就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社西日本シティ銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社西日本シティ銀行 報酬UP

【思いやり溢れる銀行員】【20卒】西日本シティ銀行の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.7502(西南学院大学/男性)(2019/7/9公開)

株式会社西日本シティ銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社西日本シティ銀行のレポート

公開日:2019年7月9日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 西南学院大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • NTTファシリティーズ九州

選考フロー

企業研究

この銀行でやはり一番聞かれることは「なぜ福岡銀行ではなく西日本シティ銀行なのか」と言うことです。そこは説明会などでも多くの行員さんが話すことやHPを見る等をして、しっかりと2つを研究し、堂々と伝えられる事がベストだと思う。それと、金融機関、特に地方銀行は現在厳しいと言われており、説明会などでもそのことを踏まえて色々な事を行員の方が話してくれている。そこを自分なりにしっかりと考え、金融機関の現状に対して、自分なりの考えを持っておくことが大切だと考える。さらに、銀行内での業務の1つ1つもしっかりと研究する必要があります。入行後にどこでどのように働きたいのかということもしっかりと聞かれます。自分は支店で働きたいのか、本部で専門性を身につけていきたいのか、自分のキャリアについて正確にビジョンを持っておく必要があります。

志望動機

私は思いやりを持った銀行員になりたいです。なぜならば銀行員はたくさんいます。しかし、思いやりを持った銀行員は少ないと思います。もしかしたら、自分が担当する融資でお客様の人生を変えてしまうかもしれない。銀行とはそういう職業だと自負しています。だからこそ、お客様に最も身近な存在になり、寄り添える。そんな思いやりを持った銀行員になりたいと思いました。将来は、銀行員のなかでも高い専門性を身につけ、より多くのお客様の力になる存在になると共に、お客様だけではなく、同じ銀行員の皆さんの力になれる存在になり、この銀行が九州No.1の地方銀行になれるように自分自身の力を少しでも活かしたいと思っています。以上の理由から御社を志望しました。

インターン

実施時期
2019年02月

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年03月

座談会・懇親会

形式
学生不明 面接官不明
実施時期
2019年03月

1次面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事部の方
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分が準備していたことを、面接官がしっかりと聞いてくれたので、自分自身もしっかり話すことが出来ました。この銀行が良いという事を話せたのが一番評価されたと思います。

面接の雰囲気

応接室のような所に通されて、1対1で初めは緊張したがとても優しい人であっという間に時間が終わってしまうような面接でした。

1次面接で聞かれた質問と回答

他にどんな企業を受けていて、志望度はどうですか。

はい、私は金融業界と不動産業界とIT企業を中心に、地元である福岡で就職活動を行っています。具体的な企業名としては、西日本シティ銀行さんと、三井不動産リアルティ九州さんとJA三井リース九州株式会社さんと福岡コンピューターサービス株式会社などの地元の企業を中心に受けており、エントリーシートなどの書類を出した所で、面接などの選考はまだどの企業も始まっていません。ただ、どの会社にも説明会に参加して、雰囲気などを感じましたが、この銀行のカラーであるオレンジのような温かい雰囲気が私は好きなので、この銀行が第1志望です。他の福岡銀行や福岡中央銀行などの地元の金融機関は受け手おらず、私はここの銀行で働きたいと思い、志望いたしました。

自己PRを教えてください。

私の長所はどんな時も最大限の努力ができるところです。私はパスタ屋で調理スタッフとしてアルバイトをしています。仕事の技量によってルーキー、ブロンズ、シルバーというように階級分けがされており、どんどん仕事を覚えて階級をあげお店を引っ張っていこうと考えました。しかし、1ヵ月経っても仕事がなかなか覚えられず、ピーク時に立っているだけが多く、お店の力にはなれませんでした。悔しくて仕事を覚えるためにその日に教わったこと、ミスしたことをメモし家でもそれを忘れないように何度も見返し、頭の中でイメージし続けました。また多くの時間シフトに入り店長などにも調理のポイントを1日1つは必ず質問しました。私は現在まで2年以上働いていますが、その中で頑張ろうという新鮮な気持ちがなくなり、なぜ自分だけが頑張っているのかと思うことがありました。その時には店長に相談することにより今までは自分しか見えていなかったが、私が新人の頃のようにミスしながら仕事をどんどん覚えている同僚の努力が見え、それに負けないように頑張ろうと思うことで、それからお店を引っ張る存在になろうと再び取り組むことができ、今ではバイトリーダーをしています。

