就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
エレコム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

エレコム株式会社

エレコムの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全12件)

エレコム株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

エレコムの

面接情報をAIが要約

まだ要約が生成されていません。
要約を生成すると、次のようなポイントの面接対策情報を読むことができます。

  • 面接の雰囲気
  • 面接官の肩書き
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 評価されたと感じたポイントや、注意したこと

※必ずしも期待通りの結果をお約束するものではございません。

※生成は1人につき1日5回までの制限があります。また、全体の上限回数に達した場合、生成ができなくなる場合があります。

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

エレコムの 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    12件中12件表示 (全5体験記)

    1次面接

    総合職
    24卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間前に入室、いくつか質問を受ける【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】一次面接だったこともあり、コミュニケーション能力があるのかどう...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 3

    公開日:2023年11月13日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    24卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間目に入室質問を受け逆質問【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】二次面接ではありましたが最終面接ではないこともあったためかかなりフラ...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 3

    公開日:2023年11月13日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    24卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続して入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の方はわりと若い方でしたが、真面目なトーンでの面接だったので厳かな雰囲気があっ...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2023年8月22日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    24卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続して入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】最初にアイスブレイクがありますが、1次面接同様あまり和やかな雰囲気ではありませんでし...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2023年8月22日

    問題を報告する

    1次面接

    事務系総合職 営業職
    23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインだったため特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】4年目人事【面接の雰囲気】非常に穏やかな雰囲気でした。途中笑いなども起こりました。また、積極的に人事の方が引き出してくれるので、緊張せずにすみました。【強みと弱みを教えてください。】私の強みは行動力です。弁当屋のアルバイトでバイトリーダーとして周囲を巻き込み、売上アップに貢献した際に活かされました。私は3回生の春に店長からバイトリーダーに任命されたことからお店の経営について考える機会が増えました。効率アップをするためには、当時2つの課題がありました。1つ目は、コロナの影響でお弁当の需要が増えたことで、お客様へ弁当を提供するまでの時間が長くなったことです。2つ目は、1つ目の課題の対策として焼き置きや揚げ置きを行いましたが、廃棄量が多くなったことです。そこで、バイトの全員とSNSなどで相談したところ、何時に何の弁当が何個でたのかを平均して準備数を全員にSNSやメモで共有して、ピーク前に準備するという対策が出ました。この対策を講じたことで、店舗の効率化に成功し、売上を15%上げることに成功しました。今後も社会人として、様々な社会問題を解決し、多くの人の生活を豊かにしたいと考えております。一方で、弱みは不注意な部分です。私は、弁当屋のアルバイトをしていた際に、タレを付け忘れたり、揚げ物を入れ忘れることが多々ありました。しかし、仲間にタレなどの付け忘れや商品の入れ忘れがないか二重チェックをしてもらうことで仲間に自分の弱点をカバーしてもらうようにしました。【困難を乗り越えた経験を教えてください。】高校の部活動で腰を怪我してしまい、最後の大会直前にレギュラーを後輩に譲った経験です。私は副部長としてチームを引っ張っていかなければならない存在でしたが、最後の大会の直前での怪我だったため、最初は非常に落ち込んでいました。しかし、すぐにチームのために何かできることは無いか考えたところ、裏方でチームを支えながら練習では自分の武器でもあったサーブに磨きをかけることにしました。その結果、最後の大会でピンチサーバーとしてサービスエースをとり、学校史上初のベスト16に貢献することができました。この経験を通じて、自分が仲間の為に何ができるのか考え、行動することが非常に大切だと学びました。社会人としても、どんなアクシデントが起きても自分が出来る役割を果たしたいと考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接だったこともあり、コミュニケーション能力が求められていると感じました。また、営業職志望だったことから、明るく笑顔でいることが大切だと思いました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 6

