就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東海東京証券株式会社のロゴ写真

東海東京証券株式会社 報酬UP

東海東京証券のES(エントリーシート)の質問と回答一覧(全3件)

東海東京証券株式会社の本選考で提出したES(エントリーシート)の体験談です。ESのテーマや対策で行ったこと、書くときの注意点を公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

東海東京証券の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
3件中3件表示 (全3体験記)

ES

営業
24卒 | 立命館大学 | 男性   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】東海東京フィナンシャル・ホールディングスを志望する理由をご記入ください。【ESを書くときに注意したこと】的外れなことを書かないように企業分析は行うべきです。また誰にでもわかりやすいように文章構成の流れには気...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2023年8月9日

問題を報告する

ES

総合職
24卒 | 非公開 | 男性   2次面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】強みと弱み会社の志望動機その中でもオープン採用(総合職)を志望する理由【ESを書くときに注意したこと】自分がどのような人間なのか想像してもらえるように書いた。【ES対策で行ったこと】一貫性を重視して、先輩た...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年7月7日

問題を報告する

ES

総合職
19卒 | 専修大学 | 男性   1次面接

【ESの内容・テーマ】志望動機を教えてください。/学生時代に力を入れたこととそこから学んだ事をお願いします/誰にも負けないことはなにか/克服したいことはなにか/将来の目標や夢は何か【ES対策で行ったこと】なぜ東海東京証券なのかや証券業界を志望する理由を過去のエピドートを基に書くことでエントリーシートの質をあがていきました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月20日

問題を報告する
3件中3件表示 (全3体験記)
本選考TOPに戻る

東海東京証券を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私が総合職コースを志望する理由は、自分の提案方法で成果は変わるためやりがいを感じる事、また投資を推し進めることで経済に貢献したいからです。御社を志望する理由は3つあります。 1つは人の良さです。私はインターンシップに参加し人事の方また社員の方にお会いすることが出来ました。質問会や業務日誌等学生にも丁寧に対応してくれました。僕が入社した後でも困った時には助けてくれる先輩社員がいる企業だと思い志望します。2つめは独立型であり、他の企業よりも先進的な提案を出来る事です。3つめは研修がしっかりしているからです。1年間かけてのプログラムが新人社員には組まれており、また資格の支援制度も様々なものがあり、自分の力を意欲的にすればするほど高めれる場所だと思っています。そのため、御社で働きたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月13日

東海東京証券の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

東海東京証券の 会社情報

基本データ
会社名 東海東京証券株式会社
フリガナ トウカイトウキョウショウケン
設立日 2008年10月
資本金 60億円
従業員数 2,561人
売上高 631億7800万円
決算月 3月
代表者 北川尚子
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目7番1号
電話番号 052-527-1111
URL https://www.tokaitokyo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1301157

東海東京証券の 選考対策

最近公開された金融(その他金融)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。