- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就職活動を3年の3月から行ってい行く上で、個人的に「鉄道会社」にも関心があったため、時間のある期間のうちに少しでも働く現場や働き方について何となく理解をしておきたいと思っていたところ、ちょうど県内に本社がある鉄道会社のインターンについて目にしたため参加しました。続きを読む(全131文字)
【世界と繋がる物流革命】【22卒】西日本鉄道の冬インターン体験記(文系/国際物流部門)No.12555(千葉大学/女性)(2021/1/18公開)
西日本鉄道株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 西日本鉄道のレポート
公開日:2021年1月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年10月
- コース
-
- 国際物流部門
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 千葉大学
- 参加先
-
- やずや
- 日本食研ホールディングス
- 西日本鉄道
- 日本交通
- ミス・パリ
- リゾートトラスト
- 大和ハウス工業
- 敷島製パン
- JTB
- アイ・ユニットコーポレーション
- ニップン
- 三越伊勢丹
- フィラディス
- モスフードサービス
- 内定先
-
- 日本交通
- プレジィール
- セブン-イレブン・ジャパン
- ファミリーマート
- イオンリテール
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
世界と繋がることができる職種にあこがれていたため。国際物流という仕事に惹かれ、具体的な仕事内容を知りたいと思った。西日本鉄道という名前は聞いたことがあったが、国内のことだけでなく、海外と日本を繋ぐ仕事も行っていることに驚いた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ワンキャリで過去の通過ESを参考にして、自分らしさを取り入れて、ESを作成した。原体験を入れることで、納得感が出るように工夫した。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年09月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- Web
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 国立、早慶、MARCHなど様々だった。ただMARCH以下の学歴の学生は見受けられなかったので、一定の基準はあるのかもしれない。
- 参加学生の特徴
- グループによって異なるとは思うが、私のグループのメンバーはどちらかというとおとなしく、静かだった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
顧客の要望に合わせて、かかるコストを計算せよ
1日目にやったこと
最初に企業説明、仕事説明をしていただいた。その後、グループで1時間ほどミッションについて話し合い、その後発表を行った。最後には社員の方数名との座談会が設けられており、少人数の座談会であったため、多くの質問をすることができた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事の方
優勝特典
秋のインターンシップに参加できる
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ただ良い案を出すのではなく、ビジネス面も考慮する必要があるというフィードバックが心に残っている。いくら魅力的であっても、顧客と自社どちらにもビジネス的なメリットがなければ、成りたたないということを改めて感じた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループのメンバーがおとなしめであったため、私が議論を引っ張ったが、なかなか意見がでない時には、どう進めればよいのかわからず苦労した。しかし、この経験を通じて、自分に足りないものがわかり、いいきっかけにはなった。資料の表やデータを見るのが難しく、時間がかかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
業務体験を通じて、具体的な業務内容が理解できた点だ。Webには載っていない情報や、座談会を通じて生の社員の方の声を聞くことができ、具体的なイメージが膨らんだ。Webインターンシップではあったが、社員の方との少数の座談会で質問が多くできたことがよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
基本的な業界用語を調べておくと話がスムーズに理解できるかもしれないと感じた。丁寧に説明をしてくれるので、用語を知らずとも理解できたが、知っていたほうがスムーズにできると思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
具体的な事例を用いたワークがあったので、自分の働く姿がある程度は想像できたため。説明だけでなく、実際に手を動かすことで体系的に理解ができた。しかし、1日の流れなどはわかりにくかったため、完全に想像できたとは言いにくい。1日の流れを体験できるとさらに想像しやすくなるのではないだろうか。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップにより、具体的な仕事のイメージができたことで、本選考では自分の原体験と結び付けてアピールができるのはないかと思ったからだ。インターンシップに参加した人にしかわからない具体的な仕事内容のワークであったため、この経験を活かすことができると考える。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
海外と日本を繋ぐという役割の重要性を改めて感じ、海外と日本を繋ぐことに貢献したいと強く思ったからだ。西日本鉄道が思っていた以上のシェアを占め、社会的貢献力が大きいと感じ、志望度は上がった。影響力の大きい会社で社会貢献したいという私の軸に合っていると思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者のみに、次のインターンシップ参加権があり、優遇されていると感じたから。本選考においても何かしら優遇されるのではないかと考えてているが、確信があるわけではない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
人事の方から、後日インターンシップ参加者限定の次のインターンシップのお知らせがくる。次のインターンシップではさらに詳しい仕事内容を体験できた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