    公開日:2022年5月24日

    問題を報告する

    2次面接

    事務系総合職 営業職
    23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなので特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業部長【面接の雰囲気】役員だったこともあり、堅いかと思ったら、意外となごやかに進みました。趣味が一緒だったこともあり、笑いが起きることもありました。【学生時代に頑張ったことは何ですか?】弁当屋のアルバイトで仲間と店舗の効率化に挑み、売上を15%アップに達成したことです。当時、コロナの影響でお弁当の需要が増え、ピークの時間にお客様が多く来店したことからお客様へ弁当を提供する時間が長いという課題がありました。一度、この課題の解決策として揚げ置きや焼き置きを行いましたが、その分、廃棄物の量も多くなるという新たな課題が出ました。新たな課題の解決策を出すために、学生アルバイト全員でSNSを通じて会議を重ねました。その際に、後輩の意見が出ないことが1番困難なことでした。私はバイトリーダーとして全員の意見を聴きたかったことから、後輩に個人チャットで意見を求めました。その結果、何時に何の弁当が何個でたのかを統計をしてSNSで共有するという提案を私がした際に、後輩から店舗にノートを作りませんかと言われました。この対策を講じた結果、去年の売上額よりも15%高い146万円の売上額を達成しました。【入社して何がやりたいですか】タブレット端末などを使用した医療発展に貢献することに挑戦したいです。私の妹は病気をもっていることから、少しでも医療関係者と患者様、患者様の周りの人々の負担を少なくしたいと考えるようになりました。具体的には、体温測定や症状についてアンケートなど病院を訪れた際に必ず行われる作業が多いと感じました。そこで、家と病院が連携し、患者様の症状を常に把握できる状態をつくることで、患者様の負担と医療関係者の負担、家族の負担が減ると考えました。毎日、体温を測り、その結果が自動で通院している病院に通達されることでより患者様の体調を把握することができます。そのための、病院内のWi-Fi環境やタブレット端末の補充などに注力したいと考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】明るく・笑顔・ハキハキと話すことが大切だと思いました。また、人物面だけではなく入社してどのような営業マンになりたいのか考えておく必要があると感じました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 6

    公開日:2022年5月24日

    問題を報告する

    最終面接

    事務系総合職 営業職
    23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪本社【会場到着から選考終了までの流れ】着いてから人事と少し話し、その後社長室に案内された【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】社長【面接の雰囲気】社長がメインで質問していくが、非常にフランクで雑談に近い雰囲気だった。また、最初に社長が緊張をほぐしてくれました。【どんな人を尊敬していますか】メジャーリーガーの大谷翔平選手を尊敬しております。理由としては2点ございます。1点目は、挑戦することの大切さを教えてくれたからです。大谷翔平選手はプロ野球に入る前二刀流は無理だと散々言われておりました。しかし、彼はそのような批判をもろともせずに挑戦した結果、二刀流としてメジャーリーグで活躍しております。ここから、何歳になっても挑戦し続ける姿勢を持とうと考えました。2点目は、非常に謙虚であるという点です。大谷翔平選手は試合中にも関わらずゴミ拾いをしたり、折れた相手のバットを拾ったりしております。どんな場面でも謙虚な姿勢を保つことでより良い結果に繋がるかもしれないと考えたからです。ここから、営業職としてお客様のご意見や不満に謙虚な姿勢で向き合うことが必要であると考えました。【ELECOMで働くイメージを持てていますか】営業としてお客様とより良い関係を構築して、お客様が抱いている不満や課題を伺いたいと考えております。また、いずれはお客様から「エレコムの方」ではなく「田口さん」と呼ばれるほどの関係を構築したいと考えております。お客様やお引き取り様と良い関係を築くことでより詳しい不満や課題が出てくると考えております。そのような課題や不満を、伺い「エレコム」でできないことはないか考え、解決するために尽力したいと考えております。私の就職活動の軸は3つあります。1点目は、人の暮らしを支えるようなコンテンツやサービスを提供している会社です。人が暮らすために不可欠なモノを通じて、多くの人の健康を支えることができるからです。2点目は、様々なことにチャレンジすることができるということです。私はこれまで仲間と様々なチャレンジをすることでやりがいを感じてきました。特に、高校生の部活動で仲間と一生懸命練習し、学校史上初の県大会ベスト8を達成した経験が今でも自分の中に残っているので働く上でも若手からチャレンジできる環境を大切にしたいと考えております。3点目は、お客様の意見がいただきやすい環境が整っていることです。これは新聞の営業をしている際にお客様のご意見やご要望を真摯に受け止め改善し、その地域の継続率をあげた経験から、将来お客様の健康を支えるためにはお客様が健康に対して抱いている不満や不安を伺うことが重要だと考えたからです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接では社長面接だったこともあり、熱意が必要であると感じました。エレコムに入って、どのような営業マンになりたいのか、エレコムを志望する理由、今後のエレコムの展望などを考えておく必要があると思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 6

