就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
阪神高速道路株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

阪神高速道路株式会社 報酬UP

阪神高速道路の本選考対策方法・選考フロー

阪神高速道路株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

阪神高速道路の 本選考体験記(13件)

21卒 最終面接

総合職
21卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
高速道路業界でも、都市間高速道路ではなく都市内高速道路を選んだ理由を明確にする必要があると考えました。まず、HPやパンフレットなどで自分なりに阪神高速道路について、行っている事業や、歴史、事業エリアなど簡単なことを夏休みの時間があるときを利用してまとめました。そして、1Dayインターンシップに参加し、実際に働いている社員さんと会い話す機会を作りました。(インターンシップ内に座談会があるので、そのときに、色々と質問しました。)実際に、社員さんと会い、いくつか質問する中で新たな疑問が出てきたので、実際に働いている同じ大学を卒業した参拝に時間を創ってもらい、インターンシップでは聞きづらい、収入や労働環境に関する質問を中心に行い。企業理解を進めていきました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 2次面接

総合職 土木
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
なぜ数あるインフラ企業のうち、高速道路業界なのか。また、主に都市間高速道路を扱う会社であるネクスコではなく、主に都市内高速道路を扱う阪神高速道路なのかを説明すること。企業の理解を深めたり、大学OBとのつながりを持つために、インターンシップに参加した方がいい。インターンシップに参加すると、大学OBの連絡先を各自に教えてくれる。入社してから何をしたいかを聞かれるので、阪神高速道路が行っている事業をしっかり理解した上で、何がやりたいか・なぜ・その事業に自分が関わることで会社にどのようなメリットがあるかを上手く答えられるようにしておく。典型的な質問ではない、難しい質問がたまにとんでくるので、それに対する対応力は面接の場数を踏むしかないと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

阪神高速道路の 直近の本選考の選考フロー

阪神高速道路の 志望動機

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. 阪神高速道路を志望する理由を教えてください。
A.
私は「人々の生活の当たり前を支え続けたい」という想いを軸に就職活動を行っています。そんな中、大学の授業で鋼管集成橋脚を学び、従来の概念を覆す防災技術に感銘を受け、貴社の高速道路事業に興味を持ちました。今後、労働人口が減少する一方、補修事業の案件は膨大化していきます。そのため、ただ補修するのではなく、将来にわたって機能性を保ち続けることができるインフラ構造物を構築していくべきだと考えています。その点に関して、貴社はUFC床版などを導入し、高速道路の運営を持続可能なものになるように尽力されています。また、都市内高速道路という厳しい環境の中でも、ノージョイント化や低騒音工法など、常にお客様目線に立って事業に取り組まれています。そこから、貴社の一員となり、これから高速道路が抱える課題に取り組み、お客様のくらしを守り続けていくことで、私の願望が果たせると考え志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 志望動機

職種: 総合職 土木
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 阪神高速道路を志望する理由を教えてください。
A.
私が阪神高速道路を志望する理由は大きく三つあります。一つ目は、都市内高速ゆえの社会的影響力の大きさです。私はより高い貢献度で社会に貢献したいと思っています。二つ目は愛着ある関西を重点的に支えられることです。私は23年間大阪で生まれ育ち、関西に貢献したいという想いが強いです。御社で事業を行うことで、大阪・神戸における人・物の移動を支えたいです。具体的な事業としては、将来的にはミッシングリンク解消や淀川左岸線2期などに携わり、関西の暮らしや経済をより豊かにしていきたいです。三つ目は、秋・冬と二回インターンシップに参加させていただき、その際感じた社員さんの人柄や仕事に対する熱意・責任感に魅力を感じたからです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

阪神高速道路の エントリーシート

25卒 本選考ES

総合職
25卒 | 非公開 | 男性
Q. 「~力」というテーマであなたの持っている「~力」の内容について具体的なエピソードを教えてください。
A.
\就活会議に登録すれば読み放題/
選考通過者の内容を見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月6日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. あなたは「阪神高速道路」のどこに興味を持ちましたか?併せて、あなたが「阪神高速道路」に興味を持ったきっかけも教えてください。(5行)
A.
私は貴社の社員の方々の働き方に興味を持ちました。参加させていただいたイベントの中で、長年働かれている社員の方が楽しそうにご自身の仕事についてお話されていたのが、特に印象に残りました。そして、私も長年働いた時に同様に話すことができる働き方をしたいと感じ、貴社に非常に魅力を感じました。 興味を持ったきっかけは、港大橋です。私は橋梁に興味があり、高架橋の割合が高い都市高速に関心がありました。特に、港大橋のような他にはない長大橋を管理している貴社に興味を持ちました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. あなたがこれまでに最も打ち込んだことを具体的に教えてください
A.
私の長所は目標達成への向上心と計画性を有していることです。 私は、学部4年次より大学周辺にある農園においてアルバイトをしており、持ち前の向上心と計画性を活かして、業務を円滑に進め時間内に作業を完了させることに尽力しました。農園での作業は、栽培・収穫、パック詰め、出荷作業と主に3工程に分担されており、私は主に出荷作業を担当しています。出荷作業は、パック詰めされた野菜を段ボールに詰め、全国各地のお客様の元へ届ける業務で、商品を配送業者へと引き渡すまでが私たちの役割です。繁忙期には人手が足りず、多くの注文を受けても出荷できるのは全注文数の半分程度にとどまり、お客様の元へ商品を届けられない状態が続いていたため、業務を効率化する必要がありました。しかし、従業員間の信頼関係が希薄で、業務中の連携が取れておらず、それが業務の効率化を阻害していました。農園の従業員は50名ほどおり、そのほとんどが50~80代の方で、私は最年少であったことから、力仕事を率先して行うことや懇親会の開催を通じて、従業員の方々との信頼関係を少しずつ構築しました。その結果、会話や笑いが増え、お互いの事を心配しあえる連携のとれた職場になっていき、徐々に出荷数も増加していきました。それに加えて、個人的には、無駄のない働きをするために自主的に業務計画を立案したり、業務改善を行うなどの工夫をしました。以上の取り組みの結果、1年の内に出荷数が約2倍となり、職場の皆の努力が数字になって表れ、多くのお客様のご注文にこたえることが出来たという点で大きなやりがいを感じることが出来ました。 私が、社会人となって業務を行う際には、常に目標とそれに向けた計画を策定し向上心を持って業務に取り組むことで、私個人ひいては会社に対する信頼を獲得し、社会のために、また、自らの土木技術者としての成長のために、日々努力していきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月17日
問題を報告する

