就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
阪神高速道路株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

阪神高速道路株式会社

阪神高速道路の本選考ES(エントリーシート)一覧(全22件)

阪神高速道路株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

阪神高速道路の 本選考の通過エントリーシート

22件中22件表示

25卒 本選考ES

総合職 土木
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
「~力」というテーマであなたのもっている力の内容について教えてください。

A.

Q.
③社会人として,②の「~力」をどのように活かしたいか教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
研究内容

A.

Q.
サークル・アルバイトの取り組み内容

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年9月5日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
「~力」というテーマであなたの持っている「~力」の内容について具体的なエピソードを教えてください。

A.

Q.
社会人として①の「~力」をどのように活かしたいか教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月6日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
◯◯力というテーマであなたの持っている◯◯力のないようについて具体的なエピソードを交えて教えてください。

A.

Q.
◯◯力をどのように活かしたいか教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2024年7月17日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
研究内容(約120字)

A.

Q.
課外活動(約120字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 2 good_icon 0
公開日:2024年5月13日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 建築?
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
「~力」というテーマで、あなたの持っている「~力」の内容について、具体的なエピソードを教えて下さい

A.

Q.
社会人として前問の「~力」をどのように活かしたいか

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年4月5日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
「〜力(りょく、ちから)」というテーマで、あなたの持っている「〜力」の内容について、具体的なエピソードを交えて教えてください。

A.

Q.
社会人として、「〜力」をどのように活かしたいか教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年9月1日
問題を報告する
男性 24卒 | 関西大学 | 男性

Q.
あなたがインターンシップを通じて学びたいと思っていることを教えてください。【300字程度】

A.

Q.
高速道路の仕事で一番興味を持っているのはどんな仕事ですか。 →沿線地域を活性化する仕事 SA/PAの企画・運営に関する仕事 設問2の回答を選ばれた理由について、お教えください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月25日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
〜力というテーマで、持っている力の内容について、具体的なエピソードを交えて教えてください。

A.

Q.
社会人として、〜力をどのように活かしていきたいですか?

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2023年7月28日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
「~力(りょく・ちから)」というテーマで、あなたの持っている「~力」の内容について、具体的なエピソードを交えて教えてください。

A.

Q.
社会人として、2の「〜力(りょく・ちから)」をどのように活かしたいか教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年7月25日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
①「~力(りょく・ちから)」というテーマで、あなたの持っている「~力」の内容について、具体的なエピソードを交えて教えてください。

A.
献身力 「献身力」とは、他社に尽力するという意味に加え、周囲のために自らが貢献できることを自主的に判断し、実践する力を指します。学生チューターとしては、受験生の潜在的な悩みを調整するためにアンケートを行い、一人一人の状況に応じて個別に返信をしつつ、共通して多く見られた事項については、具体的な対策法についてリスト化し、配布しました。さらに、同僚にもこれを共有したことで、受験生、同僚の双方から「有益な情報であった」と評価してもらいました。この他、校舎運営においても、特定の業務におけるマニュアルの作成や、早期からのイベントの企画立案など、生徒のための環境づくりや、運営の円滑化のために自分ができることは何かを常に考え、実践するという「献身力」を発揮してきたことで、組織の内外で現状の改善を図ってきたと自負しております。 続きを読む

Q.
②社会人として、①の「~力」をどのように活かしたいか教えてください。

A.
社会人同士の関係で最も重要なことは、「信頼関係の構築」であると考えております。社内外の関係者様方との協働事業や意思交換も、信頼の上に成り立つと考えた場合、その構築に際して「献身力」を活かすべきと存じております。相手方の要求や顕在的な意思はもちろん、その目的まで考え、自身、または組織として果たすべき役割を判断し、実践に移すことで、信頼関係のスムーズな構築と、その関係の上でなされる事業に、より貢献することができると考えております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2022年10月21日
問題を報告する
男性 23卒 | 関西大学 | 女性

Q.
「〜力(りょく、ちから)」というテーマで、あなたの持っている「〜力」の内容について、具体的なエピソードを交えて教えてください。

A.
私には、その場に合わせて臨機応変に対応し、ニーズに合わせていく力があります。 結婚式で歌うアルバイト先では、コロナ禍で大人数での食事会をしづらくなり、挙式のみを行うクライアント様が増加しました。 挙式場担当者と相談する中で、この機会に感謝の気持ちを伝えたいというクライアント様の想いから挙式にお手紙を読み上げるお時間を作るなど、一式一式にマニュアル外の特別感を持たせるご提案をさせていただきました。こうした取り組みをプランナー様に評価していただき、挙式を迷っていらっしゃるクライアント様にお伝えいただくことで、挙式確約の一助となることが増えていき、結果2021年度の安定した顧客獲得に貢献することができました。 続きを読む