    公開日:2022年5月24日

    問題を報告する

    1次面接

    事務系総合職 営業職
    19卒 | 中央大学 | 女性   最終面接

    【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】女性の若い人事2人【面接の雰囲気】関西弁が少し入った明るく活発な人事であったので、面接の雰囲気が明るいまま始まり終わった。和やかであった。【自身の強みと弱みについて。】私の強みは人の気持ちを考えて行動できる点です。アルバイトではベテランのスタッフはきつい口調で話し、当たりが強い人が多かったです。そのため自分は人にやさしく接しようと胸に誓いました。所属していたサークルで不足金が出てしまったときに、後輩がこのような思いをすることがないよう、会計を会員全員が理解できる表現に置き換え共有するなど、後輩のことを思った行動を意識し、行動してきました。私の弱みは頑固なところです。他の人と同じ格好をしたくない、雨の日に傘を差したくないなど自分なりのこだわりから、頑固であると思われることが多いです。こだわりや自分の意志を持っているのは悪いことではないと思いますが、行き過ぎは柔軟さに欠け、周囲の意見を取り入れられなくなってしまうと思います。そのため、自分のこだわりと一般常識をすり合わせて、柔軟な考えをするように心がけています。【学生生活で最も打ち込んだこと。】会計としてサークルに貢献することに最も打ち込みました。私は所属サークルで会計を務めていました。領収書の貰い忘れや、会費で買えないものを購入してしまった部員がおり、清算がスムーズにいかないことがありました。私は今後このようなことで後輩が苦労することがないように、会費で購入可能、不可能なものを誰もがわかる表現でまとめること、領収書ボックスを設置し、回収を徹底したこと。以上に主体的に取り組みました。70万円もの大金を管理するうえで、部会員たちからの信頼が何より重要だと実感しました。未来の後輩たちのためスムーズな清算方法を確立しようとする姿勢や、最後までやりきる姿勢で部会員からの信頼を集めることができたと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】明るく笑顔を意識して話した。アイスブレイクで話した趣味の話が気に入ってもらえたのか、一緒に働きたいと言っていただけた。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2018年11月13日