阪神高速道路の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

21卒 1次面接

総合職 土木
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 自分が思う自身の強み
A.
相手の意見を尊重する姿勢、およびその意見を踏まえて考えを修正する能力が高いです。それは企業と合同で行った研究で獲得しました。その研究では、プロジェクトメンバー15名全員の意向を可能な限り取り入れることに力を入れました。 分析するデータを取得するため、ドライビングシミュレータを用いた実験を行う必要がありました。何百万レベルのお金がかかる実験なので、綿密な実験計画案を作成する必要があり、私が担当しました。チームで行っている以上、全員が納得した状態で実験に取りかかれるようにしようと決意しました。 委員会の場で全員から意見をいただき、それを参考に修正した実験計画案を次の委員会の場に持っていくことを繰り返しました。 意見が間違っていると感じた場合は真っ向から否定するのではなく、意見を尊重しつつ参考文献も交えながら論理的に誤っている根拠を提示し、しっかりと納得してもらうようにしました。 3カ月続けた結果、最終的に意見がまとまり、3週間にもおよぶ長丁場の実験を無事に成功させました。この実験結果を基に作成した論文は国内のみならず海外の学会でも発表しました。相手の意見を尊重する姿勢、およびその意見を踏まえて考えを修正する能力が身に付きました。 一緒に働く方のモチベーションを高め、ささいなアイデアも芽を摘まない総合職になれると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年7月17日
問題を報告する

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. あなたにとって働くとは何ですか?
A.
「私にとって働くとは「自己成長」だと考えています。人生は何のためにあるのか一度考えたことがあって、人生の意義というのは「一生をかけて人間性を向上させること」だと思っております。仕事はこれからの生活の中心となり、今後の人生の中心となります。ですので、日々の生活、仕事、学びを通じて一歩一歩成長していきたいと考えています。御社は新入社員でも重要な役割を任され、自己成長ができる環境が整っています。御社の一員として努力を重ね、向上心を高く持って仕事に取り組むことで、自分自身を大きく成長させていきたいと考えています。」この会社にとって有益になるようなことをなんとかひねり出して答え、この会社でなければダメなんだと熱意を込めて話した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2020年7月16日
問題を報告する

阪神高速道路の 内定者のアドバイス

25卒 / 非公開 / 女性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
\就活会議に登録すれば読み放題/
選考通過者の内容を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
\就活会議に登録すれば読み放題/
選考通過者の内容を見る
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
\就活会議に登録すれば読み放題/
選考通過者の内容を見る
24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
\就活会議に登録すれば読み放題/
選考通過者の内容を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
\就活会議に登録すれば読み放題/
選考通過者の内容を見る
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
\就活会議に登録すれば読み放題/
選考通過者の内容を見る
20卒 / 関西大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
しっかりと企業研究をして学内・学外での企業説明会で自ら質問に行くなど積極的性を見せたことが高く評価していただいたようです。またインターンシップ・交通管制センターへの見学も大きく、特にインターンシップでは優秀な学生を見る良い場にもなっているようです。 また、顔と名前を一致してもらうためにあった際には必ずインターンシップのお礼としてあいさつに行っていたことも大きかったと思います。 ぜひこの企業に留まらずインターンシップには参加してほしいと思います。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
やはり自分のやりたいこととなぜそれに取り組みたいか、なぜ阪神高速道路で取り組みたいかをまとめ話せるようにしていました。 また業務としては総合職としていろいろな部署の人と仕事をし協働していけることが重要となるのでそのような協調性のある人が内定が出る人だと思います。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
インターンシップの参加者の中でも特に良い内容の人は電話で他の志望者よりも早くキャリアワークショップへの連絡が来ます。通常はウェブ上です。 特に選考も早く進んでいくのでインターンシップの参加は大きいと思います。 続きを読む
閉じる もっと見る

阪神高速道路の 内定後入社を決めた理由

25卒 / 非公開 / 女性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

川崎重工業株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
選考通過者の内容を見る

阪神高速道路の 会社情報

基本データ
会社名 阪神高速道路株式会社
フリガナ ハンシンコウソクドウロ
設立日 2005年10月
資本金 100億円
従業員数 739人
売上高 2528億1200万円
決算月 3月
代表者 吉田光市
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目2番4号
平均年齢 42.4歳
平均給与 780万1000円
電話番号 06-6203-8888
URL https://www.hanshin-exp.co.jp/company/
NOKIZAL ID: 1561038

阪神高速道路の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。