- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
まず、自身の就職活動の軸として、「製薬業界」と決めていました。職種は完全に決めてはいませんでしたが、臨床開発職に強く惹かれていました。
中でも、東亜薬品は名前を聞いたこともあり、臨床開発職に近い職種の募集を行っていたため、応募しました。続きを読む(全119文字)
【未知への挑戦、新たな一歩】【22卒】日揮触媒化成の冬インターン体験記(理系/総合職)No.16740(非公開/非公開)(2021/8/6公開)
日揮触媒化成株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 日揮触媒化成のレポート
公開日:2021年8月6日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年1月 中旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
とにかくインターンシップに参加しようと思い、化学メーカーと食品メーカーのインターンシップ情報をマイナビで探しました。この企業は書類選考が必要なかったため、またオンラインで手軽に参加できると考えた為、参加しようと決意しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
化学メーカーについて、この会社で扱っている触媒について何の知識もなかったため、広く浅くネットで検索して勉強しました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
とくに選考はなかったため、参加を希望すればだれでも受けられました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年12月 下旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 特に偏りはありませんでした。早慶などの私立から地方国公立など、他いろいろなところからきていました。大学院生が少し多かった気がします。
- 参加学生の特徴
- グループワークに慣れている人から、初めて参加するような人までいろいろといました。理系の学生が大半を占めていました。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 8人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
テーマについて話し合うグループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
15名程度の学生が3グループずつくらいに分けられて、テーマについて話し合い・パワポの作成を行った。
このインターンで学べた業務内容
社会人になったときに意識して身につけるべきスキル
テーマ・課題
この会社についての説明(本社から・工場長から)/社会人に必要なスキルを考えよ
1日目にやったこと
前半は会社についての説明会があった。本社の人事の方から会社全体についての説明があった後、工場長からさらに詳しいお話、若手社員の方とお話しできる時間もあった。その後、テーマが発表され、チームで議論を始めた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
最後に、「社会人に必要なスキル」というテーマには、正解がないと言われました。ここの会社の社員の方が考える答えを事前に集め、最後に説明して頂けたのが印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
1dayであったため特にはない。初めて参加したインターンシップであったため、グループワークなどどのように進めるか不安で積極的に参加できなかった。また、オンライン開催であったため、学生によって声の大きさが違ったり、電波が悪い学生もいたりと大変だった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
チームで話し合う際に関われた。慣れている学生と慣れていない学生ではかなり差があると感じた。慣れている子が引っ張って行ってくれたため、話し合いがスムーズに進んだ。
インターンシップで学んだこと
グループワークのやり方のついて、進め方や発言のコツなど少し学ぶことができた。また、今回与えられたテーマはここの会社で必要なだけでは無く、社会に出てから役に立つ内容であったため参考になった。就職活動をする中でも少し役に立った。たくさんの社員の方が出てきてくださり、会社の雰囲気が分かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
若手社員の方に質問できる機会があったため、事前に質問など聞きたいことをリストアップしておけばよかったなと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
人事の方だけでなく、新潟と九州の工場の方も出てきていただけて、実際の現場の仕事や雰囲気などが伝わってきた。また、様々な年代の社員の方にお話しして頂けたので、会社の雰囲気がより分かりやすかった。オンラインでの開催ではあったが、十分に仕事内容などこの会社のことが分かった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加していた学生のレベルが高かった。また、私は食品メーカーを志望しており、大学でも生物系の勉強をしていた。今回のインターンシップに参加していた学生は、有機などの勉強をしている学生が多く、差を感じた。しかし、インターンシップに参加することで選考は少し有利になりそうだった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
