21卒 本選考ES
技術系総合職/サービスエンジニア職
21卒 | 日本大学 | 男性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
-
A.
私はゼミにおいて、鉄道の線路軌道と脱線における状況について学習しました。これは、線路の曲線の構成についての学習と、脱線の種類と状況についての学習をした後、シミュレーションソフトを用いて2005年JR福知山線脱線事故の状況の再現を行い、事故の妥当性を考察するといった内容です。結果、乗客分の正確な質量のデータがないこと、車両の重心が乗客の配置によって変化することなどの条件により、正確な再現はできませんでしたが、鉄道の線路があらゆる観点から安全性を考慮し、設計されていることを認識しました。そして、この学習により「検証,改善を行う実践力」を学ぶことができました。社会に出ても、より良いを求め挑戦し、この経験を活かしたいと思っています。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは、継続力,忍耐力があることです。高校時代に50名ほどの野球部の活動で、初めは練習についていくのが精いっぱいでした。そこから1年間、大会のメンバーには選ばれませんでした。それが悔しかったのと、今のままでは変われないと思い、毎朝自主練習で5㎞を走りました。天候が悪い日は、室内で階段の往復を1階から5階まで20往復し、毎日続けました。それでも最後の夏の大会のメンバーに選ばれることはありませんでしたが、部活の仲間や野球部に関係のない先生方から一番努力をしていた人として名前を挙げてもらうことができました。この経験から、どんな課題にも目標を立てて諦めずに取り組み続ける継続力,忍耐力が身につきました。これは、社会にでても周りの人に良い影響を与え、課題解決の促進に活かせられると思います。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと
-
A.
それは、プロジェクト演習という授業でレスキューロボットを製作したことです。具体的には5人で班を作り、班ごとに5万円の資金で、いりくんだコースの完走と障害物の運搬が可能なロボットを製作するという内容です。初めは何度も、トライしてみる,改善点を見つける,別の方法を試す,を繰り返しながら進めました。改良を重ね完成したと思っても、技能大会の直前で故障してしまうなど失敗を繰り返しましたが、大会では14班中の2位という成績を残しました。この経験から、モノづくりをするうえで、安全で不良のない製品をつくるためには、何度も挑戦,実践し続ける努力が必要であると痛感しました。また、失敗し改善に導くためには、チームワークが重要であることを学ぶことができ、そして仲間との協力は、自分が成長するきっかけにもなると気づくことができました。社会にでてもこの経験を活かしたいと思っています。 続きを読む
-
Q.
選択した職種を希望する理由
-
A.
私は事故や不具合はないのが当たり前でなければならないと思いますが、それをつくり続けることは、とても誇れる仕事であると感じます。学生時代に最も打ち込んだことでも述べましたが、大学の授業の中でレスキューロボットを作った際に、安全で不良のない製品をつくるためには、何度も挑戦,実践し続ける努力とチームワークが重要であることを学びました。品質安全部ではその経験を遺憾なく発揮できると思っております。また、貴社が掲げるコアバリューである「安全・品質・効率」に含まれる、安全と品質の観点から、お客様に感動を与えるような製品を届けることを目指すことで、貴社のさらなる社会貢献の実現に携わりたいと考えております。 続きを読む
-
Q.
当社に関心を持った理由
-
A.
私は将来、人々の暮らしを豊かにするような技術者になりたいと考えております。建設機械のように、人々の暮らしに関わる機械にとても関心を持っております。そのなかでも、貴社の建設用クレーンは国内トップシェアを誇り、大変実績のある会社であると思い興味を持ちました。そして、海外でトップシェアを誇るラフテレーンクレーンを開発するなど高い技術力と信頼性を持ち、社会に貢献している貴社に大変魅力を感じております。また、貴社の「世界に、そして未来に誇れる企業を目指して」というビジョンと「LE世界No.1」という長期目標を掲げ、これからの移り変わる社会の発展に負けない考えに非常に感銘を受けました。自分の長所である継続力,忍耐力を活かして、何事にも挫けずめげずに取り組み、貴社の仕事を通じて、人々の暮らしを豊かにする技術者になれるよう目指し、ビジョン,長期目標を具体化するよう努めることで貴社の今後の拡大と発展の一翼を担いたいと考えております。 続きを読む