Q.
社会人として、「〜力」をどのように活かしたいか教えてください。

A.
信頼される人材・企業・社会を目指すために活かしたいです。 商売において信頼はとても重要です。「この人になら、この会社になら任せられる」と思っていただくために、相手に寄り添う気持ちを示すことは最初のステップだと考えています。相手が「自分の想いを聞いてもらえる」という思いによりこちら側に対して信頼を示してくださるようになることで、お互いがより良い関係を築き、次につなげることができます。 例えば私は、相手の話をまずはよく聞いて、相手が最も大切にしている「核」を見つけることを意識しています。「こういったお話でよかったでしょうか?」と確認することで、着実に理解し相手に寄り添う姿勢を見せています。 商売はこれを繰り返していくことでWIN-WINの関係性になることであり、最終的には信頼ある社会形成につながると考えます。どんな職種や立場でも活かせることが魅力ではないでしょうか。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2022年8月1日
問題を報告する
男性 23卒 | 九州大学大学院 | 男性

Q.
あなたがインフラ業界を志望する理由は何ですか?その中で阪神高速の入社を希望する理由は何ですか?

A.
貴社との共同研究を通して都市内高架橋の維持管理に興味を持ちました。特に阪神高速道路は経過年数30年以上の橋梁の割合が50%以上を占め、今後ますます老朽化対策が必要とされます。そのため、私自身共同研究を通して学んだ鋼部材の腐食特性や維持管理手法の知識を直接活かせると考えたからです。また、座談会を通して意見を上司に伝えやすい環境である点や貴社の特徴でもあるジョブローテーションを通して土木事業の幅広い業務を経験できる点にも魅力を感じました。 続きを読む

Q.
あなたが特に自信を持っている「~力」を、具体的なエピソードを踏まえて教えてください。

A.
「調整力」 私は意見を聞き入れた上で行動する力があります。大学時代はフットサルサークルの副キャプテン兼会計を務めました。会計はサークル費の管理運用を行い、先輩との信頼関係により指名され快く引き受けました。サークルをより良くしたいという想いから、最重要課題であるサークル費の収支及び利用目的の改善に目を向けました。解決に向けて先輩などに何度も相談し、他のサークルの回収制度を調査するなど色々な回収制度を勉強し、改善しました。また、回収制度だけでなく、所属していた他大学の学生の意見を取り入れ、皆が極力アクセスしやすいコートの選定も行いました。その結果周辺大学の新入生の参加者が増え、大会出場やキャンプなどのイベントも行えるようになりました。このように私は組織をより良く運営するために考え、あらゆる人の意見を聞き入れた上で行動することが得意です。この経験を活かして、貴社の設計・施工・予算管理など、あらゆる業務での打合せにおいて、関係企業の意見を聞き入れ、事業全体の目標達成に向けてより良い調整を行うことで貢献したいと考えております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年5月23日
問題を報告する
男性 23卒 | 神戸大学 | 男性

Q.
~力というテーマで、持っている力の内容について、具体的なエピソードを交えて教えてください。

A.
「人の想いを汲みとる力」 この意味は、相手が期待している事を理解し、ニーズを的確に把握するということだ。この力が最も発揮されたのは、大学で所属した学園祭実行委員会で、3年時にお笑いライブの企画責任者を務めた時だ。ここで私は、コロナ禍において企画の対面開催を実現させた。当初、学園祭の対面開催は全面禁止も致し方ないとされた。しかし私は、学園祭を楽しみにしている大学生や対面の学園祭を運営したい運営委員、客前でネタを披露したい芸人など、多くの人の想いをそれぞれ聞き回ることで汲み取った。私はその想いに応えるため、大学と観客の動員に関して何度も協議をした。その結果、ライブの対面開催を実現させることに成功した。このように人の想いを汲み取り、ニーズを把握することが、私が持つ力だ。(335) 続きを読む