    問題を報告する

    最終面接

    事務系総合職 営業職
    19卒 | 中央大学 | 女性   最終面接

    【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】社長【面接の雰囲気】本場の関西弁で少し威圧感があった。感性弁なので和やかな雰囲気もありつつ厳粛な雰囲気もあり緊張感があるものであった。【こちらから社長へ逆質問(事前に質問を考えてきてくださいと言われました)】エレコムは携帯関連アクセサリーから医療関連精密機器、VRまで多様な事業展開をしていると認識しているのですが、その中でも一番の競合他社はどの事業領域ですか?質問をした理由としては、多様な事業内容に対して聞いてみたいことがあり質問をしました。また、これだけ製品が多用な業界や領域をまたいでいると、企業研究や業界研究の際に競合他社との比較検討がしづらく感じたため思い切って質問をしました。その答えとしては、昔と今ではかなり競合が異なっていて、今後も大きく変化していくことが見込まれるため一言でいうのは難しいという旨でした。時代にあった製品づくりを意識していて、あまり競合を意識しているような口ぶりではありませんでした。【この会社で入社したらやりたいこと】私は家電量販店でアルバイトをしており、携帯のカバーやケーブルなどエレコムの製品に触れながら学生生活を送ってきたため、その経験を活かしながら携帯関連の製品の提案営業として会社に貢献したいと考えます。アルバイトをしていた際、展示品がないことで不安にあり購入を見送るお客様も多く見受けられました。しかしエレコムはお客様の立場に立ってサンプルを出したり、見やすい売り場づくりを量販店の方とコミュニケーションを取りながら行っていることを知りました。そのため私もエレコムの営業として、お客様視点を大切に、自身の周囲との良好な関係を築くことが得意な性格を活かして、得意先の量販店とエンドユーザーのお客様をつなぐ架け橋になりたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】もともと伝えられていた面接時間が5分であり、質問は一つされただけですぐに逆質問に入り、どこを評価されなかったのか自分ではよくわからなかった。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2018年11月13日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    18卒 | 関西学院大学 | 女性   内定辞退

    【学生の人数】4人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の人事【面接の雰囲気】面接官の方はとてもやさしそうな感じで、学生の立場に近い感じで話をしてくれた。様々な質問を聞かれたり途中でGDのようなことをさせられたりした。【あなたのターニングポイントはいつですか。】私の人生のターニングポイントは高校時代です。幼少期にアメリカに住んでいた私は、中学時代は英語の成績が常にトップでした。私は英語が出来る、英語で勝負出来ると思い込み、自信満々で高校は国際科に進学しました。しかし、入学すると10年以上の帰国子女、親が外国人の生徒が多く想像以上に英語のレベルが高く焦りました。毎週のエッセイ、英語でのディベートなど授業もついていくのがやっとでした。ディベートでは上手く反論出来ず、テストの順位も下から数えた方が早く完全に英語の自信も失いました。日本には私よりも英語が出来る人は何人もいる、英語だけでは勝負出来ないことに気づきました。そこで私は、高校の間はしっかり授業に参加し英語力を伸ばし、大学で幅広い分野を学ぼうと決意しました。高校の三年間毎日英語を使うことによりGTECの点数も上がり、実践的な英語力も身につき、自信を取り戻すことができました。国際科の高校に入ることにより、自分は英語だけでは戦えないと気づき、様々な分野を学ぶ必要性を感じることが出来ました。【あなたを色で表すと何色ですか。】私を色で表すと黄色だと思います。黄色の花、ひまわりのような人間だと思うからです。私は他の花のように華やかで高嶺の花のような存在ではないですが、ひまわりのように明るく、存在感がありそして親しみやすい人間だと自負しています。ひまわりは元気を与えてくれる花と言われていますが、私もよく周りの人から笑顔が素敵で一緒にいると元気になると言われます。また、ひまわりの常に太陽の方を向いて上を見ている習性がありますが、同じように私も目標やゴールに向かって突き進み、常に上を目指しています。これらのことをふまえて私はひまわりのような人間であり、これからもひまわりのような人間でありたいと思い、私を色で表すと黄色になると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】様々な質問をされたので、軸がぶれていないか、しっかり的を得ているのかが見られていると思います。また、途中でGDのようなものもさせられたのでリーダーシップや同調性も見られているのではないかと思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2018年2月6日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    18卒 | 関西学院大学 | 女性   内定辞退

