就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社西日本シティ銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社西日本シティ銀行 報酬UP

【人生を支える金融のパートナー】【20卒】西日本シティ銀行の地域特定職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.7676(佐賀大学/女性)(2019/7/8公開)

株式会社西日本シティ銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社西日本シティ銀行のレポート

公開日:2019年7月8日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 地域特定職

投稿者

大学
  • 佐賀大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

同業他社との違いや、どうして他ではなくこの企業なのかを考えるようにしました。また、福岡の七会社の中でもなぜ銀行を選んだのかも答えることができるようにしました。説明会や座談会、面談会には参加の予約連絡が来れば積極的に参加しました。この会社は、特に行員の方の雰囲気が良く、また人物重視だと感じます。業界についての研究はもちろんですが、それ以上に自己分析が大切になります。学生時代にどんなことを頑張ったのか、強みはなにか、またどんなことを考えているのかということを面接のときに話せるとよいと思います。あとは入行した後にどんな業務がしたいか、逆質問についても考えておくべきです。とにかく笑顔でいい印象を持ってもらうこと、自然体で臨むことです。

志望動機

私は地元である福岡の発展に貢献する仕事がしたいと考えています。地方銀行は、人の生活や企業経営に必要不可欠なお金を扱っているという点から、より深く地域を支えることができると思いました。また、人の人生に根付き幅広いお客様と長い時間をかけて関係を築ていくという仕事の在り方に魅力を感じています。特に御行を志望する理由は、人間力向上に力を入れているためです。説明会や座談会でお会いした行員の方の雰囲気が魅力的で、私の質問に頷きながら真剣に答えてくれたところから、お真摯で丁寧な姿勢を感じました。また、銀行は商品である自分自身が成長することでその成果がダイレクトにお客様に還元される仕事だと思います。そのため、自分を成長させる環境が整っている御行で人間力を向上させていきたいと思いました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2019年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

自己pr、これだけは負けないこと

ES対策で行ったこと

就活会議に書いてるほかの先輩のエントリシートを参考にして、自分がもともと書いたものを改善していきました。

座談会・懇親会

形式
学生不明 面接官不明
実施時期
2019年04月

WEBテスト 通過

実施時期
2019年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

特に対策はしていません。対策しなくても大丈夫だと思います。

WEBテストの内容・科目

言語・非言語

1次面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

笑顔で質問に答えることができたところ。アルバイトの話でも、何を大切にしようと意識したかなど自分の考え方を話せたこと。

面接の雰囲気

とても和やかな雰囲気で、雑談のような感じでした。私の人柄を見てくれていた印象です。あまり緊張しないで大丈夫です。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことは何か

私は3年間続けている塾講師のアルバイトに力を入れました。当初は採点業務ばかりでなかなか指導を任せてもらえなかったのですが、ほかの先生には気軽に質問をしている生徒の姿に悔しさを感じ、まずは生徒のことをもっと知ることから始めようと意識しました。まずは、いつ誰にも教えうことになっても対応できるように、生徒全ての名前と学年と教材の進捗度を頭に入れました。特に名前を覚えるということはコミュニケーションにおいてとても大切だと思い、一番大切にしたところです。また、生徒から質問に来るのを待つだけでなく、自分からわからなそうにしている子を探して声をかけていきました。徐々に生徒から近づいて質問をしてくれることが増え、今では幼稚園児から高校生まで幅広い生徒の指導を任せてもらっています。

入行したらやってみたい業務は何ですか

わたしは、フィナンシャルアドバイザーの仕事に関心があります。お金について相談する相手として一番に思い浮かぶのが銀行だと思います。0歳から100歳まで、結婚や就職、子供の進学など様々なライフイベントがありますが、その際に必ず必要になるのがお金についてだと思います。お金についてのパートナーとしてその人の人生を支えていくという業務がしたいです。お客様と話をしながら関係を築いていき、現状をしっかりと分析しながらそれぞれの悩みに寄り添った提案をしていくことで、悩みを解決する手助けをしていきたいです。そして2人三脚でお客様の夢を応援していき、あなたでよかったと言っていただける行員を目指したいと思っています。

最終面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
少し上の肩書
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

笑顔で対応できたこと。入行後にどんなことがしたいかキャリアプランをきちんと答えることができたことだと思います。

面接の雰囲気

一回目よりも少し硬い雰囲気はありました。緊張感がありましたが、面接官の方が柔らかく、優しく声をかけてくれました。

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代にどんな勉強をしたのか

ゼミナールでは、経営にを行う上で必要な戦略やマネジメントを教科書に沿って発表しながら学んでいます。発表の際には、伝わりやすい資料作りや、一方的な発表にならないことを心がけました。またケーススタディーとして、カフェ業界の企業戦略について研究しました。有名チェーン店店舗について比較分析をしました。実際に店舗を訪れて観察し、訪れる頻度や目的、印象について利用者に質問する調査を行いました。SWOT分析というフレームワークを活用して各社の内部・外部環境や資源配分をしていき、強みや弱みは何なのか、この脅威をどんな強みでカバーすることができるのかといったことを班で意見交換をしながら発表をしていきました。経営戦略という視点で比較分析する力が身についたと思います。

キャリアプラン、そのために何を大切にしたいか

私は資産相談業務に携わりたいと思っています。様々なライフプランで、必ず必要になるお金についてのパートナーとしてお客様の人生を支えたいです。そのために大切にしたいことは、まず一つは大切なおかねを預かっているという責任感を持つことです。次に、信頼していただくためにひとりひとりと向き合うということです。お客様にそれぞれに多種多様な悩みがあると思います。今どのような現状にあるのかということを、コミュニケーションを通して分析していき、それぞれの悩みに寄り添った提案ができるように意識したいです。そして幅広いニーズにおこたえできるような豊富な知識を身に着けることを大切にしたいです。日々金融についての勉強や人間力向上についての成長に励んでいきたいです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定連絡の電話では、すぐに返事を催促するのではなく、ご家族ともお話しして検討してから連絡をくださいと言ってもらえました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

この企業はとくに人物重視の選考という印象を受けました。大切なことは、変に着飾らず自然体で普段の自分をきちんと伝えるということです。あとはなぜ銀行業界なのか、七会社のほかではないのか、福岡銀行ではないのかというとは考えておくとよいと思います。必ず聞かれるわけではないですが、いつ聞かれても対応できるようにしておくべきです。本番では緊張すると思いますが、笑顔で第一印象をよくするように心がけて頑張ってください。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

就職活動の軸がしっかりしていて、なぜ銀行かをこたえられること。学生時代に頑張ったこと、アルバイトの話などでは、どうしてその行動をしたのかなど自分の考え方や価値観を踏まえてお話ができることが大切かなと思いました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

一次受付までにエントリーシートを出すと座談会の連絡があります。その後も面談会の案内が来るので、絶対に参加するべきです。面談という名前で実質選考です。うまくいけば早期選考で早めに内定をもらうことができます。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社西日本シティ銀行の選考体験記

金融 (銀行)の他の選考体験記を見る

西日本シティ銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社西日本シティ銀行
フリガナ ニシニッポンシティギンコウ
設立日 1944年12月
資本金 857億4500万円
従業員数 3,380人
売上高 1320億9400万円
代表者 村上英之
本社所在地 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目1番1号
平均年齢 40.8歳
平均給与 647万円
電話番号 092-476-1111
URL https://www.ncbank.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131523

西日本シティ銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。