就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社とめ研究所のロゴ写真

株式会社とめ研究所 報酬UP

とめ研究所の独自の選考・イベント一覧(全2件)

株式会社とめ研究所の本選考で行われた独自の選考・イベントの体験談です。企業独自の選考やイベントの具体的な内容を公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

とめ研究所の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全2体験記)

独自の選考・イベント

AIリサーチエンジニア
21卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定入社

【選考形式】面接と同じ日に受検。テスト用紙に印刷された絵の内容について記述していくワークを受けました。個人ワークの後、会社説明会、面接という順番で受けていきます。【選考の具体的な内容】「この絵(テスト用紙に絵が印刷されている)に描かれている上司の様子を記述しなさい。」という用紙を渡され、それを記述していく。おそらくですが、表情を通じてのコミュニケーションができるかどうかの確認をするためのテストだったかと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月28日

問題を報告する
2件中2件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

とめ研究所を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私が貴社を志望する一番の理由は,予防から治療までをトータルサポートできるだけの製品を扱っている会社であり,かつ抜群の知名度を誇っているからです. 私は,将来多くの人々の健康を支える仕事がしたいと考えており,またセルフメデュケーションに非常に興味を持っております.そういった中で,近年の厚生労働省の発表により平均寿命と健康寿命の差が10年以上あること,また高齢者の割合が今後ますます大きくなることから,今後セルフメデュケーションの重要性が増してくると考えております.そこで私は,貴社で働くことによって人々の健康寿命の延伸に貢献し,人々の豊かな生活を支えていきたいと考えています.また貴社は整形外科領域を扱っておりますので,私が学生時代に勉強した知識も生かせると感じ志望しました. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月13日

問題を報告する
Q. 志望動機
A.
私が湯山製作所を志望した理由は医療ミスをなくしたいという社是に共感したからです。私は17年間スポーツをしています。その中で、怪我をしてしまうことがあり、その時に診断ミスをされてしまい再受傷を繰り返しなかなかスポーツに復帰することができませんでした。そのため医療ミスをなくしたいという思いが強いです。現在は新薬がどんどん開発されています。その上、超高齢化の時代を迎えているため多くの薬が使用されていきます。日本のように一粒一粒の薬で小分けされていれば、どれがどの薬か把握はしやすいですが、薬の飲み忘れが発生してしまいます。海外では1つの袋に数種類の薬が一緒に入っています。そのため薬の飲み忘れというミスも防げます。日本でも海外のような薬の分包ができるような取り組みを湯山製作所で行いたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年9月20日

問題を報告する

とめ研究所の ステップから本選考体験記を探す

とめ研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社とめ研究所
フリガナ トメケンキュウショ
設立日 2003年4月
資本金 2500万円
従業員数 142人
売上高 10億1000万円
決算月 3月
代表者 福留五郎
本社所在地 〒600-8813 京都府京都市下京区中堂寺南町134番地
電話番号 075-315-0074
URL https://www.tome.jp/
NOKIZAL ID: 1319130

とめ研究所の 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。