海外と日本に関わる仕事、業界に興味があった。留学中の経験で、日本だけではなく世界にも高品質のものやサービスを届けたい思いがあったからだ。そのため、海外と日本を繋ぐ物流業界をはじめとして、食品や化粧品などの海外展開しているメーカーなどに興味をもち、説明会に参加したり、インターンシップに参加したりしていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
大きくは変化しなかったが、物流業界にさらに興味を持つようになった。これまで物流業界はモノを運ぶことくらいしか仕事内容が思いつかなかったが、具体的な仕事内容を知ることで、それ以外の業務についても知ることができ、奥深い業界だと感じた。そのため、今はメーカーなどに加え、物流業界に力を入れて企業研究を行っている。
同じ人が書いた他のインターン体験記
西日本鉄道株式会社のインターン体験記
- 2025卒 西日本鉄道株式会社 国際物流部門のインターン体験記(2024/12/24公開)
- 2025卒 西日本鉄道株式会社 総合職のインターン体験記(2024/11/13公開)
- 2025卒 西日本鉄道株式会社 国際物流事業のインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2026卒 西日本鉄道株式会社 地域マーケット部門のインターン体験記(2024/10/07公開)
- 2025卒 西日本鉄道株式会社 事務系春季・1Day仕事体験地域マーケット部門のインターン体験記(2024/09/05公開)
- 2025卒 西日本鉄道株式会社 国際物流事業本部1day仕事体験のインターン体験記(2024/08/27公開)
- 2025卒 西日本鉄道株式会社 1day仕事体験のインターン体験記(2024/07/22公開)
- 2025卒 西日本鉄道株式会社 地域マーケット職1DAY仕事体験のインターン体験記(2024/07/18公開)
- 2025卒 西日本鉄道株式会社 地域マーケットについてのインターン体験記(2024/07/08公開)
- 2025卒 西日本鉄道株式会社 国際物流事業本部のインターン体験記(2024/07/01公開)
インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の就活の軸が「社会的影響力の大きな仕事に携われる仕事」であり、インフラ業界に興味を持ったため、鉄道会社の雄であるJR東海のインターンシップに応募した。また、地方創生にも興味があり、業務内容を考えても魅力的であった。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 率直に、将来の安定性などの観点から鉄道企業に興味があったことが1番の動機。また、地元の企業ということもあり元々理解度が高かったこともインターン参加を決めた理由の一つである。フィールドワークがシンプルに楽しそうであったことも挙げられる。続きを読む(全117文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学受験時から電鉄業界に興味があり参加しようと思った。この時は関東私鉄しか知らなかったためその中で探していた。就活を始めたのが少し遅めで夏インターンのエントリーシートの提出が間に合うのが京王だけだったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 鉄道業界の仕事に興味があったため.車両分野に特に興味があり,車両の安全な運行についての知見が深まらないかなと思い,車両分野を選択した.エントリーシートでは,直前に発生した新幹線の連結が外れた出来事などと絡めて安全性について特に記入した.続きを読む(全118文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 鉄道会社の技術職に興味を持ち、実際にどのような業務を行っているのかについて、理解を深めたいと考えたためインターンシップ参加を決めました。東京以北にゆかりがあったため、JR各社の中でも東日本を選びました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと沿線の街づくりに携わることができる鉄道業界に興味を持っていて、自分の専門知識を活かして鉄道事業に携わりたいと考えたから。また、大阪市という都市間のみの沿線で働けるという点にも魅力を感じていたから。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 社会基盤を支える業界であり、多くの人々の生活を支え、効率化や課題解決を通じて社会全体に大きな影響を与えることから物流、インフラ業界魅力を感じていたからです。業界から見ていき、この企業にたどり着きました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の専攻分野で募集があるか(建築)、その専門性を活かした活躍の場が与えられているかという基準で選んだ。やりたいことが明確ではなかったため、他のインターンは、インフラ、建設、不動産、政府機関などを幅広く受けていた。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 交通インフラ業界に興味があり、中でも関西の企業を志望していたから。関西である程度の規模があり、沿線地域に対する影響力も比較的大きいため、交通インフラ業界全体に対する理解も深めることができると考えて申し込んだ。続きを読む(全104文字)
西日本鉄道の 会社情報
会社名 | 西日本鉄道株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニシニッポンテツドウ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 261億5730万円 |
従業員数 | 18,966人 |
売上高 | 4116億4900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 林田 浩一 |
本社所在地 | 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目5番7号 |
平均年齢 | 46.4歳 |
平均給与 | 611万円 |
電話番号 | 050-36162150 |
URL | https://www.nishitetsu.co.jp/ja/index.html |
採用URL | https://www.nishitetsu-recruit.jp/ |
西日本鉄道の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価