    【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても重々しい雰囲気だった。面接官の方も堅い感じであった。時間がすごく短いため、端的に自分の意見を述べる必要があると思う。【ゼミではどのような研究をしているのか。】私のゼミでは、AIやITが我々にどのような影響を与えるのかについて学んでいます。これからもIT化がどんどん進んでいき、生活が便利になっていく一方、職を失っていく人が出てきてしまいます。そこで、私たちはこれからどのようにITと向き合っていけばいいのか、人間はなにを大事にしていけばいいのかを議論、発表しています。また、個人の研究課題としては、化粧とITの融合について研究をしています。一見化粧とかけ離れているITがどのように融合すれば化粧が楽に、そして市場が回っていくのかを考えています。これからも、特に我々に身近なものやITと結びつきがなさそうなものなどで、どのようなものがITと融合していけば私たちの生活が豊かになっていくのか考えていきたいと思っています。【あなたが誰にも負けないことは何ですか。】私が誰にも負けないことは、どのような状況でも楽しみアイディアを出し続けることです。私は大学でテニスサークルに所属し、女子コーチをさせてもらいました。毎回の練習に来るメンバーのレベルが高く、女子の参加率が少ないため一年生の女子が参加しにくいという声を聞きました。そこで、女子全体の参加率を上げるために女子だけのテニス会を定期的に行い、今までサークルに来るきっかけがなかった上回生や一年生の子が気軽に参加しやすい環境作りをしました。そのようにしたおかげで、普段の練習にも女子が参加してくれるようになり、テニス初心者の女子の子が参加しやすくなり楽しめるようになったという声をいただきました。コーチをすることにより今まで以上に周りを見られるようになり、これからにも活かしていきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】とにかく時間が短いので端的に的の得ている答えをこたえられるかがカギになると考えます。また、軸がしっかりしているのかも大切だと思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2018年2月6日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    18卒 | 関西学院大学 | 女性   内定辞退

    【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】社長【面接の雰囲気】社長と他にも幹部の方など偉い方がたくさんいて重々しい感じであった。それでも社長は結構話しやすかった。質問はほとんど社長からであった。【エレコムに入ったら何をしたいか。】私が御社に入ることが出来たら量販営業をしたいと思っています。量販営業はアイディア力や行動力、提案力などが求められており、自分の強みを活かせると考えています。まずそこで販売のしやすい売り場づくりをしていきたいです。そして、そこでしっかり現場の声やお客様の傾向を学んでいき、その経験を活かしゆくゆくは企画などをしていきたいと考えています。また、私は女性が働きやすい環境を率先して作り上げたいと思います。前回、人事の方をお話をしていく中でまだ女性の制度があまり出来ていないことが女性が働きやすい環境を整えていこうとしているとお伺いしました。そこで、私も一緒に女性が働きやすい環境を作り、また女性の営業マンだからこそできる営業をしていきたいと思います。【エレコムの製品をどう思うか。】私は、エレコムの商品は正直プリンターやマウスぐらいしか知らなかったのですが、御社の説明会やパンフレットをみてたくさん製品を生み出していることを知りました。その中でも私が興味を持ったのがイヤホンです。イヤホンは、電車の中でも半分ほどの人が使っているぐらい我々に身近なものです。そして音楽は老若男女問わず聞くものだと思います。そのイヤホンにエレコムは力を入れているので興味を持ちました。まず、エレコムの商品ははベストデザイン賞にもたくさん選ばれておりデザインにこだわっています。もちろんイヤホンのデザインもかっこよく使っているだけで気分があがりそうで目を惹かれました。そして藤井フミヤさんなどたくさんの著名人とコラボをしていて様々な角度で販売の戦略をしているのだと思いました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】しっかり入ってから何がしたいのかを具体的に、あらゆる方面から言うことが出来たの評価されたと思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2018年2月6日

    問題を報告する
    12件中12件表示 (全5体験記)
    本選考TOPに戻る

    エレコムの ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    エレコムの 会社情報

    基本データ
    会社名 エレコム株式会社
    フリガナ エレコム
    設立日 2006年11月
    資本金 69億9000万円
    従業員数 1,925人
    売上高 1101億6900万円
    決算月 3月
    代表者 葉田 順治
    本社所在地 〒541-0044 大阪府大阪市中央区伏見町4丁目1番1号
    平均年齢 36.6歳
    平均給与 617万円
    電話番号 06-6229-1418
    URL https://www.elecom.co.jp/
    採用URL https://www.elecom-recruit.jp/
    NOKIZAL ID: 1131078

    エレコムの 選考対策

    最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。