元々化学メーカーについてあまり興味がなかったが、会社の雰囲気などに魅力を感じた。勤務地が自分の理想とあっていれば迷わず選考を受けたくらいだった。しかし、今回のインターンシップで、技術系の勤務地が新潟か九州になってしまうことを知り、受けるのはやめることにした。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者限定の早期選考があったため。早期選考を受けたうえで一般の選考も受けられるということだったので、チャンスが増えるといった意味で有利になると感じました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップの内容に関してのアンケートが届いた。その後、インターンシップ参加者限定の早期選考があった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は食品メーカーを希望していたが、このインターンシップを通じて化学メーカーとくに触媒メーカーにも興味を持った。また、勤務地に関してあまりこだわりはなかったが、いざ新潟や九州といわれるとためらってしまうということが分かった。このインターンシップ後から、少し化学メーカーを見たり、勤務地にこだわるようになった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
化学メーカーの業務内容には興味がないと思っていたが、思っていたより楽しそうであることが分かった。また、職場の雰囲気も思っていたよりアットホームな雰囲気あることも伝わってきた。自分には、アットホームな雰囲気(大きすぎず小さすぎない規模感)があっているのではないかと感じ、大企業ばかり見ていたが中堅企業も視野に入れることにした。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2025卒 日揮触媒化成のインターン体験記(No.61411) |
日揮触媒化成株式会社のインターン体験記
メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
石油業界についての理解を深めたいと考えたため。勤務地にとてもこだわりを持っていたので、川崎固定というところに魅力を感じた。
また、フレキシコーカーなどの高い技術力もあり、今後も期待できると思い、働きたいと思った。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化粧品業界の研究開発職に興味を持っていたところ、ここの企業はいち早く夏インターンを募集していたからです(6月下旬)。また、赤ちゃんや敏感肌向けのスキンケアに力を入れている点が特に魅力に感じたためです。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学時代に難病・希少疾患に関わる研究を行っていたため、日本新薬株式会社は難病・希少疾患に注力する企業として特に興味を持ちました。また、日本新薬株式会社の特徴や研究スタイルを深く理解し、自分のキャリアビジョンを明確にするためにインターン参加を希望しました。続きを読む(全127文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 住友化学株式会社は事業基盤が非常に安定しており、その安定性に魅力を感じました。また、医薬品開発だけでなく、農薬開発にも力を入れている企業であり、研究開発の幅広さを知ることで新たな視点を得られると考え、参加を決めました。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 製薬業界を中心に就職活動を進めており、国内大手製薬企業であるエーザイに興味を持っていた。研究職の中でも、自身の専門性との親和性からCMC職に興味を抱いていたため、インターンとしては特に志望度の高いものであったため、迷わず参加した。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 業界絞らずにみており、メーカーに興味を持っていた時期にインターンの募集を見つけた。メーカーの中でも人々の生活により身近なものに携わりたいと思っていたことや実際にアイリスオーヤマの製品を利用していたことから興味を持った。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学メーカー中堅企業という認識で企業について理解を深めたいと感じたため。また、大学の先輩この企業に就職が決まっておりそのお話を聞いた時から興味がわいていたため。あとは、勤務地や給料、福利厚生などの情報を見て興味を惹かれたため。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 製薬業界を志望しており、特に臨床開発職に興味を抱いていました。しかし、臨床開発職のインターンシップは限られた企業しか行わないため、臨床開発職の募集がない企業は経験を積むために別の職種(生産技術職)で応募しました。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、製薬企業の臨床開発職を第一に志望していました。臨床開発職はパイプラインが豊富かつ今後も伸びしろがある企業が募集をかける職種であるため、他の職種と比べて募集している企業は少ないです。そのため、特に事前で選別等はせず、臨床開発職のインターンがある企業にすべて応募...続きを読む(全137文字)
日揮触媒化成の 会社情報
会社名 | 日揮触媒化成株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッキショクバイカセイ |
設立日 | 1958年7月 |
資本金 | 18億円 |
従業員数 | 474人 |
売上高 | 391億5300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 平井俊晴 |
本社所在地 | 〒212-0013 神奈川県川崎市幸区堀川町580番地 |
電話番号 | 044-556-9137 |
URL | https://www.jgccc.com/ |
日揮触媒化成の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価