最終面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
人事担当の方2名
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接と同じ面接官の方が一人いてくださり、1次の時からしっかり見てくださり、総合的に自分を評価してくださったと思っています。

面接の雰囲気

新しい建物の高い階であり、景色がとても良かったが、豪華な部屋で最終面接のような雰囲気があり、銀行の面接という感じでした。

最終面接で聞かれた質問と回答

人生で一番の失敗はなんですか。

サークルを大学2年時に立ち上げ40人近くなったサークルを3ヶ月ほどでつぶしてしまったことです。砂浜でバレーボールをやるサークルで私が〇〇を勤めていたのですが、今まで陸上部などで練習への姿勢などで引っ張ってきた自分は、寡黙で場を盛り上げたりせず、怖い存在になってしまって、たくさんの人がすぐに辞めていってしまった。結局〇〇には自信がありましたが、かなり自身をなくしてしまいました。
しかし、この経験を通してこれでは世の中に出たときには通用しないと考え、元々話すのは苦手ではなかったので、学内でも積極的に話しかけたり、後輩をごはんに誘ったりすることを意識するようになりました。そしてサークルは潰れてしまいましたが、次はゼミ長として日々奮闘しています。

人と協力したことを教えてください。

私は、毎週やってくる土日のピークタイムをチームワークと大きな声で乗り越えたことです。私はハンバーガー屋さんで年間アルバイトをしており、毎週このピークと戦ってきました。私はキッチンで調理を担当していますが、ピーク時はハンバーガーを作ることに必死手一杯にもかかわらず、ハンバーグを焼くことや盛り付け、さらにはキッズセットやピザ等の注文も続々と入ってくるため、時間を伝えたり、やってほしいことをそれぞれが声かけをして、1つのチームとしてお客さんに早く温かいものを提供することを心がけていました。最近では誰がどんなポジションを担当しても、上手くピーク時を回せるほどキッチンスタッフのチームワークは向上しています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

自分自身が今受けている企業を聞かれて、ウチはいつでも待ちますので、悔いのないように最後まで頑張ってくださいと言われました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

この銀行を志望するのであれば、なんでこの銀行なのかということを自分の中ではっきりと考えるべきだと思います。そうしなければ、福岡銀行との比較などに答えられなくて、どちらも落ちてしまうという負の連鎖になると思います。自分の考えを持つためにも、説明会やインターン、そして実際に支店に足を運んでみて、先輩社員の方々の雰囲気を感じ、比較してみることも良い方法だと思います。そんなに高くはない壁です。頑張ってください。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

とりあえず、銀行員は土日休みだし、給料いいし金融機関のどこかに入りたいと思っている人は厳しいと思います。結果が出る人達は、どうしてもこの銀行が良いと思って、必死になって調べて頑張っていると思います。そういうコツコツとした頑張りが大きな差を生んでいます。自分は後者だったと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

やはり、金融機関であるから細かいところまできちんと見られていると思います。また、組織とお客様どちらの利益を優先するかなど、少し答えづらい質問もありました。採用人数は多いですが、受ける人数も多いので、しっかり準備をしていないとスッパリ落とされます。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社西日本シティ銀行の選考体験記

金融 (銀行)の他の選考体験記を見る

西日本シティ銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社西日本シティ銀行
フリガナ ニシニッポンシティギンコウ
設立日 1944年12月
資本金 857億4500万円
従業員数 3,380人
売上高 1320億9400万円
代表者 村上英之
本社所在地 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目1番1号
平均年齢 40.8歳
平均給与 647万円
電話番号 092-476-1111
URL https://www.ncbank.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131523

西日本シティ銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。