Q.
社会人として、~力をどのように活かしたいか

A.
私は社会人で「人の想いを汲み取る力」を、他者の潜在的なニーズを的確に見出し、その実現に全力を尽くすことに活かしたい。社会人では顧客や利害関係者、強いては将来の人々の想いを理解し、自社の想いも含めて調整を行う業務が多いと考える。そこで私の力を活かし、多くの想いから本当に必要とされるものを導き出すことで、世の中に長期的に求められるような価値を提供したい。そのために、想いを実現させることに妥協を許さず細部までこだわり、人々の期待以上の成果を生み出すことにも私の力を活かしていきたい。(240) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年5月17日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
①研究テーマと内容

A.
高度経済成長期に建設されたインフラ構造物では,経年劣化などの影響によって疲労き裂などの欠陥が発生することがあります.このような構造物の安定性を維持管理するには,疲労き裂などの損傷の検出や進展状態の評価が重要です.そこで,非破壊検査手法として〇〇を用いることで,遠隔から非破壊・非接触で測定可能であり,検査効率がよく,応力分布を確認することが可能になります.その際に,○○計測法と○○計測法と呼ばれる2つの方法に基づいて評価をしている. 続きを読む

Q.
②あなたがインフラ業界を志望する理由は何ですか? その中で阪神高速道路(株)に入社を希望する理由を具体的に教えてください.

A.
私は生活に欠かせない社会基盤を支える環境で働きたく思いインフラ業界を志望しました.中でも,私は○○県で育ち,電車よりも自動車で移動することが多かったため,車両移動を支える事業に魅力を感じました.また,大学院では橋梁などの非破壊検査手法について研究していることから貴社に惹かれました.さらに,リクルーターの方から伺った,機械系の専門性を活かしながら他の施設系職種と関わり合い,新たな知見を得られる働き方や,少数精鋭で一人ひとりが責任をもって働ける環境に魅力を感じました.このような理由から,地元である関西の人々を根底から支える貴社を志望する. 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月28日
問題を報告する
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 女性

Q.
あなたは「阪神高速道路」のどこに興味を持ちましたか?併せて、あなたが「阪神高速道路」に興味を持ったきっかけも教えてください。(5行)

A.
私は貴社の社員の方々の働き方に興味を持ちました。参加させていただいたイベントの中で、長年働かれている社員の方が楽しそうにご自身の仕事についてお話されていたのが、特に印象に残りました。そして、私も長年働いた時に同様に話すことができる働き方をしたいと感じ、貴社に非常に魅力を感じました。 興味を持ったきっかけは、港大橋です。私は橋梁に興味があり、高架橋の割合が高い都市高速に関心がありました。特に、港大橋のような他にはない長大橋を管理している貴社に興味を持ちました。 続きを読む

Q.
あなたが最も大切にしていること(ポリシー)と、その理由を具体的エピソードを踏まえ教えてください。なお、表現方法は自由です。

A.
大切にしていること: 目標を掲げ、それを意識して行動すること 理由: 私は、目標を意識することにより、困難にぶつかることがあっても気持ちを切り替え、貪欲に行動を起こすことができると考えているため、上記のポリシーを大切にしています。 私は大学入試の際、予備校で1年間の浪人生活を経験しました。まずは秋の模擬試験に向け、日々勉強を進めていました。しかし、9月の模擬試験の結果はC判定であり、悲観的になり、勉強に集中できなくなってしまいました。その際に「第一志望の学校にどうしても行きたい」という目標、思いから気持ちを切り替え、講師への相談という行動に移すことができました。すると、客観的な意見を頂き、共に新しく計画を立て実行しました。また、受講していた講義ごとに先生が仰っていた勉強法や息抜きの方法など、様々なアドバイスを思い出しました。自分には合わないという先入観は捨て、可能な限り全ての方法を実際に試しました。その結果、1か月後の模擬試験ではA判定を出すことができただけでなく、無事志望校合格を果たせました。 日々の生活でも、毎日の研究の際に「その日に終わらせること」を決めてから始めるなど、能率的かつ貪欲に行動できるように、上記のポリシーを活用しています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する
男性 21卒 | 九州大学大学院 | 男性

