- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
・鉄鋼の専門商社に興味があったから
・豊通の子会社ということで、名古屋駅にオフィスがあるから(センチュリー豊田ビル)
・会社説明会で人事の方と1:1でお話しさせていただき、すごく良くしてもらったから
・インターンに参加することで、より会社の理解がしたかったから続きを読む(全133文字)
【ビジネスの違いを体験】【21卒】豊通マテリアルの夏インターン体験記(文系/営業職)No.8608(立命館大学/男性)(2020/2/7公開)
豊通マテリアル株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 豊通マテリアルのレポート
公開日:2020年2月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- 営業職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 立命館大学
- 参加先
-
- 西原商会
- パナソニックホームズ
- エイチーム
- 豊通マテリアル
- 三井不動産リアルティ
- シンプレクス
- ミニストップ
- SCSK
- 綜合キャリアオプション
- 内定先
-
- アスパーク
- ジェイ・エス・ビー
- レジル
- 入社予定
-
- アスパーク
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
商社のビジネスについて興味があった。その中でも専門商社がどのようなことをしているのか、総合商社との違いはどこかなのを知るために参加した。また、SPIによる選考があったので、自分の実力を測る意味でも参加しようと考えた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
SPIによる選考があった。そのために特にしたことはないが、パソコン周りをきれいにしておくといいと思う。
選考フロー
WEBテスト
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- アットビジネスセンター大阪梅田
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 関関同立3割、産近甲龍2割、国公立5割。名古屋から来ている学生もいた。
- 参加学生の特徴
- 志望業界を綜合商社もしくは専門商社に絞っている人が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
1DAYインターンシップ トレーディングビジネス・プログラム
1日目にやったこと
商社のビジネスモデルについて、その中で総合商社と専門商社の違いの説明や会社説明があった。その後、商社のビジネスモデルを体験するグループワークを行い、フィードバックがあった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
成果物を出すことは当たり前、そのうえで競合他社に勝つために必要なことを考えて行動しなさい、と言われた。時間内に発表の仕方であったり、想定される質問に対しての準備が甘かったと思う。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークを行う前に商社のビジネスモデルについて説明を受けていたが、そこまで商社に対して志望度が高い訳ではなかったので、もともと商社を志望していた人たちとの知識や理解の差を感じた。そのため、グループワークでは知識や理解が足りず、苦労した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
学生は最終成果物を出した時点で評価されるが、社会人ではそのうえで他社に勝つため準備を求められる、ということを学んだ。学生気分では社会で通用しないということを痛感し、今後成果物の精度を上げること、それを他者よりも評価されるような準備をすることを心掛けるようになった。
参加前に準備しておくべきだったこと
グループワークの前に業界やビジネスモデルについて説明してくれるが、事前に知識をつけていればもっと楽にグループワークに参加できたと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に考えられる条件でのグループワークだったこともあり、今後商社で働く上でのフィードバックをもらえたため。与えられた資料だけではなく、ヒアリングから提案まで実際に行う流れを体験することができ、商社というビジネスモデルを理解することが出来た。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
商社を中心に志望している学生が多く、業界やビジネスモデルに対しての知識や理解度で差を感じたため。たまたまこのインターンシップには参加できたが、他の学生は別の専門商社、総合商社のインターンシップにも参加していたり、意識の面から劣っているとも感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加前から業界に対しての志望度が高かったわけではなく、またその企業に対しての志望度があったわけではなかった。その中で、商社のビジネスモデルをグループワークで体験し、自分のやりたいことではない、あまり面白いものではない、と感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
冬インターンの先行案内があり、そのための準備をできること、またインターンシップ参加者限定の座談会があり、他の学生との情報量の面から差別化を図れるのではないかと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
冬インターンシップの先行案内や早期選考の案内がメールで届いた。また、インターンシップ参加者限定での座談会の案内も届いた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
業界を広く見ながらのインターンシップやセミナーなどへ参加していく中で、この業界は行かないという形で志望業界を絞っていく段階だったため、特に志望業界というものはなかった。志望企業についても同様で、特に行ってみたいという企業についても絞れておらず、特に志望企業というものはなかった。また、企業規模の希望もなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
商社への関心が薄くなり、総合商社や専門商社以外の業界や企業を見るようになった。それでも志望業界を絞っていく段階だったため、特に定まった志望業界というものはなかった。志望企業についても同様で、特に行ってみたいという企業についても絞れておらず、特に志望企業というものはなかった。また、企業規模の希望もなかった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
豊通マテリアル株式会社のインターン体験記
商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る
豊通マテリアルの 会社情報
会社名 | 豊通マテリアル株式会社 |
---|---|
フリガナ | トヨツウマテリアル |
設立日 | 1999年5月 |
資本金 | 5億円 |
従業員数 | 201人 |
売上高 | 2302億2700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山川潔 |
本社所在地 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目11番27号 |
電話番号 | 052-558-4400 |
URL | https://www.toyotsumaterial.co.jp/ |
豊通マテリアルの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価