者からのヒアリングの実施、そのうえでネット、新聞、雑誌、書籍から情報を収集しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月2日

問題を報告する

19卒 夏インターン 1次面接

2017年9月開催 / 30日 / SUMMER DESHIP
19卒 | 東北大学 | 男性
Q. 大学生活で一番頑張ったことを教えてください。
A. A.
大学生活で一番頑張ったことは、以前参画していたテラドローン株式会社で東北支社を立ち上げたこと。オフィス探しから始まり、人事・総務・経理・営業等の全業務を3名で回すために、2倍の行動効率と2倍の時間投資量による4倍の成果速度を目指し、短期間での吸収と実行を只管繰り返した。また、クロージング力向上と現場感覚醸成のために現場社員にヒアリングを徹底し、結果、支社設立初月での黒字化を達成した。 続きを読む
Q. 大学以前で一番頑張ったことを教えてください。
A. A.
大学以前の人生で頑張ったこととして、浪人期の経験を挙げます。浪人期の一番の困難に、浪人開始から三か月間、勉強しているにも関わらず、成績が伸び悩んでいたことがあります。原因は勉強が形式的なため、短期記憶は蓄積されるものの、長期記憶に結びついていなかったことでした。そこで対策として、ToBe(あり方)とToDo(やり方)を検討しました。まずToBeに関して、ゴールを明確化し、逆算して月次、週次、日次の目標と分量を決定しました。また、一日の行動を管理し、無駄な意思決定力の疲弊を防ぐために、判断機会を少なくしようと思い、なるべく行動を習慣化するようにしました。次に、ToDoに関して、それまでの形式的な勉強を見直し、「試験本番で思い出す」ことを目的に、実質の伴った「腑に落ちる」という感覚を重要視した勉強を目指しました。具体的に、授業時はノート作成よりも理解に徹し、より鮮明な記憶の定着化を図り、自習時は環境を本番に寄せ、時間計測や騒音環境下での勉強を敢えて試み、ストレス耐性向上を図り、それ以外は空で想起する回数を増やし、正確な知識の定着を図りました。この結果、浪人開始五か月目には有名模試でも名前が載るようになり、結果的に国立私立含め受験校全てに合格することができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月2日

問題を報告する
3件中3件表示
インターンTOPへ戻る

リクルートライフスタイルの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社リクルートライフスタイル
フリガナ リクルートライフスタイル
設立日 2012年10月
資本金 1億5000万円
従業員数 3,313人
決算月 3月
代表者 淺野健
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目4番17号
電話番号 03-6835-1000
URL https://www.recruit-lifestyle.co.jp/

リクルートライフスタイルの 本選考の面接情報を見る

18卒 最終面接

総合職
男性 18卒 | 日本大学 | 男性
Q. 就職活動の軸を教えてください。
A.
①仕事に取り組む姿勢 ・これまで取り組んでいたバスケットボールのように、結果を残すことに執着して仕事に取り組みたい。 その上で、結果を残すことで自分の承認欲求を満たし、本気だからこそできる仲間を大切にしたいと考えている。 ②獲得しやすいスキル 大企業でも何があるかわからない時代なので、成長環境は必須。人材輩出企業と言われるリクルートで、基本であり汎用性の高い営業から身につけていき幅広いスキルを獲得したいと考えている。 ③社内にいる人 これまで私のモチベーションが高い時は、周囲に高いレベルの人間がいる状況であったため。様々な社員の方にお会いしてお話をする中で、他の企業にはない思考の深さや、回転の速さを感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月13日

リクルートライフスタイルの 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(広告)のインターン体験記

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。