Q.
あなたがこれまでに最も打ち込んだことを具体的に教えてください

A.
私の長所は目標達成への向上心と計画性を有していることです。 私は、学部4年次より大学周辺にある農園においてアルバイトをしており、持ち前の向上心と計画性を活かして、業務を円滑に進め時間内に作業を完了させることに尽力しました。農園での作業は、栽培・収穫、パック詰め、出荷作業と主に3工程に分担されており、私は主に出荷作業を担当しています。出荷作業は、パック詰めされた野菜を段ボールに詰め、全国各地のお客様の元へ届ける業務で、商品を配送業者へと引き渡すまでが私たちの役割です。繁忙期には人手が足りず、多くの注文を受けても出荷できるのは全注文数の半分程度にとどまり、お客様の元へ商品を届けられない状態が続いていたため、業務を効率化する必要がありました。しかし、従業員間の信頼関係が希薄で、業務中の連携が取れておらず、それが業務の効率化を阻害していました。農園の従業員は50名ほどおり、そのほとんどが50~80代の方で、私は最年少であったことから、力仕事を率先して行うことや懇親会の開催を通じて、従業員の方々との信頼関係を少しずつ構築しました。その結果、会話や笑いが増え、お互いの事を心配しあえる連携のとれた職場になっていき、徐々に出荷数も増加していきました。それに加えて、個人的には、無駄のない働きをするために自主的に業務計画を立案したり、業務改善を行うなどの工夫をしました。以上の取り組みの結果、1年の内に出荷数が約2倍となり、職場の皆の努力が数字になって表れ、多くのお客様のご注文にこたえることが出来たという点で大きなやりがいを感じることが出来ました。 私が、社会人となって業務を行う際には、常に目標とそれに向けた計画を策定し向上心を持って業務に取り組むことで、私個人ひいては会社に対する信頼を獲得し、社会のために、また、自らの土木技術者としての成長のために、日々努力していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
入社後、上記の経験・知識等をどのように活かしていきたいと考えているか

A.
私は持ち前の計画性を活かして、日々要求される業務を着実に実行したいと考えています。また、持ち前の向上心を活かして、日々進展しているAI、ICT技術を利用できる力を身に着ける等、常に学ぶ姿勢を持ち続けたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月17日
問題を報告する

19卒 本選考ES

総合職 土木
男性 19卒 | 京都大学大学院 | 男性

Q.
研究テーマを1行で、その内容を3行で

A.
研究テーマ 「土砂採掘、噴火・洪水の複合災害リスクマネジメントのための、□□の定式化、及び最適な土砂採掘戦略の導出:インドネシアメラピ火山を事例として」 内容 ○○による災害リスク評価。地域経済に複雑で多様な影響を及ぼす自然災害を対象に、道路インフラや地域資源を各期のストックとして○○を構築し、プログラミングによりシミュレーションを行い、最適な△△から災害復興への戦略を導く研究である。 続きを読む

Q.
あなたがこれまでに最も打ち込んだことは何ですか。具体的に教えてください。なお、表現方法は自由です。(A4白紙半分くらいのスペースに)

A.
私は、大学院入試の勉強を通じて「学部の時とは異なる新たな研究分野に挑戦」した。環境科学の学部で災害の事象を学ぶうちにインフラの防災機能に関心をもった私は、災害リスク下でのインフラの価値を経済的に評価したいと考え、分野は違うが、土木計画が専門の他大学の大学院に進学するという目標を見出した。それには、志望する研究室で積極的に学び、深く自習することが必要と考えた。学部3年生の夏、土木計画の研究について話を聞くために志望する研究室を訪問した。国籍や研究背景の異なる教授と学生に志望動機が伝わるように学部で学んできた内容と取り組みたい研究について話したところ、熱意が認められた。その後、毎週研究室に通ってゼミや勉強会に参加し、研究室で円滑な人間関係を築き土木計画の勉強に励んだ。また、大学院入試の勉強と学部での学業との両立を大変させるために、効率よく知識を定着させる方法として、土木計画の仕組みをきちんと理解するまで何度も復習を重ねた。結果、土木計画の科目でほぼ満点を獲得して入試に合格し、努力して積み重ねた知識は通用すると自信がついた。この経験は、現在の研究を進める上での素養や活力となっており、プログラミングや経済数学など学部の時とは異なる分野での挑戦を可能にしている。私は、視野を広げながら自発的に学習を重ねることで、興味をもった分野に対して臆せず挑戦する姿勢を身につけた。この経験を活かして、貴社で様々な業務経験を積み、阪神高速道路を支える一人前の土木技術者になりたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する
男性 18卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
自身の研究について

A.
【2020年東京オリンピックにおける経済波及効果について】 アテネ五輪が一因となりギリシャ国内は経済不況に陥ったという事案がある(ギリシャ危機)。そこで、2020年東京で開催される五輪には、開催前・開催中・開催後にどのような経済効果をもたらすのか考察し、同時に今後の東京の課題を研究する。五輪を機に経済状況が好転するか悪化するか趣深い。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと【形式自由】

