22卒 本選考ES
CRA
22卒 | 熊本大学大学院 | 女性
-
Q.
趣味・特技 200文字以下
-
A.
ラーメン店巡りが趣味です。私は大学入学後、ラーメンの虜になりました。ラーメンの一番の魅 力は、お店によって味が全く異なるという点です。豚骨、醤油、味噌、塩、魚介など数種類の スープがあり、油そば、つけ麺、家系、二郎系等スタイルも多様です。麺の硬さやスープの濃さ など選べるお店もあり、好みや気分で味を変えられるのも魅力の一つです。同じ豚骨でもお店に よって味が異なり、新しい味に出会えるのも面白いです。 続きを読む
-
Q.
研究課題(卒業論文・ゼミ)・得意科目など 250文字以下
-
A.
○○○〇〇〇〇〇という、DNAの特殊な構造に関する研究を行っています。この構造は種々の生命現象に関与しており、がんや神経変性疾患、老化反応の一因となると考えられています。しかし、この構造の機能は未だ大部分が解明されていません。この機能の一端が解明できれば、がんの治療法の研究に役立つのではないかと考えています。論文を読み実験方法を調べ、先生や先輩方に相談して実験を進めたところ、老化反応のようなものが見られました。今後はこの老化反応についてさらに詳細な解析を行う予定です。 続きを読む
-
Q.
あなたがイーピーエスで挑戦したいこと、その理由について教えてください。(900文字程度) 950文字以下
-
A.
私は貴社に入社して10年後には「臨床開発のエキスパート」になりたいと考えています。その理由は、「治らない病気で苦しむ患者様のもとにいち早く新薬を届けることで、一人でも多くの患 者様を病気から救いたい」という夢を叶えるためです。私には認知症の祖母がいます。現在の医 療では完治させる治療法がなく、症状を緩和させ進行を遅らせることしかできません。料理が得意で、スーパーで総菜を買うことを嫌っていた祖母が、症状が進み料理をすることを忘れてしまった姿を見て心が痛みました。私は、臨床開発モニターとして臨床試験をスムーズに進めることで、少しでも早く患者様のもとへ新薬を提供する事ができるようになると考えています。「臨床開発のエキスパート」になるために、貴者を志望する理由は主に2点あります。1点目は、希少疾患や再生医療分野の新薬開発に携わることができるためです。貴社はCRO業界で唯一難病プラットフォームの構築を行っていたり、新しい領域である再生医療の分野を得意としていると考えています。これらの領域は他社ではあまり経験できないと考え、貴社の臨床開発モニターとして、これらの領域の臨床試験に携わりたいと考えています。2点目は貴社の臨床開発モニターとして臨床試験に携わることができれば、より多くの経験を積むことができると考えているためです。貴社は、多様な疾患領域に対応でき、臨床試験から販売後までフルサービスを提供できる強みが あります。また今後主流となってくると考えられる、グローバル試験にも対応できる実績やノウ ハウがあると認識しています。こうした理由から、貴社は受注プロジェクト数も多く、それだけ 数多くの患者様を救うことに繋がっていると考えます。私はこれらの強みを持った貴社で幅広い 経験を積み、周りから必要とされる「臨床開発のエキスパート」を目指したいと考えています。そのため、まずは貴社の充実した研修制度のもとで、誰よりも早く専門的な知識を身につけま す。そして現場に立ち、3年目までにはリードCRAを経験したいと考えます。 続きを読む
-
Q.
『あなた』について自由に紹介してください。(550文字程度)600文字以下
-
A.
私の強みは「相手の立場になって考え、課題解決のため周囲と協力して行動すること」です。大 学3年次に、所属していたバスケットボール部の練習内容を改善し、初心者の参加率を上げた経 験に基づきます。当初、初心者の練習参加率が4割しかないという課題がありました。練習内容が経験者向けで難しいと感じさせてしまっているのではないかと考えました。そこで、キャプテ ンや同学年の部員を集め、初心者の部員が参加したいと思えるような練習内容に改善しようと提 案し、話し合いを行いました。練習中にミスが起こった際に、初心者の部員に解説をしていな かったことが原因ではないかという結論になりました。そのため練習中に誰かが失敗した際は、プレーを止めて原因について話し合い、その場で必ずアドバイスをするようにしました。これに より初心者の人も動き方を理解し、自分で考えて動けるようになると考えました。その結果、初心者の部員も動きや考え方を理解し、自分で考えて動けるようになり、楽しんでもらえるように なりました。最終的に初心者の参加率を8割に引き上げることができました。CRAはチームで仕事をするため、周囲と協力することが重要であると考えています。貴社に入社後はこの強みを活かし、チームの一員としてプロジェクトに携わり、少しでも早く患者様のもとに新薬を提供できる ように尽力します。 続きを読む