A.
【挑戦と困難;体育会準硬式野球部での大学日本一達成に向けた投手リーダーとしての取り組みについて】 【理由:今まで関わってくださったすべての方々への恩返しを結果で証明するため】  「大学日本一」を目標に掲げ、昨年無事達成した。その中で特に私は、「投手リーダー」として部員100人の中心で組織の運営に携わった。しかし、任命された当初は、部員が練習に集中できる環境を作れずに、「大学日本一」を目標とするチームの練習態度ではない状況であった。そこで、リーダーである私が一人で解決を図ったが、事態は深刻化した。一人での解決は困難だと感じた私は、組織のために同期への相談を決心した。すると様々な意見が生まれ、実践したことは①練習内容とその練習を行う意義を部員全員が見えるところに毎回掲示させること②組織の目標とは別に個人の目標を明確化させることであった。結果的には、一人一人の練習態度は変わり、常に全力を尽くせる環境を構築することができた。この取り組みが目標達成への大きな要因となった。以上の経験から、私は【リーダーシップを発揮し周囲の人々と協力することによって、問題解決することの大切さ】を学んだ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 大阪大学 | 女性

Q.
志望理由

A.
貴社は社会インフラの一役を担っており、人の往来だけでなく、阪神地区の物流の大部分を司っておられます。また、各地の高速道路とも結ばれていることから、結果的には日本全国の物流や人の移動を支えることになります。そのため貴社に求められる使命は大きいと感じています。人々の当たり前の生活を支えるため、「先進の道路サービスへ」を掲げて日々挑む貴社に魅力を感じています。私は貴社で、より快適な道路建設に必要となる用地取得の業務に携わりたいと思っています。地権者の方の思いを大切にして、納得して頂けるまで交渉に挑みたいと考えています。その中で地権者の方と信頼関係を築き、道路建設の一歩目である用地取得を達成することで、貴社への貢献を通して人々の暮らしを支えたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する
男性 17卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性

Q.
あなたがこれまでに最も打ち込んだことは何ですか。具体的に教えてください。なお、表現方法は自由です。

A.
最も打ち込んだことは研究です。その中でも特に、より良い実験ができるように複数の実験機の作成・改良に力を入れました。空洞を再現する実験土槽(上図)の改良に挑戦しました。土槽両側にポーラスで仕切られた水槽があり、オーバーフローさせた貯水槽を接続して水位調節をしていました。しかし、この方法では実験中に水位が一定に保てませんでした。私は貯水槽を使わずに、直接水槽に穴を開けてオーバーフローさせることで調節することを提案しましたが、先輩に反対されました。そこで1cm毎に調節できるように千鳥配列で穿孔箇所を決め、強度的問題が無いことを業者に確認を取ることで説得することができました。結果、長時間の実験でも水位を一定に保てるようになりました。 交通荷重が空洞に与える影響を知る実験の実験機(下図)作成では、最も大きな課題は轍掘れでした。これに対して私は、土層上に何かを敷くことを提案しました。そして、皆で敷く材料や形状を考え、試作して実験を行い、動画で振り返り、他班や先生に意見を頂いて改善点を模索し、失敗を繰り返しながら改良を続けることで実験機を完成できました。ここから私は一言で言うと「目標実現力」がつきました。具体的には、「問題を発見する」、「新たなアイディアを出す」、「粘り強く考える」、そして「チームでやり抜く」力を得ました。 続きを読む

Q.
入社後、上記の経験・知識などをどのように活かしたいと考えていますか。

A.
社会のニーズに応える上で課題に直面しても、様々な代替案を提示し、多角的に比較検討し、周りと協力することで最高の結果を出します。また、貴社をよりよい会社にして、新たなことにも挑戦して事業拡大に貢献します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年1月20日
問題を報告する
22件中22件表示
本選考TOPに戻る

阪神高速道路の 会社情報

基本データ
会社名 阪神高速道路株式会社
フリガナ ハンシンコウソクドウロ
設立日 2005年10月
資本金 100億円
従業員数 739人
売上高 2528億1200万円
決算月 3月
代表者 吉田光市
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目2番4号
平均年齢 42.4歳
平均給与 780万1000円
電話番号 06-6203-8888
URL https://www.hanshin-exp.co.jp/company/
NOKIZAL ID: 1561038

阪神高速道路の 選考対策

最近公開された商社・卸(その他)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。